- ベストアンサー
普通二輪の平均台
最近普通二輪免許に教習所へ通い始めたものです。 バイクに生まれて初めて乗ってちょっと緊張しています。 当たり前だけど上手く行きませんね。平均台(1本橋?)が上手く渡れません。 スタートからふらつき気味で4回に1回くらいしか成功しません。 止まる時などもそうなんですが基本的にふらついているような感じです。 経験者の方、コツを教えてください。 また今後、教習所で進んでいくにあたりなにか良いアドバイスがあれば教えて いただければと思います。(バイク無し自宅での練習方法等) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは! yattodetaさん! 私は昔、試験場で限定解除しました! 当時は教習所で,大型免許を収得する事ができませんでしたので 苦労した思い出があります! yattodetaさんが苦労されてます一本橋で落下して、即中止で 帰った事もあります! そんな時はちょっとショックですよね! 自宅を朝早く出発し、片道2時間近くの道のりを走って、試験の 受験料 ( 4000円ぐらい? ) 払って、 「 さあ ~ やるぞ! 」 と 意気込んで頑張ったのに、一本橋で落ちて終わり! 「 いったい何しに来たんやろ 」 と思わされる1日です! 私も苦労しましたし、多くの人が苦手とするのが一本橋ですからね! 既に皆さんが詳しく回答されてますので、重複する部分もありますが 私の経験談を書かせて貰います! ◆ 【 一本橋に対して真直ぐに停める! 】 当り前の話ですが、斜めに停めたり、たとえ真直ぐに停めても 一本橋に対してズレいては、一本橋に乗る時のふらつきの原因に なりますので注意して下さい! ◆ 【 一本橋には勢いをつけて乗り上げます! 】 乗り上げる時にスピードが遅いとふらつきます! バイクも自転車も一輪車も、バランスを必要とする乗り物は ある程度のスピードがなければふらつき、スピードに乗ると 安定します! 人によりますが、ローギア以外にセカンドでも良いと思います! ◆ 【 乗車姿勢は下半身に重点を置き、上半身は力を抜きます! 】 ニーグリップ ( 膝をタンクに押し付ける事です。 ) して 足元のステップで、バランスを取ります! ちょっと内股気味にすれば、ニーグリップし易いと思います! 上半身は軽く肘を曲げ、力を抜きます! ◆ 【 視線は遠くに置きます! 】 よく言われる事ですが、バイクは視線の方向に進むと言われます! 一本橋に乗り上げたましたら、一本橋のゴール地点から5m程先を 見て、バイクの進み具合に合わせて、視線も徐々に遠くに移動した 方が良いと思います! ◆ 【 時間稼ぎは、バイクが橋に乗り上げ、安定してからです! 】 15m の一本橋を3等分して下さい! ※ 最初の3分の1は、上手く乗り上げる事に専念して下さい! ※ 次の3分の1は、バイクを安定させる事に専念して下さい! ※ 最後の3分の1は、時間を稼ぐ事に専念して下さい! 時間稼ぎの方法は、低速で安定させる事ですが ・・・・・・ 。 ★ アクセルと半クラッチでニーグリップが基本です! 頭や腕が揺れると不安定になりますので、頭はしっかりと 固定し、腕は軽くハンドルに添える事が大事です! 視線は遠くに、徐々に移動する事も忘れずに! ★ ふらついた時は足元のステップでバランスを取ります! 右に傾いた時は、左足のステップに加重します! 左に傾いた時は、右足のステップに加重します! その際膝はタンクにしっかりとニーグリップですよ! 上半身が揺れますと、不安定になりますのでバランスは 下半身で取る事が大事です! ★ ブレーキは絶対にリアブレーキですよ! フロントを掛けたら脱輪してしまいますからね! ◆ 【 タイムではなく、完走する事が大事なんです! 】 一本橋でどんなによいタイムを出しても、落ちたら即中止です! 今までの努力が水の泡です! 完走し、渡りきる事ができれば、たとえ時間が短くても減点で 済みます! タイムではなく、完走をめざしましょう! それと、安全確認も大事ですよ! 一本橋に気を取られて忘れる事がありますからね! yattodetaさん! どうでしょうか? 私も昔の事なので、記憶が曖昧な所があります! 