- 締切済み
慶応大学の「首都圏ふたごプロジェクト」について
双子の子供を育てておられる方で、しかも慶応大学の研究機関から調査・及び研究の協力に参加されている方、或いはこの事柄について知見をお持ちの方に伺います。 当方、昨年11月に双子(第一子長女、第二子長男)を授かりました。 先頃、慶応大学の「首都圏ふたごプロジェクト」なるところから、「研究調査のために情報提供及び今後の子育て支援をサポートしたい」旨のDMが届きました。 結論から言って、 1)「慶応大学」名乗っているものの、本当に信用して良いのでしょうか(慶応大学自体を疑っているわけではないのですが)。 2)このプロジェクトに参加されている方の、現状及び参加した後の善し悪しをお教え下さい。 3)「実験材料」の扱いを受ける可能性はあるのかどうか 4)ズバリ聞きますが「メリットは何?」、「お金」或いは「子育てのノウハウ」その他・・・ 5)その反対に「デメリットは何?」、「忙しいのにやっかいなヒアリングがある」等々 6)その他 を伺いたいのです。 実際に当該プロジェクトに参加された方、或いは今も参加されている方に伺います。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kana_forte
- ベストアンサー率80% (29/36)
回答No.1
お礼
返事が遅れてすいません。 HPも見てみました。信用は出来る感じです。 妻とも相談して決めてみます。 有り難うございました。