- 締切済み
トンネルの照明はなぜオレンジ色?
道路のトンネル内部を照らす照明はほとんどオレンジ色(ナトリウムランプ?)と思いますが、 なぜでしょう?安いからでしょうか? それとも白色より見やすいのでしょうか? その辺の該当の照明は白色ランプが多いのに・・・ 白色のほうが見やすくて安全と思うのですが・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rakia2
- ベストアンサー率29% (129/435)
光の波長が長いのが赤系で、短いのが青系です。赤系は、光の波が緩やかで周期が長いので煙の粒子にぶつかりにくく、火災時でも透過性に優れています・・・と子供の頃に読んだ図鑑に書いてたような・・・。 反対に、光の波長が短い青は垂直に大気や海にぶつかった時、大気中の塵や海水中の不純物や水の分子にぶつかり安く長い距離を通過できい。だから空や海は青い・・・らしい
コスト・視認性の両方です。 コスト: 各種光源の中で最も効率が良いので電気代が安くてすみます。 普通の100Wの白色電球の8倍以上、40Wの蛍光灯の1.5倍ほどの効率です。 視認性: 黄色の単色光源のために霧や煙の中でも透過性が良いので排気ガスや湿度の高い場所での霧の発生時に 視野を確保しやすいです。 しかし、演色性はきわめて悪く、色が何が何だか解らなくなります。 でも、トンネルの中では『モノが見える』のが重要なので大した問題視されていませんね。 改良型で演色性を高めた「高圧ナトリュウムランプ」もありますが白色電球の1/4程の平均演色評価数しかありません。 それと、町中で見ない理由に「高電圧」を必要とするためトランスが要るので、人が 近づきそうな場所には使いません。 それと白色だと霧などでハレーションを起こし、視界が真っ白になるのでトンネルでは 危険なのです。 同様の理由で車の「フォグランプ」も黄色が多いのです。 ご参考までにどうぞ。。m(__)m 余談: 建築屋ですが照明関係も勉強しないとダメなんです。。(T^T)
お礼
うーん。ためになりましたーー 勉強がんばってください! とすると、下記URLにもあった東名?の蛍光灯トンネルや、首都高湾岸線(で見たような気がする)の白色光トンネルは何なんでしょ? 「高圧ナトリュウムランプ」っていうやつ? それとも霧が絶対でない場所という前提?? それとも濃霧時には低圧ナトリウムランプに切り替わる??
- ryu-nyoro
- ベストアンサー率26% (26/99)
人間の目にやさしい色であるのと、太陽光に近い光であることに関連しているんです。オレンジや緑は長時間見ていても目に負担がかからない色です。車のメーターパネルの照明もこの二色が多いですよね。
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱり、「トンネルを十分明るく照らせる強力な白色光源はコストがかかる」ってところが真相ですかね。 太陽光はオレンジではなく白色光ですし。 最近では車のメーターパネルも視認性を重視して白色のものが多くなっていますし。十分な光量を確保する技術が発達したからでしょうね。
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
参考URLに過去の似た質問がありましたので参考になればいいですが。 余談ですが、トンネルに入ったとき、持ち物の色当てクイズを子供とやっています(笑)
お礼
ありがとうございます。いろいろ回答がありますが、 要するに、「視認性がいいからだ」と導入側はいっているが、それは言い訳であって「安いからだ」ってところが本当ですかねえ。 やっぱり白色光のほうが見やすいですし、やっぱりオレンジは圧迫感がありますし・・・
お礼
波長が短い光が霧なんかで分散するんでハレーションを起こすんで白色光は危険なんですね。