他の回答者の皆さんのアドバイスを参考にして下さい! 練習方法は分からないんですが、私は安全な所で友人のバイクを 借りて、駐車場の白線を利用し練習しました! もし、教習所で別料金払って練習ができるのでしたら良いのですが。 または、バイクの練習場のようなスクールや講習をしている所が よくありますので、地元または周辺の街を探されてみてはどうでしょう? あまり有効な回答ができませんでしたが参考にして下さい。 私個人の意見ですが、楽しまれてみてはどうでしょうか? 人生の中で教習所に通う事は、そう何度もないイベント?ですから、 楽しい思い出と人との交流を作って下さい! 私も試験場通いは楽しかったですから! 社会人になると、試験を受ける緊張感はなかなか味わえませんからね! yattodetaさん! 大変だとは思いますが、楽しく、充実した日々を送りください! では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪
その他の回答 (8)
- maki4372
- ベストアンサー率33% (6/18)
僕もあれは苦手でした。 けど、教習所の先生に教えてもらってやっとできるようになったんです。 最近免許とったばかりだからかなり役に立つと思います。 平均台のコツはとにかく重心を上げない事です。 yattodetaさんは乗っているときの姿勢って背筋がピンとなっていませんか? そうなると平均台もさる事ながらS字コースからスラロームとか 安定した走りにならないと思います。 できたら背筋を曲げる感じで走ってみたらどうですか? 極端に背筋曲げたら変な格好になりますけど 安定はすると思います。 教習所の先生がバイクに乗るときの姿勢を見てみたらいいと思います。 人によってはあんまりせすじ曲げている感じに見えない事がありますけど 結構みんな背筋曲げた感じではしっていると思います。 周りの同じ教習生にも聞いてみたらいいと思います。 それに教習所のバイクってインパルス(僕のところではこれでした。) なので、結構自然と背筋曲がっていると思います。 あと、ガソリンタンクに股をつけすぎるとこれも重心が上にいってしまいますので なるべく、タンクより少し後ろに股を持ってくるといいと思います。 これらは重心の話です。 あ~それと、卒業検定の時落ちなければいいと思います。 落ちたらかなり点数取られるか即刻中止ってことになると思います。 だから、『ア~落ちそう。っておもったらスピードを上げましょう。 規定時間みたいなのが実際あるんですけど早く行きすぎても数点だけです。 平均台から落ちるよりはましだと思います。 あとはニーグリップ。 ガソリンタンクをぎゅっとまたで締め付ける感じ!っていわれませんでしたか? かなり大切です。 しっかりニ-グリップをしないとバランスがとれないですし・・・。 これは教科書に詳しく書いてあると思いますのでそれを参考にしてください。 それと、カーブでスピード出しすぎると怒られます。 当然なんですけど。 けど、バイクに乗りなれてくるとどうしても出したくなるのが性なんで・・・。 それで、これも卒業検定の時の注意なんですけど カーブ前に必ずスピードは落とす事! この時ギアは3のままで結構です。 そしてカーブにはいったら一定の速度を保って 曲がり終えたら少し加速してあげる。 これで、減点は免れます。 あとは方向指示器を使う時。 左折終えて、さらにすぐ先にはまた右折しなければならない時。 これは少しあせるかもしれないです。 クランクコースで僕のところはやったんですけど。 その時はあせらず。 まず、左折した時にえんせきにそってちょっと徐行します。 それからすぐに左折ランプを。 後ろの車を見ていないんじゃないかっていうかもしれないですけど ミラーでもいいのでチラッと確認か実際に後ろを見る。 お勧めは後者なんですけど。 卒研の時後方確認とみなさえれなかったら 点数引かれます。 ミラーでもいいかもしれませんが 結構後ろから見ていても 「?。こいつは後方確認したのかな?」 ってなります。 だから、実際目で見たらいいと思います。 左折から右折が長い時は、左折し終わって 直接斜めで進路変更してもかまいません。 この時ちゃんと方向指示器をつけて。 その時、あんまり長く斜めにいってもだめです。 ある程度の距離で。 これははっきりいってなれるしかないです。 まだまだたくさんありますけど とりあえずはこの位しておけば結構上手くなると思います。 もし、また聞きたい事があれば(メカニック以外)でしたら すぐに答えますので。
