• 締切済み

教えてください!!!

最近。地方自治の勉強をしてて、塾の先生が言っていたことがきになりました。それは、東京て例をあげてみます。東京都知事・都議会議員・市議会議員を決めるのは分かるのですが、なぜ、市議会議員まで決めなきゃいけないのですか??それがどうしても分からなかったので、教えてください!!!お願いします。

みんなの回答

  • mhlw
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

東京都内の市町村は、憲法上の地方公共団体です。 市議会議員は住民が直接選挙して決めると憲法93条2項で決まっています。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=4&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

日本は「国」「都道府県」「市町村」の三段階で構成されています。 「都道府県」と「市町村」が地方自治体ですね。 質問の趣旨がわからないので、ひょっとして、、、、と思う答えを書くとすると、、、 東京以外は、「神奈川県」「横浜市」のようになっていますね。 東京は、「東京都」「港区」や「東京都」「八王子市」のような二つのパターンがあります。 東京都には、直轄の23区があるのです。 横浜市は区議会議員がいませんが、東京都23区には区議会議員がいます。 つまり 通常:国会議員ー都道府県会議員ー市町村県会議員 と 東京23区:国会議員ー都議会議員ー区議会議員 の2系統あるのです。 別のひょっとして、、、の回答を書くと、、、 地方自治法で、日本の地方自治体は完全に独立するように定められています。しかし現実は補助金や交付金で国の支店のような役割に成り下がっています。 ですから、人口600人の村でも村長が選挙で選ばれ、村議会議員も選挙で選ばれます。 人口500万人の政令指定都市と根本的にはかわらないのです。 この法律は実態にあっていないどころか、非常に行政の非効率を生んでいます。例えば、地方自治体の職員が国に行くときは、一度地方自治体を退職して、新規に国に採用をされます。 非常に不思議な構造となっています。 今、そうした地方自治の構造を変えるべく着々と準備が進んでいます。恐らく道州制になるときには、もう少し一枚岩の行政となる事でしょう。

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.2

都道府県市町村が地方自治だからです。 これだけ交通機関や電話 インターネットの時代ですから、市町村は窓口として 会社での出張所程度。 議会は都道府県で十分です。 悪しき慣習だと考えます。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.1

「なぜ、市議会議員まで決めなきゃいけないのですか??」ということですが、すぐその前に「東京都知事・都議会議員・市議会議員を決めるのは分かる」て書いてありますが。

関連するQ&A