• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ?対人恐怖症?(長文))

うつ?対人恐怖症?

このQ&Aのポイント
  • 後輩の心の病気に悩む上司の相談
  • 薬の副作用が心配な上司
  • 対人恐怖症の症状に疑問を抱く上司

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13820
noname#13820
回答No.3

その彼女と質問者さまは、職場の同僚(先輩後輩)という 関係でよいのですよね? 個人的な友達ということでもないですよね。 それならばビジネスライクに接すればよいのでは ないでしょうか。 >ちょっとでも難しい仕事になると、仕方なく私が代わりにやる >休憩時間も私にべったりとくっついてきて >私がほかの人と話し始めると「気持ち悪い・具合が悪い」といって悲壮な顔つきで助けを求めます。 >トイレに行く時もついてきます。 >落ち込んで数日休んだりします。 これらの言動は、会社でお給料をもらって仕事をする 社員としては、非難されて然るべきことです。 先輩の立場として、はっきりと「注意」することは できないのでしょうか? ビジネスの世界では病気だからといって寛容な措置を 受けられるわけではなく、働いたことの代償として 賃金を受け取るのです。 「病気ならば治してから出てきてください。他の人に 迷惑をかけるのはやめてください。」とはっきり言う ことはできないのでしょうか? >上司にもいいましたが、「君を頼りにしているのだから病気なんだしよろしくたのむよ」というだけです。 病気であることを知っていながら部下に面倒を見させて 放置する、その上司も社会人としてなんですね。 面倒を見てる質問者さまに特別手当でも出るなら話は 別ですが。 ここまで書くと鬱病とか対人恐怖の人に対して冷たい のではないか?という反論を持たれる場合もあるかも しれませんが、そもそも職場は仕事をするところであり 質問者さまが病気の人のフォローをする義務はありません。 例えば身体障害者の方が職場にいたら、その人が不自由 な分についてはみんなでフォローするべきです。 それは仕事を成し遂げるためにですよね。 同じように心の障害の場合もフォローすべきかも しれませんが、この後輩のケースではトイレについて きたり欠勤したり、業務自体に支障をきたしているの ですから、そこはもう質問者さまがカバーする問題では なくて本人自身の問題です。 心の病気というのは、家族でもなかなか理解できるもの ではなく、まして職場の同僚などが立ち入れる領域では ないのです。 理解しようとしても誤解に終わる確率の方が高いくらい ですから、ここは個人としてではなく一社員として、 彼女の勤務怠慢についてはきちんと注意する。 それでも埒が明かなければ、上司にはっきりと 「業務に支障をきたしているので」と相談しましょう。

keipyonpyon
質問者

お礼

力強い回答ありがとうございました。彼女は以前から「すごく仲がよい友達」という関係ではなかったのでなぜわたしが?という思いのほうが強くなっていました。 職場でもう一度上司に話をして見ます。どうも私は新人のフォローとかそういう役目になりがちです。ついつい引き受けてしまう自分も意見がしっかり言えるようにがんばります。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#15291
noname#15291
回答No.2

うつ病は、脳内物質の不足が原因と言われおります。 原因はストレス抵抗力が無くなった事によるものが大半のようです。 彼女が本当のうつ病であれば、気持ちの持ち様や切り替えで治る病気ではございませんので、本当に無理なこともでてきます。彼女の回復の為と気分転換をすすめることも、気分転換どころかストレスにしかならないことが多いので、無理にすすめてはいけませんし、「頑張って!」等の励ましの言葉は禁句です。頑張りたくても頑張れない病気だからです。 本当にストレスに対応ができない状態でしたら、楽な仕事や自分の好きなことしかできません。お話を読ませていただくと、彼女には甘えも少しあるかもしませんが・・・ 接し方ですが、確かに周りの方には迷惑がかかりますが、かと言って腫れ物に触るような対応もあまり本人のためにも良くありません。 私も患者でして、困っている点はかなりあります。 周りの方がどういう病気(脳の病気)という事を全く知らないので、医師の診断も無視されてしまいます。 私が大丈夫だと言っても残業は禁止されておりますし、私の希望と反対の担当変えをさせられました。 ストレスの無い担当で、完治するまで静かに自習するようにという指示なのですが、これも医師の意見と正反対のものなのです。 私意外の人も以前に同様の処置をされたのですが、医師に相談したところ危険な処理だと警告を受けました。なぜかと言うと、やはり本人の意思に反する処置というのは逆にストレスになりますし、担当変え自体がうつ病の要因にもなるからです。 うつ病の知識を全く持たない上司と、会社の産業医(精神病の知識はお持ちでないようです)の診断により、要注意者という悪い判定がいつまでもついております。これもおかしな話です。医師の診断ではほぼ完治していおり、通常勤務可能と診断されているのですが・・・ 彼女自身もおそらく病気のメカニズムとかをわかっていないように感じましたし、私の経験上、自分からこういう病気なのでこういう接し方をしてくださいとは言いにくいものなので、一緒に回復に向けて勉強しようというスタンスをとれば、お互いに反省する点がみつかるかと思います。

keipyonpyon
質問者

お礼

彼女側の気持ちが少しわかる回答ありがとうございました。私の中でうつの方のイメージを勝手に作り上げてしまっていることもよくないのだなと思いました。

noname#16837
noname#16837
回答No.1

鬱って、本人も大変だけど回りも大変だよ。 特に依存が強い場合、依存された人は大変だよね。ヘタをすると引きずられてこちらまで鬱になってしまうこともあるから要注意です。 あなたの場合、後輩は診断されて投薬も受けているので鬱なのは間違いないのでしょうが、べっとりとした依存であなた自身が引きずられないよう気をつけたほうが良いですね。具体的には、後輩のお守りが自分にとって負担が大きいことを上司に伝えて、手伝ってもらうことです。

keipyonpyon
質問者

お礼

仕事を終えて家に帰りどっと疲れが出たところで遅き時間に投稿してしまいました。すぐに回答していただいてありがとうございました。ちょっと気が楽になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A