お礼
わかり易い回答ありがとうございます。 実践的ご意見に感謝します。 次回教習から実践してみます。 また、相談に乗ってくださいね。
低速で車体を安定させるにはニーグリップがしっかりできていることが重要です。両足の膝でタンクをしっかりと挟み込み、腰から下で車体のバランスをとるようにします。ハンドルで車体を押さえ込もうとすると傾いた側にハンドルを切り込むことになるため、幅のない一本橋などでは押さえきれなくなります。 二ーグリップをしっかりと効かせ、ハンドルには手を添える程度で体重はのせないようにして、視線は橋の出口あたりにおき、ある程度速め速度で進入し橋に登ったところで減速し(ブレーキではなくクラッチを切る)通過ます。また、クラッチの断続(半クラッチ)で適正な速度になるように調整します。スロットルによる速度調節ではこのような極低速時にはコントロールが難しいからです。 通常のコーナリングでもそうですが、下半身でバイクをしっかりと支え(二ーグリップとステップの踏み込み)ハンドルはコースの補正程度に考えておいたほうが安定してコーナリングできます。 原付ならともかく、バイクの重量が大きくなると、とても腕力だけで振り回せるものではありません。スクーターなどのようにニーグリップの効かせ難い、車種でもステップを踏ん張ることで下半身でのバランスが取れます。重量級のスクーターに乗ってみるとわかりますが、ステップの形状が踏ん張りの利くようにできています。
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱりニーグリップは重要ですよね。 次回教習で、意識して乗ります。
- rakki
- ベストアンサー率47% (662/1392)
>(バイク無し自宅での練習方法等) 自転車を使いましょう。 太ももの内側で自転車のフレームをホールドして、安定を保つ操作の感覚をつかんでください。 ハンドルには、力を加えずに足でコントロールする感覚を養います。 他の回答にもありましたが、勢いのある挙動を心がけてください。 転んだってかまいません。おっかなびっくり操作するのではなく、思い切って操作してください。 アクセルワーク、倒しこみ、ブレーキング、すべてに共通します。 肩に力を入れるなといわれても、力が入るものです。 初めから力を抜こうとせず、かえって思い切り力を入れましょう。力が入っていることを自覚できるようになればしめたものです。 そこから力を抜くこつがわかり始めるのです。 私が大型二輪の免許を取得した時には。合格率数パーセントの頃でした。 合格させるためではなく、落とすための試験ですから、現在の教習所で免許取得されている方では想像もできない悲惨な試験でした。 一本橋は、20秒くらいはできるくらいの余裕がないと簡単に落とされました。 そのときに気をつけていたことは「シートに座る」です。 当たり前のことと思われるでしょうが、ちょっと違いまして。 シートに座ることが主で、その他の操作はお尻を起点にして力の配分を考えます。 このことは言葉を変えれば、バイクの重心と体の芯を合わせることになりますが、理屈で言われても分からないので、お尻で意識します。 常に、どの操作をするにしてもお尻でしっかりと座って、決してお尻を浮かすような力の入れ方をしないことです。 しっかり座った状態だと、結果として背筋が伸びて、前方の遠くを見るようになります。 このときに股が開かないようにも注意してください。 どうしても、股が開く時には『お札』を挟むと効果があります。 もったいなくて股を広げられませんから。 (教習所でこれをやると落とした紙幣に気を取られて転倒するので気をつけましょう。誰かに拾われてなくなる可能性もあります) 『お尻で座る』このことを意識して教習に励んでください。 免許を取ったらバイクが欲しくなってすぐにも買われると思いますが、そのときに解らないことがあればまたいらっしゃい。 お待ちしています!
