ベストアンサー 速読 2005/10/18 02:40 で良い本をご存知ないでしょうか? 「本が10倍早く読める法」というのを買ったのですが、 理解力が足りなく、いまいちでした。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Lagonda ベストアンサー率20% (90/447) 2005/10/18 04:42 回答No.1 速読に関する本は実に多く出版されてますが、どれもいざ実践しようとしても 要領が分からなかったり、モチベーションが続かなかったりで内容をモノに する事はなかなか難しいと思います。 現在ある速読プログラムを実践していますが、その直前に購入した本が 『速読する技術』 http://item.rakuten.co.jp/book/1726143/ です。 やはり途中で飽きて読了さえもできなかったです。 参考URLサイト下方に速読の本が多数載せてあります。 参考URL: http://www.servicemall.jp/sokudoku/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 速読法について 本がどうしても早く読めるようになりたいです。 最近テレビでみたんですが、目の周りの筋肉を鍛えて, 文字を追うんじゃなくて形でとらえて、何倍、何十倍ものスピードで読むことができる速読法というのを知りました。習い事として行くみたいなんですが、僕は時間と場所の問題で行けそうにありません。お金もないですし。そこで、速読法を[しっかり]マスターできるオススメの本とかあったら教えていただけませんか?お願いします。 速読について教えてください。 速読っていろいろありますよね。左脳式とか右脳式とか目の強化とか。 今回聞きたいのは”右脳式”の速読(写真を瞬時に取り込むように本を読む)のことなんですが、その中にもいろいろ種類がありますよね。 フォトリーディング 、 七田式超右脳速読術 、 ジョイント式 、SP速読法 など。 またネット(書籍)では速読習得の成功体験談や挫折体験、速読法否定説などたくさんありますね。 そこで質問なんですが、 (1)右脳式の速読法って本当に習得可能なのか。 (2)誰でもできるのか。 (3)早く読んで理解や記憶はできるのか。 是非この3つを教えてください、よろしくお願いします。 (もし宜しければ、あなたが速読術を習得してるか否かも教えてください。) 速読やると早く読めるようになるのか http://www.sokunousokudoku.net/ 明日友達とここの体験入学に行くのですが速読ってどれくらいの 期間トレーニングすればどれくらい読むスピード速くなるんでしょうか? 人によれば10倍速で 読めるとか書いてますがありえないと思います。 受講料も高そうですが講座ではどのようなことを教えてくれるのでしょうか 市販の本を見ながら毎日トレーニングしてた方がいいんでしょうか また速読で読むスピードが何倍も早くなったと言う人がいれば経験談も聞かせてください。 どういう原理で早く読めるようになるんでしょうか 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 速読法について 速読に挑戦してみたいと思っています。 速読本とかを検索するとかなりの数ありますが、 どれもほぼ100%の人が速読できるようになると書いてあります。それも現在の3倍から10倍くらいの速さで! 本当に速読本を読むだけで速読ができるようになるのでしょうか? また、速読法で読んだ場合内容把握は通常で読んだ場合と同じでしょうか? 実際に速読本で速読できるようになった人いましたら使用した本もあわせて教えて下さい。 速読の学習法 自分は本を読むのが遅く、速読法を習得したいと思っています。ただ単に読むだけでなく、内容も理解できるような速読を習得したいです。学習するにあたっての、おすすめの書籍などお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 速読って… http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511193/learningsolut-22/249-0181287-7660355 この本で紹介されている速読法を実践しておられる方が居たら教えて欲しいのですが、 フォトリーディングをした直後は、本の内容を覚えていない状態なのでしょうか? 速読 速読をするコツの一つに、黙読をしない(頭の中で、言葉にしない)ということを聞きました。 本を読むときに頭の中で言葉にせずにどうやって内容を理解できるのでしょうか。 私も本を読むスピードをものすごく上げたいので、誰か教えてください。 速読について よく通販などで”これであなたも今までよりも10倍の速さで本が読める”などと、謳った教材が紹介されています。”フォトリーディング”と言って写真を見るように瞬時に、文章の内容が把握できるらしいです。そんなことが本当にできるのでしょうか?