• ベストアンサー

配当100円の馬券をなぜ買うのですか?

菊花賞はディープインパクトが勝ちましました。 鉄板でしたので単勝・複勝払い戻し100円となりました。 そこで質問です。 どうして1.0倍の馬券を買うのでしょうか。 ギャンブルは、リターンがあるからこそリスクをとれるものだと思うのですが…。 いくら鉄板といっても、例えば、つまずいてしまったりとか、騎手があやまって他の進路妨害してしまったりとか、負けることが万に一つでもあると思います。 そうなれば、馬券は紙くずです。 1.1倍以上なら、「"ほぼ"勝てる。だから10%の利益を狙う。リターンを狙ったのだから、万一の負けのリスクもとる。」なら分かるのですが…。 私が考える理由としましては、 (1)記念に買う (2)買った時点では1.1倍以上あった だと思うのですが、(1)は全体の売上に占めるのは僅かでしょうし、(2)については、前売りならともかく、1.0倍になってるのになぜ買う? 締め切り後に1.1倍になる事をねらったとか? リターンもないのに、リスク(僅かだが)をとる理由がよく分かりません。 ひまなとき教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dolche
  • ベストアンサー率33% (42/124)
回答No.11

こんにちは。 100円元返しの馬券は確かにギャンブルの観点からすると購入する理由はありませんね。 今回のディープの場合であれば、100円になってしまう可能性はかなり高いことが予想されたので実際には110円だから買った人ばかりではないと考えます。 当日は東京競馬場に行っていたのですが、菊花賞を見ていた観客の様子にヒントがあると思います。ディープがモニターにうつる度に大歓声があがり、直線に向いて一完歩づつアドマイヤジャパンに詰め寄るシーンでは競馬場全体が「頑張れ!」の大声援。更にゴールした瞬間はほとんどの人が「おめでとう!」の雰囲気でモニターに向かってガッツポーズをしていました。 私が思うには(1)記念に買う、という意味も含めて応援したいから買うのではないでしょうか。時として配当抜きで競馬を楽しみたい時もあるものです。ディープの馬券を持っている=ディープの勝利を願っている(応援している)という理由で買っている人も多くいたと思っていますがどうでしょうか?

atatauatata
質問者

お礼

今回、回答いただいた方では「払い戻し額なんて関係ない」とおっしゃる方が多い事から、実際にもそうだったのでは、という気がしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

(1)も結構いると思いますよ。割合としては低いと思いますけど。 あとはほとんどが(2)だと思います。 ハズレ馬券のみになるのが悔しい、ってのもあるかと思いますが。

atatauatata
質問者

お礼

はずれ馬券のみになるのが悔しい…、分かるような気もします。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A