お礼
ありがとうございます。 教習終わると、腕と肩が妙に疲れています。力のいれ過ぎですね。 お尻で座ると言う意識を実践してみます。 自転車でもやってみます。
- onsen
- ベストアンサー率20% (44/218)
一本橋ってけっこう太いのであまり意識しないで普通の路面をまっすぐ走るように走るといいっす。 俺の場合、前を見ながら1速で普通に発進。 一本橋に完全にのったら半クラでアクセルは少々開け気味。 速度が下がってふらつきそうになったらクラッチをつなぎ気味にして 速度が上がって安定したらクラッチを切り気味にして速度を落とす。それをくり返して一本橋を通過したら大丈夫でした。 こまめにやるといいっす。 ちょっとふらついたくらいでは落っこちないので 慌てないでハンドルとバランスで何とかします。 俺はこの方法でタイマーが止まってもういいって 怒られるまで一本橋にのっていられました。 バランス感覚だけなら自転車でも練習出来ますよ~
お礼
回答ありがとうございます。 やっている時は無我夢中でしたが、冷静に今考えてみるとクラッチをあまり使わなかったような、気がします。 クラッチも使わないとです。
- fluctuation
- ベストアンサー率33% (2/6)
僕が思う平均台のコツは 下の方々がおっしゃっていること+ 最初はちょっとスピードをつけてわたる ことです。 最初からゆっくり行こうとするとなかなか バランスがとりにくいと思います。 スピードがあるとふらつきが減ると思いますよ。 慣れたら少しずつゆっくりにしていけばいいのです。 「何秒以上かけてわたりなさい」とかいわれている と思いますが、最初はまったく時間を気にせずに とりあえずまっすぐわたりきることを意識すると いいと思います。 がんばってくださいねー。
お礼
回答ありがとうございます。 妙にビビってスピード遅すぎると教官にも言われました。 わたることをまず意識しないといけないかもしれませんね。
- alphonse221z
- ベストアンサー率27% (37/134)
参考にならないですが・・・。 自分の周りでは、一本橋といっていました、十年前です。 確かにはじめは、緊張して硬くなっていますね、力を抜こう。地域によってわかりませんが、一本橋までの教習を来ているなら、かなり乗れていると思います。自身をもって、緊張を無くし、自転車をはじめて乗ったような感じです。 まず、コーナーを回る時には、おしりや腰などを使っての体重移動は、基本です、ふらつく時も体重移動をしっかりしればいいでしょう。あくまでも、ためしにですけど、自転車にのってカーブを回る時に、腕だけでハンドルを回さず、体重移動も意識して、回ってみる練習もいいかも、あと、バランス感覚を自分なりに鍛えてみるのもいいかも、 止まる時なんかもそうです、体重移動ができてれば、ふらついても、たてなおし画できると思います。自分は、止まる時両足がつい、地面についてしまいます。自分は、気持ち左に体重をかければ、左が少し重くなり、左に傾き、左足が自然につけるようになりました。 練習方法として、自分は、自転車での、体重移動の練習、バランス感覚などの練習 など、をしました。 長々と内容がない、意見を聞いていだいてありがとうございました。 (自分は、今でも、ふらふら、運転しています、ので参考には、ならないと思います。 以上)
お礼
回答ありがとうございます。 まだ、体重移動は意識してませんでした。ってそんな余裕ありませんでした。 自転車で意識してみようかな。
- batyo
- ベストアンサー率43% (270/626)
私は一年前に教習所に通い大型二輪免許を取りました。 教習所の教官と同じことを言うようですが、一本橋の渡るコツは ・背を伸ばしてまっすぐ前を見る。(遠くを見るようにしましょう) ・しっかりタンクを両足で押さえて、両手の力を抜きリラックスさせる。 ・バイクの挙動はアクセル、クラッチを使い両腕でバランスをとる。 ・時間を気にしないで早くてもいいので通過する事だけを考える。 以上を意識しながら挑戦してみてください。 どの教習にもいえる事ですが、気持ちに余裕をもって自分の運転に自信をもって受けてください。
お礼
レスありがとうございます。 通過することが大切ですよね。 まだ自信が持てませんけど、頑張ります。
一本橋のコツですが、なるべく遠くを見て運転すると良いですよ。 教習所でも言われたのですが、近く(特に前輪のすぐ前)を見ているとフラフラして安定しません。 ですので、一本橋のゴール付近を真っ直ぐ見て、背筋を伸ばすとやりやすいと思います。 家での練習ですが、コースの復習ぐらいでしょうか。(^^ゞ←役立たず。 バイクは楽しいですよ。乗りこなせば、まさに「足」になってくれます。 がんばって免許を拾得してください。 余談: 僕は家にバイクがあったのでそれで練習しました。 もちろん、バイクを保管していた倉庫の近辺でですが。 (公道走ると警察に捕まりますし(笑))
お礼
即レスありがとうございます。 次回、教習で実践してみます。
お礼
わかり易い回答ありがとうございます。 次回、教習で実践してみます。 この年齢(まだ30歳ですが・・・)になると緊張することは少なくなりましたね。 今は緊張しているけど教習は楽しいです。 でも早く取りたいです。