24時間勤務について
教えて下さい。
1週間に2回24時間勤務(9:00~9:00)をしています。
勤務内訳:
月曜: 24勤
火曜: 明非番
水曜: 24勤
木曜: 明非番
金曜: 日 勤
土曜: 休み
日曜: 休み
時間割り:◎ 09:00~12:00 3.0h 仕事
12:00~13:00 1.0h 休憩
◎ 13:00~18:00 5.0h 仕事
18:00~19:00 1.0h 休憩
◎ 19:00~01:00 6.0h 仕事
01:00~06:00 5.0h 仮眠
◎ 06:00~09:00 3.0h 仕事 です。
深夜手当て3H、当務手当て の支給を受けています。
仕事時間:17H 休憩時間:7Hです。
24時間勤務で、2日間働く事になり、時間で計算すると1日8時間×2日=16時間で残りは、休憩になるの?
前記の勤務時間割りでは、17時間になります。
よって、
1時間分はどうなるのでしようか?
時間外?
サービス?
労働基準法
第32条
2 使用者は、1週間の各日については、労働者に、
休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない
どなたか詳しいかた教えて下さい。
お礼
一週間という枠組みで考えたのがいけなかったのですね。 よくわかりました。ありがとうございました。