• 締切済み

道路地図の読み方(お願いします!)

こんにちは! 25歳のペーパードライバーです。 今度、仕事で頻繁に車の運転をすることになりました。 運転できるかも心配なのですが、道路地図の読み方がわからなくて困ってます。 読み方のコツや基本原則を知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください!!

みんなの回答

  • puyo-n
  • ベストアンサー率13% (13/93)
回答No.14

こんばんは。まず、読み易い道路地図を使う事が肝心です。出来れば、 1・信号の有る交差点には、信号マークが付いている。 2・細かい、丁、番地が表記してある。 3・一方通行や右左折禁止の交差点の書いて有る物。 4・各ページのダブり具合の良い物(例えば、P46からP84に架けて走行する場合、ダブり具合によって使い易い、使い難いが解ると思います。別々のページで同じ目標物や交差点名が有れば、自分の行きたい所や、自車位置が解り易いから) 道路地図は一般的に、北が上になる様に書かれています。地図を読むには、 1・常に自分のいる位置を、把握しておく。 2・目標位置の場所を、把握しておく。 事が大切です。 もし、方向音痴(失礼)や、方向があやふやなら、正確な方位磁針を持って下さい。仮に道に迷われても、地図と方位磁針が有れば、何とかなるものです。 あと、一番大切なのは、どうしても、今、自分の現在位置が解らなければ、解る位置まで来た道を戻る事です。解ったつもりでグルグル走ったら、ドエライ所に出てしまった、みたいな事は避けたいですから。

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.13

こん**は  どういうお仕事なんでしょうか?  タクシードライバーの様に不特定のエリアを走られるのでしょうか?  それとも一定のエリア内を走られるのでしょうか?  またはルートが一定のお仕事なんでしょうか?  一定のエリア内の不特定な場所を走られるのなら  地図の購入時に交差点名や住所、番地が細かく書かれた物が良いでしょう。  よっぽど山の中でない限り電柱に住所表記されています。  この住所表記と地図上の住所を手がかりに現在位置および移動先を見つけてください。  一定のエリア内なら半年もあれば地図がいらないくらいになりますよ  あと、道に迷った場合は急ぐときほど来た道を戻りましょう。  時間がある場合は地図を眺めてみましょう。  意外と近道や抜け道なんかが見つかる場合もあります。  カーナビがあっても道に迷ってしまう方向音痴で地方出身者な私でも7年間外回りが出来ました。  がんばってください

noname#22689
noname#22689
回答No.12

皆さんも仰っていらっしゃるように、地図は常に上を北に合わせましょう。 出来れば「コンパス」←方角を示す物、を買うと言いです。その時金属に影響を受け無い物で無いと、車中では、針のさす位置が(車のボデーの影響を受ける)大きく狂います。←値段には関係なく、影響を受け無い作りの物が販売されています。 --------- コンパスが無い場合は、道路の両側の町名の表示板と地図とを対比します。 ------------------------------- 次に地図に慣れるのには、一枚地図を買って来て(練習用に)一番上の真ん中に自分が地図の外側を見て居ると仮定して、其の儘後ずさりし乍、下がったり、右や左へ移動する想像を繰り返します。詰まり、背中に眼が有ると仮定します。←この訓練に慣れると、地図の下側から上に向かうのは、自分の眼で確認出来る訳ですから、地図を自在に扱えられるように成ります。カーナビでも同じ考え方で画面を見ます。 ただ、カーナビの場合は進行方向へ自車位置が向きますが、←此れは無視して、地図の移動は、あくまで上から下方向への移動中は背中側に眼が有る積もりで移動して下さい。、

回答No.11

いや、とりあえずは余裕でわき見運転できる位で無いと、危ないし・・・ まずは、運転が大事でしょ!地図でルートが判っていても目印とかが、小さくても見れないとねェ~ ガキの頃、右左折のポイントが判らず(寄れないままとか)そのまま、直進させられましたよ。

noname#131426
noname#131426
回答No.10

一番難しいのは自己位置の標定 ここは誰?私は何処? 地図上で自分の位置を確認するのが難しいです。 それが判れば迷ったうちには入らないしね。 吸盤で貼り付けたりルームミラーに取り付ける方位磁石があります。 とりあえずは”北”が判らないことには、皆さんの仰る”地図上の”上”も判りませんから。 で、交差点名(信号機の支柱にくっついてるでしょ)を見るようにしておくこと。 さらっと見ていても結構覚えているものです。 自分が何号線にいて、さっきこの交差点だったから・・・で、自分の位置が判るようになります。 使うところが予想できる場合は、付箋紙などで印を付けておくこと。 経路が決まっているのなら、コピーを取って色鉛筆、蛍光マーカーなどで経路図を作ってみても良いでしょう。 道路状況(工事、事故)により、使用できない場合もありますので、あわてず安全なところに停止して次作を練りましょう。 行き先が個人宅の場合は、酒屋さんにすっごく細かい、個人の名前まで乗っている地図帳がある(ハズ)なので、見せてもらって、自分の地図にマークしておくと便利です。 見ながら運転は危険ですから、出来るだけ避けましょう。

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.9

#5です。 あらかじめ出発位置、到着位置がわかっているなら、URLのようなサイトを使って道を確認しておくと良いです。 もちろん北が上で表示されます。

参考URL:
http://www.ocn.ne.jp/cgi-bin/map/route.cgi
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.8

タクシーの運転手、市内の宅急便の配達、街中の路地情報を知りたいのか、道路の一方通行や侵入禁止情報、観光施設、道路名、国道、地方道路名、...、 それとも、A地点からB地点までの距離、A地点からB地点まで行く最短ルート...など 何を知りたいか、何の目的の情報を知りたいのかが分からないと回答の焦点がぼけてしまいますし、漠然としすぎて回答ができません。道路地図を見てくださいとか、分かりやすい道路利図を本屋で探してくださいとか、ナビゲータを購入してください、ということになりかねません。

  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.7

 発行している会社によって若干の違いはありますが、一般的には国道は赤色、県道は緑色や黄色、その他の道路はグレーっぽい表示で表されていることが多いです。  他にも、ガソリンスタンドやコンビニなど、目標となる物を重点的に載せている会社、道路を重点的に載せている会社色々ですが、私はアトラス社の地図が一番見やすいと感じています。  ただ、見やすさは人それぞれだと思いますので、本屋さんで見て、自分にあった1冊を選んでみてください。

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.6

まず基本は上が北ということです  あといまの現在地を見るためには表に近いところに大きく書かれていたりしまうから、そちらから見てみましょう。  必ず地図にはマス目があります そのマス目に数字が書いてあったりします その数字が実は拡大したページを示していたりします。 (冊子タイプによりますよ) 一枚の地図はまた少し違います。  あと交際点や表示板に必ずその場所の地名が記載されていますか できるだけ見ておくようにし そのあとそこを探すようにしましょう。  あとそこが何号線の道かということもみておきましょう  地図を見ながら運転は出来ませんから、どこの交差点をどのような方向へ走るかを 大まかにメモした物を一緒に挟んでおくといいと思います。  出来るだけ冊子タイプを用意する方がいいと思います。  さらに地図の縮尺も多く表示されている物がいいでしょうね。  出来れば交差点の名前がある物がいいと思います。

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.5

地図を読めない人は、進行方向を上にしたがります。 「どっちに向かってるの~」といいながら、地図をグルグル回しています。 地図は北が上で固定してください。 グルグル回したら東西南北がグルグル回り、どの方角へ向かっているのかわかりません。

関連するQ&A