- 締切済み
身体障害者の母の住民表上の同居について
「税金」のほうでも相談していますが、こちらでもお願いいたします。 寝たきりの母のことで相談いたします。 77歳で現在、医療保険病棟に長期入院をしています。障害者申請をして受理されました。現在、医療保険は私の社会保険の扶養で一割負担です。 収入は国民年金のみで、今は非課税世帯主ため「老人医療の限度額適応・標準負担減額認定」の区分IIを受けて医療費は減額されています。 私の家とは目と鼻の先の持ち家に住んでいましたが、家に帰れる見込みはありません。(入院が続くと思います) 今回、住所を私の方に移し同居の形で手続きをするか、このまま別居の形で手続きをするか迷っています。 現実には全て私が費用を負担しています。もし、将来退院をしたら、わたしの家に同居となると思います。 身勝手な考えですが、税法上や障害福祉に有利な方を考えておりますがどうでしょうか? 障害者の認定手続きの期限が迫ってきております。 よろしくお願いいたします。 尚、身障の等級は1級となると思います。確実には手続き前なのでわかりませんが、認定医の話では1級が妥当だと言われました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurikuri_maroon
- ベストアンサー率85% (1980/2320)
回答No.1