体験された方がいらっしゃったらそれは本当なのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 速読法について 速読法についての本が色々出ていますが、どの本が、一番分かりやすく、速読法が身につくのでしょうか?と、いうのは、昔「松崎五三男」という人が書いた視力回復法を試したのですが、全く効果が無く、むしろ悪くなってしまったからなのです。どのやり方が本当に速読法が身につくのか、教えてください。 速読について 昔、速読に関する本で読んだのですが、「文章全体を見たとき人間の脳には全て写しだされている・・・(過去の事なので正確な記憶ではありませんが・・)」ような事が書かれてあった気がします。なので訓練すれば一瞬目ページを見たただけで内容が理解できる・・ような内容も。それに、この間テレビを見たいたら、速読の教室で子供が本を読むというよりペラペラとめくって内容が理解できるような事をやっていました。何にしても、その境地までたどり着かないと分からない事があると思いますが・・・。正直、なんとなく信じられません。個人差はあるとして本当に「ペラペラとめくって内容が理解できる・・」ような所まで行き着くのでしょうか?経験者の方いれば、具体的にどんな風に理解力が変化するのか・・その過程を教えてほしいです。 速読について教えてください。 速読が出来る人、または、分かる人に聞きます。 先日、速読についてテレビ番組をやっていました。 速読についていままで もやついていた事がかなり晴れたのですが、いくつか聞きたいことがあります。 1 読めない漢字などがあった場合、どうしているのですか。 読もうとしている本の漢字はすべて読めることが前提でしょうか。 2 テレビでは2・3秒でページをめくっていましたが、文章の内容をすべて理解しているのでしょうか。 理解しているとしたら、本を読んだ後で、思い起こして感動等が出来るのでしょうか。 3 具体的な数字や地名、名前など覚えているのでしょうか。 以上、明るい回答を待っています。 質問がクリアーできれば、是非、やってみたいです。 速読について 私は、1年くらい前から速読に興味をもち、何冊かの速読本を 読み自己トレーニングしております。 自分の知識が豊富にある分野に関しては、普段からある程度早く読める 様になったのですが、専門技術書などは用語の知識が足りない為 普通の速度でも中々読めなかったのですが、先日1度だけ殆ど予備知識の 無い専門書を辞書がわりに解からない所を調べる目的で開いて該当技術に ついて記載のページを探す為ぱらぱらとめくっておりました。 その場では、該当技術にあたる部分さえ見つけ出せなかったのですが その後、うたた寝をしてしまいました、すると目の前に巨大なスクリーン が出てきて、調べても解からなかった技術に関しての解説文のページが 頭の中でハッキリと浮かんで来ました。 それを、読み終え理屈が大体解かったので、すぐに飛び起きて実際に理 解出来て居るかテストをして見ると、しっかり理解出来て居ました。 しかし、それ以降はそのような事はありませんでした。 ●質問 1、もし、速読が出来る方で同じような経験をお持ちの方がいらっしゃい ましたらこのような現象が実際起こるものでしょうか? 2、そのような事がまた出来るコツがあれば、教えて頂けませんでしょう か? ●補足 速度を勉強している割には、読書自体は内容の易しい本で1分で 1200字位とあまり早くありませんが、眼球のトレーニングは 最初のころかなりやりました。 良く、考えごとをしている時に朝目がさめると自己解決出来ている事は あるのですが、殆どが勘違いやミスに気づく程度で全く感覚が違っている 体験でした。 うたた寝中は、見た事もない、聞いた事もない様な用語の解説まで参照 でき、ハッキリと理解できました。 ちなみに、これと言った速読法に限定して独学していたわけではなく 10冊位の古本屋で買った本を読んでおります。 ※右脳処理型のブロック読みなどについて書かれた本が殆どです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 速読のミカン集中法は効果があるのか 「あなたも いままでの10倍速く本が読める」(フォレスト出版)その中に、「ミカン集中法」という、集中法が紹介されています。文書を読むには、後頭部の上15~20cmあたりに注意を固定するのがいいそうです。がこれは効果があるものですか?やったかおしえてください 速読ができる人はとんでもなく知識が豊富なのでしょうか? 私は昔速読にあこがれていました。 トレーニング教本などを買い練習してみましたが、 意識的に頑張れば多少は早く読めたものの、反面理解力が低下してしまいました。 そのため、試験勉強などにはまったく役に立ちませんでした。 そこで質問なのですが、実際に速読ができる方は、 本当に早く読めて且つ書いてある文章も(普通の人と同等かそれ以上に)理解できるものなのでしょうか? とすれば、速読ができる方は単純に考えて、同時間において普通の人より、 2倍も3倍も多くの知識を獲得できることになります。 極端な例だと、パラパラと本をめくって「はい読み終わりました」 という人すら見ます。(テレビなどで) ということは、相当知識が豊富だと思うのですが、 速読ができる人が必ずしも教授や博士であったり、 高度な発明や研究をしているようにも思えません。 