貸したお金が返ってきません。(長文です)
縁あってある男性にお金を貸しました。
貸した額は21,100円で、一括では払えないため半分に分けて支払いたいとの申し出をこちらが受ける形となりました。(支払いは口座振込み)
男性の家族の前でのやりとりだったため(男性の子供が目の前にいた)、いつごろ支払ってもらえるか聞きにくい雰囲気でした。
給料日まではお金の工面が難しいのかと思い、貸した日から一ヶ月間は黙って待ちましたが全く連絡が無く、不安になってこちらから携帯に連絡したところ、私のことを忘れているようなぶっきらぼうな雰囲気でした。
最初連絡した日から10日後に返すと言っておきながら、入金が無かったため、2度目の催促の電話をして翌日11,000円入金してもらいました。
残額はまた一ヵ月後にと言われ、こちらも待ちましたが、期日より6日経過しても入金はおろか、携帯に連絡しても出てもらえません。
こちらの着信が履歴として残っていると思われるのに、折り返し連絡が無い不誠実な態度が納得がいきません。
期日を延ばして欲しいと一言あらかじめ話があれば、やりくりなど様々な事情もあるでしょうし、小額(10,000円)ですのでこちらもとり急いで催促するつもりはありませんでした。
子供を持つ男性に対して責任感の無さに呆れてしまいました。
このままうやむやにしてしまうのではなく、きちんとした形を取っていただきたいのです。
本日携帯の留守番電話に催促のメッセージを残すことができたため、1~2日間振込み確認をしようと思いますが、反応が無かった場合、内容証明により残金の請求をしようと考えています。
内容証明を送付する事で幾分か圧力になり、残金の清算を期待してもよいのでしょうか?
もう一つ、支払わなかったとき、更なる手段に講じる(裁判)などの文句を内容証明上で使用することは、どのように思われますか?
相手の住所、氏名、電話番号は分かっています。
この段階で内容証明が早いと思われ、私のとるべき行動をご意見してくださる方もお待ちしております。
(私と男性との借貸は多くの人物が知っています。)
よろしくお願いします。
お礼
アドバイスありがとうございます。 弁護時は高いけど、法律無料相談所はいいですね。 メールではお金を返すといっているので、借用書は必要ないのかな。 時間をかけて解決していきたいと思います。 ありがとうございました