- 締切済み
共働きなのに、家事育児殆ど妻がやってます。それって、どう?
共働きで、2児が保育園にお世話になっています。夫婦ともフルタイムの常勤ですが、夫は自由業のような職業で、仕事の線引きが明確に出来ません(夫の性格にもよりますが)。なので、平日は朝6時に家を出て、帰宅は深夜か、まれに早く帰ってきても、夕飯を食べてさっさと寝てしまい、深夜3時頃起きてまた、仕事を家でやったり、自分の時間を持ったりしている状態です。 そんな状態なので、私は、育児休業あけの現在、出張や会議など、時間の読めない仕事は全て断り、定時に無理矢理帰途について、家事と育児をすべてやり、疲労困憊です。自分の時間もありません。睡眠時間も細切れで、精神的にも追いつめられます。 夫に訴えても、「俺の方が大変」「家のことをやっているから、仕事が全く出来ない」「仕事が出来ないと上司に言われている」と、逆ギレする始末です。 こういう状態の方、どうやって、自分の心の整理をつけて、生活していますか?夫のことを子どもにどう説明すればいいのですか?正直言って、この生活に疲れ、夫に対しても、顔を見たくもないほど苦痛です。なんとか、気持ちの切り替えをうまくできる方法等ありましたら、アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
実は、週に1回だけ、家政婦さんに来てもらってます。掃除と洗濯と食事作り、お願いしてます。やっぱり大変ですから。ようは、気持ちの問題なんですよね。