ざっと調べた感じではせいぜい「速読の研究」をしているだけに思えます。 また弁護士の方などが言う速読は、飛ばし読みが主のように感じます。 (必要なところは後で精査する) この辺りが、どうも腑に落ちません。 本当にはやく読めているのでしょうか?知識を獲得できているのでしょうか? はやく読めたとしても、それを活用できないと意味がないと思うのです。 すぐに忘れてしまったり、意識的に取り出せない知識では意味がない。 せめて小説などであれば、あらすじがスラスラ言えるくらいの読書感は欲しいと思います。 そういったことは速読ができると自覚している方は、可能なのでしょうか? ぜひお教えください。 ただ子供の頃は皆、本を読むのが遅いのに、 成長とともに頑張れば大人と同じように読めるようになっていきます。 ということは大人も頑張れば、さらにその上を目指すことは可能であるだろうということはなんとなく分かります。 あえて言いますが、私は大学を主席で卒業しましたが、 速読トレーニングによると、1分で500文字程度しか読めていませんでした。 はやい人は2000文字読めたりするそうです。 もちろん本を読むスピード=頭の良さ(テストで良い点とれる)とは言いませんが、 私の場合大学時代とにかく多くの書籍を読み漁ったことは間違いありません。 このスピードが3倍も4倍も速くなるのであれば、空いた時間にいろいろなチャレンジができますでしょうし、 もっといろいろな研究成果を残せただろうと思います。 速読を身に着けるのは、速読を身に着けるまでの時間に対して、 相当なメリットがあるのでしょうか? 私が思い描くように3倍も4倍も速く読めれば、 それだけ速く知識を吸収することができて、活用できるものなのでしょうか? ぜひともお教えください。 独学で速読 最近読んだ本、勝間和代さんの本の中で、本を速く読む能力をつけるとあり、著者もフォトリーディング講座を受けて、速読を身につけたと書かれています。 本の中で、この講座を受けた人のなかで、自分で本を出版する人が割合多くいるというようなことも載っていました。 講座のことはよくわかりませんが、調べてみたところ、通信販売でこの講座が売っていましたが、かなり高額でした。 そこで、独学ででき、続ければ、効果のある速読法があれば教えていただきたいです。 また、フォトリーディングとよくある巷の速読法には、大きな違いがあるのでしょうか? 速読できるようになるには・・・ 自分は本を読むのがとても遅いです。自分で言うのもあれなんですが、現在大学生で頭は悪くはありません。自分の中での原因は、小学校の頃の宿題の朗読をしっかりやらなかったから、今になって周りに比べたら読むのが遅いのかなぁと思います。ちなみに読むスピードですが、150ページ程度の本は1時間半から2時間くらいかかったと思います。 以前から本を読めば知識も増えて人生をより賢く生きていけると強く思っていました。ですが読むのが遅いのであまり読書に時間をさくことができず、良い本が見つかってもなかなか読めない状況です・・・ そこで前に図書館で速読の指南書みたいなのを借りてきて読んでみました。ですが全く効果がありませんでした。継続しないと効果は出ないのかもしれませんが実際本に書いてあることが本当なのかもわからず継続することができませんでした。 みなさんどうしたら速読ができるようになるでしょうか?どんなことでもいいのでアドバイスいただきたいです。また以前テレビでやっていたんですが、速読のセミナーがあるらしく本から習うよりは断然理解できるかなと思っております。 当方、京都に住んでいるんですがそのようなセミナーはありませんでしょうか? 乱雑、長文失礼しました。みなさんよろしくお願いします。 速読できる人に聞きます 今日、メールであなたも6分で1冊本が読めると来ました。 スパムなので当然すぐにゴミ箱行きです。 でも世の中に速読できる人がいるのは本当の事です。 そこでふと疑問に思ったのですけど、速読で本の内容が どの程度理解できるのでしょうか。 PCのような専門書は何度か読み返さないと意味が理解できませんが、 速読やっている人達はこういうのも理解できてしまうのでしょうか。 速読法について 速読法について どのような本がお勧めでしょうか? DSもありますが、どちらがお勧めでしょうか? 速読を学ぶには…? 速読に興味があるのですが、通信講座って結構高いですよね?書店にはそういった本がたくさんありますが…通信講座で学ぶのと、本で独学で勉強するのは違いますか?独学でも習得できますかね?また、速読はずっとトレーニングしていないといけないんでしょうか?一度習得したらオッケーなんでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 読解力と速読 最近読書を始めたのですが 学生時代から国語がものすごく苦手だったのか 文章を理解する力がないし、本を読むスピードも遅いです。 そのため、本を読もうとしてもすぐ挫折していしまいます。 読解力と本を速く読むにはどうしたらよいでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など