• ベストアンサー

幼稚園児の登園拒否(年中):どうしたら良いのでしょう

2年保育で今年4月から入園した娘ですが、ついに先週「幼稚園に行きたくない」と言い出し、普段泣かない子なのに号泣するので、そこまで嫌がるなら…と幼稚園を休んでしまいました。 理由を聞きますと、同級生(男女どちらも)5人くらいの名を挙げ、「何もしていないのについてきておしたりたたいたりする」「○○ちゃんはぶったりけったりする」というのです。 どうもそれは事実らしく、幼稚園の先生に話しましたら「そういえばそういうことがありました」というのです。 ちなみに意地悪をする子たちは3年保育で、幼稚園には年少から入園しています。 娘は早生まれのため2年保育にしたのですが、いわば無菌状態から荒波にもまれる状態になり、ずいぶんこたえているようです。「怖くて幼稚園にいけない」と言います。実際、幼稚園の前まで行ってもいじめる子をみると足がすくんで涙がぽろぽろ、という状態です。 幼稚園はとくにいじめる子に対して注意をするという指導はしないようです。やった者勝ち、という感じがしてそれも納得いかないのですが、直接、いじめる子またはその親に対して苦情を言ったほうが良いのでしょうか。 こんなに嫌な思いをするなら…と、転園も頭をよぎりますが、年中の10月も終わろうとしているのにそれは現実的でないのか…。混乱しています。 どうぞアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

幼稚園教諭です。 まず2年保育なんですね。 本当は、早生まれのお子さんこそ、3年保育で…と思います。 年中になって入ると、より大変になるんです。 すでに出来上がってる関係の中に飛び込んでいかなくてはならないし、年少の頃より聞き分けがよくなってしまっている分、我慢して我慢して、ちょうど今時期に爆発してしまうこともあります。 本来なら4月時点で思いっきり拒否して、泣いて暴れて、十分不安を表現できてから、少しずつ慣れていけるのですが、そのプロセスを踏まなかった分が今来ているんだろうと思います。 まずは原因がお友達だけにあるわけではないと考えてみてください。 今までも、不安を抱えつつも頑張ってきたのだと思います。理由は何につけ、ずっと園に行くのは嫌だという思いを抱えていたと思います。それを今やっと表現できたのですから、これが次に進むステップだと考えていいと思います。 お友達との関係は、担任にもっと突っ込んで聞いて見てください。 どういう状況で、どのようなやりとりがあってなど、経緯がわからない状態ではちょっとアドバイスのしようがありませんが、そういえばそういうことが…というのは、それくらいめったにないトラブルなのか、担任がまったく関係性を理解できてないかどちらかしかないと思うんですが。 爆発してしまった分、これからしばらく戦いの日が続くかと思います。 しかし必ず今までの拒否はなんだったの?というぐらい、あっさりと収まります。 まずは2学期が終わるまでは、休まず通わせて欲しいです。 嫌な思いをするから、と、転園させたら、ますます苦労しますよ。園を変えたところで、待っているのはまた知らない子と知らない先生ですから… あとは心配でしょうが、何よりもその心配が一番、お子さんを不安定にします。 親が安心できない場所に、子どもが元気に通えるはずがないのです… 同じようにこの時期、登園拒否を起こした子を何人も見てきましたが、お母さんの精神状態と恐ろしいほどリンクしています。 また、この年齢だといじめの意味ではなく、相手にしたら遊びの延長であり、お子さんが嫌がっているという認識すらない可能性も十分あります。 まだそこまで頭を使って遊べないので、体の勢いだけで表現してしまってる子も少なくありません。 担任にもっともっと相談していいと思います。満足いくまでいろいろ言って見てください。 とにかく、絶対に落ち着きます。あまり心配しすぎず、お子さんの力を信じてあとはどーんと構えて送り出して見てください。 2年保育で登園拒否は、起こさない子の方が少ないです。 私のクラスも今2人朝泣いてきていますが、やっぱり4月に全く拒否がなかった子です。 しかし園にさえ入ってしまえば、もう頭を切り替えて元気いっぱいすごしています。

その他の回答 (2)

