こんばんは。。
葬祭に一部関わる業者です。
はっきりした正解のない事柄だとは思いますが、自分が見聞きした範囲のお話しをいたしますと・・・
まず、一番よく見かけるのが、香典帳と一緒に保存しているお宅でしょうか。
お仕事などの関係で、数が半端でなく多い場合は、重要な方のものを保存、あとは文面の部分をコピーするなどして、どなたから発信いただいたかを記録して、見た目でわからないように包み、可燃物として処分・・・というところでしょうか。(←本当にこれでいいのかは自分も自信がありませんが・・・これに類するお話しはかなりのお宅で聞きました。)
個人的な考えですけど、確かに、値の張る台紙はきれいでもったいないのですが、結局重要なのは「どなたから発信いただいたか」だと思うので、かさ張るなら、発信先を記録した上で処分するのは止むを得ないと思いますね。
ご参考になればよいのですが。では。
お礼
早速のご回答 ありがとうございます。確かに“重要なのは「どなたから発信いただいたか」”ですね。弔電を発信先と文面を記録して 弔電集として アルバムなど遺品と共に保管したいと考えており 記録した後原本をどうしょうか 思案していました。台紙がきれいなので つい勿体なく 他の方はどうされているのかなと 思った次第です。記録した後 もうしばらく手元に置き次の法事後 処分することにします。