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.3

no2です。 ちょっと追記。 この時期、ちょうど入園から半年で、しかも行事が多かったりして初めての経験続きで、一番ストレスと疲れが出やすい時期でもあります。 今まで全く泣かなかったのに…というよりは、泣けなかったんだと思います。 本当はどの子も、親と離されるのは慣れるまでものすごい苦痛ですから、それを素直に表現できたらいいんですが…年中だと幼稚園は行かなきゃいけないから頑張らなきゃ、とぎりぎりまで我慢する傾向にあります。 それで今時期になって我慢の限界を超えちゃうんですよね… お友達とのこと、おそらくは我の強い子に圧倒されているのでしょう。 年中児は思い通りにならないと手が出る子も時々いますし、相手を注意する口調がやたらと厳しくて加減が出来なかったりする子がいる一方で、やられる一方で全く相手に主張できない子も多いです。 どちらにしても人間関係の結び方がまだまだ未熟なためなので、我の強い子がある程度やさしくなれるまで、また主張の弱い子がある程度主張できるようになれるまではやっぱり1年はかかります。 お友達との関係の改善を、すぐにでもして欲しい!と考えておられるかも知れませんが、何よりも子どもたちが成長しないことには教諭がいくら叱ろうが、相手の親に苦情を言おうが子どもに言おうが目に見えた変化というのはなかなか難しいと思います。 何度も失敗を繰り返し、叱られて、相手にもやられて、本当に少しずつ相手の気持ちを考えた行動を出来るようになります。 大人がいくら言葉で言ったところで、最終的に身に着けるのは子ども自らの経験からでしかありません。 お子さんにとっても、今ここで自分とも相手とも戦うことは絶対必要なことです。 意地悪な子がいるから、だから園を変える、休ませる。。。ではなく、自分に対して嫌なことをする子にはどう対応するべきなのか、それを是非お子さんと考えて見て欲しいと思います。 お子さんが相手の行動を否定することで、相手も初めて嫌なんだ、ということを理解できるのです。 やり返したっていいと思うし、むしろやり返したほうがいいのかも。 それが関係が変わるきっかけにもなると思います。 これはお子さんにとっては本当に次のステップに行くチャンスなんです。 どうか、お子さんを励ましつつも、お子さん自身が自分でこの状況を乗り越えることが出来るように、担任ともども支えていってほしいと思います。

aikataro
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 お話のひとつひとつが娘に当てはまるようで、やはり行かせたほうがいいのか…と思っておりましたところ、思いがけず日曜日に担任の先生からお電話があり、納得するまでお話しすることが出来ました。 担任の先生もやはり嫌だから行かないとますます嫌になる、とのお考えで、任せてほしいという言葉を信じ、翌月曜日から泣いても行かせました。先生が個別に子供たちに話してくださっていて、子供たちから娘に謝ってくれたので、「仲直りした」と娘から喜んで報告がありました。本当にありがとうございました。

  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.1

お困りですね。お子さんのSOSには誠心誠意対応してあげないと行けませんよね。お子さんの味方は親御さんだけですから。 初めての集団生活で揉まれると子供であってもかなりのストレスになります。お子さんが登園を拒否することが続けば、その後の生活影響を与えることも考えられます。 幼稚園の対応も気になりますね。 担任や園長にきちんとした形で、ご相談されては如何でしょうか。 また、幼稚園側の対応に問題がある場合には、期間にとらわれず真剣に転園も検討された方がよいと思います。 お子さんが良い形で通園できることが何より大切ですから。 いじめる子やその親御さんに直接抗議するのは得策とは言えません。 幼稚園には幼稚園のルールがあり、子供達はそこで生活しています。 直接の抗議は、そのルールを侵す恐れもありますし、先生のフォローにも支障を来す可能性があります。 まずは、先生への相談。(担任でラチがあかない場合は、きちんと園長などに応対して貰いましょう。) また、いじめっ子以外の子の親御さんに、いじめっ子のことについて尋ねられては如何でしょうか。 親も子も一人で悩んでいては、解決できません。 周囲に助けを求めるのが良いと思います。 幼稚園で誠意有る対応が得られない場合は、保健所や児童館、役所、教育委員会(幼稚園は文部科学省の管轄ですから、学校と同じ部署で管理していることもあります。)などで相談されるのも方法かと思います。

aikataro
質問者

お礼

ありがとうございます。この件で家族全員悩んで暗くなってしまい、明後日の月曜日娘がなんと言い出すか・・(今日からもう「幼稚園休みたい」と言われてしまいました)、戦々恐々といった感じだったのです。 月曜日の様子をみて、火曜日以降再度幼稚園の先生に面談をお願いしてみようと思います。 子供のSOSには誠心誠意対応、子供の味方は親だけというお言葉、身にしみました。

関連するQ&A