• ベストアンサー

貸したお金を返して欲しいのですが…

平成6年に義父がお寺の住職さんに100万ほど貸しましたが、今だに返してもらえません。 その間、手紙で催促をしたりその返事をいただいております(それは手元にあります) 義父もお金が必要で何とか返して欲しいと以前から何度も電話をしているのですが、最近では留守と言われ、電話口に出てきません。 入院が近づいた義父に何とかかえしてもらってほしい、と頼まれたのですが、主人や私が電話しても留守と言われてしまいます。  電話が通じたら、今月末までの支払いを要求し振り込まれない場合、簡易裁判を起こします、と伝えようと思っていますが、このような場合、どのような行動が一番いいのでしょうか?  また、簡易裁判(支払督促)は義父本人でないとできないのでしょうか? ベッドが空き次第入院することになっているので、可能ならば私達息子夫婦で手続きしたいと思っていますが、可能でしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 いくつかの方法があります。  ただ,前提として,裁判になったときに裁判所に出せる証拠はありますね。借用証書とか,お金を手渡したときの領収証とか,送金したのであれば振込の領収証等です。相手が認めているというのも証拠になりますが,何らかの方法で書面にしてあることがベターです。例えば,支払請求の内容証明郵便を送って,借金は認めるとの返事が来たような場合には,かなりよい証拠になります。証拠がないと,裁判所に何らかの申立てをするのは,ちょっと難しいところがあります。  一番簡単なのは,既に出ていますが,支払督促を申し立てる方法です。原則として争いがないことが前提です。No1 にあるように,異議を申し立てられると訴訟に移行しますので,証拠を出す必要が出てきます。基本的に争いのない金銭の請求権があるときに申し立てますので,訴訟に移行するから無意味などということはありません。強制執行をする前提となる債務名義という書面を取得するための一番の早道です。裁判所に出頭する必要がありませんので,司法書士に依頼して申立書を書いてもらうことができます。(要するに本人の意思で司法書士に依頼したことがはっきりしていればよいのです。)  一番正式なのが,訴訟です。100万円になると少額訴訟というわけにいかないので,きちんと書面を揃えて,ルールに従って訴訟をする必要があります。裁判所が地方裁判所になりますので,代理人は弁護士に限られますが,弁護士を頼んでいては,ペイしない可能性が大きいといえます。  調停という方法もあります。これは,簡易裁判所で,調停委員を仲立ちにして相手と話し合いでものごとを解決する方法です。簡易裁判所ですので,弁護士でなくても代理人になることができます。強制執行までいかずに,何とか話し合いでの解決を希望するのであれば,一番よい方法ともいえます。  債権の売却などは論外です。最近は,債権回収業者,いわゆるサービサーが沢山できていますが,個人の貸金で,判決で確定しているわけでもない債権は,誰も買ってはくれません。仮に買ってくれたとしても,代金はごく僅かです。

subaho
質問者

お礼

昨夜遅く相手の方とお話することができました。電話ではとても穏やかな感じで今月中に何とか支払いたい、ということでした。それを鵜呑みにすることはできないので、「ある分だけでも今月末までに入金してください。入金されない場合は、簡易裁判なども検討しています」と伝えておきました。  裁判所に出せる証拠としては、借用書(平成6年)と支払い請求の内容証明のコピー(平成11年)とその返信(期日までに支払うという記述があります)があります。謝罪の手紙も。  向こう側も支払う意思はあるようなのですが…実際に払ってもらえない状況です。   支払督促をしてもおそらく意義はないと思うのですが、お寺相手に強制執行はできるのでしょうか?(給与の差し押さえ等はできません)  あるサイトで簡易裁判の額が90万円から140万円に引き上げる改正が行われたという文を目にしました。施行は平成16年4月ということなので、それまでは電話でやり取りを行い、ラチがあかない場合、来年4月を待って支払督促をしようかと思っております。   お忙しいところ、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

支払い督促した場合は、異議により 通常訴訟となり、簡易裁判にはなりませんが。

subaho
質問者

お礼

 異議を唱えられると簡易裁判ではなく普通の裁判になってしまうんですか。知りませんでした。  相手の方も「払う」とは言っているので分割でも構わないからなんとか穏便にすませたいと思っているのですが…  義父の為にもなんとかしたいのですが、今のところ、相手の出方を伺うしかなさそうです。  お忙しいところ、本当にありがとうございました。

回答No.3

#2さんのおっしゃるように、弁護士以外の人が債権の回収を代行するのは違法です。依頼者も責任を問われることになりますので、やらないほうがいいでしょう。 裁判も時間がかかるし、費用もかかります。#1さんの言うように、お義父さんの代理人となるためには手間もかかります。 邪道も辞さないと言うことであれば、当該債権を、第3者に売却するという方法もあります(手形の割引のようなものです)。 これは、債権の回収代行を依頼しているわけではなく単なる商取引ですから、たとえ第3者が弁護士でなくても違法になりません。 もちろん、額面どおりで買い取ってくれるわけはありません。しかし、裁判にかかる費用・手間を考えると、10万円程度のマイナスはやむをえないと考えるべきでしょう。もっとも、利用したことがないので10%程度の手数料で済むかどうかはわかりません。参考URLのような会社があるようです。 ヤバ系の会社かもしれませんので、利用に関して一切責任はもてませんのでご了承ください。 もちろん、ちゃんとした借用書が必要です。もし借用書がないのなら、住職に迫って今からでも借用書を書いてもらいましょう。債券売買の証書もちゃんと作っておく必要があるでしょう。そうしないと、あとで事実上の債権回収代行とみなされる可能性がありますので。

参考URL:
http://www.marui.ne.jp/
subaho
質問者

お礼

昨夜遅く相手の方とお話することができました。電話ではとても穏やかな感じで今月中に何とか支払いたい、ということでした。それを鵜呑みにすることはできないので、「ある分だけでも今月末までに入金してください。入金されない場合は、簡易裁判なども検討しています」と伝えておきました。  義父は無利子で100万を貸しておりますが、他の業者へ渡したならば、おそらく約10年分の利子も含めた額を要求されることでしょう。  住職としても、それよりは義父を相手にしておいた方が最善だとおもいます。  業者への売買を住職に伝えたら脅迫になりますか?  借用書も途中の支払い請求(内容証明)やその返信(いつまでに返します、という記述あり)もすべて保管しております。  なるべく穏便にすませたいと思っております。  お忙しいところ、本当にありがとうございました。

  • semi55
  • ベストアンサー率12% (32/258)
回答No.2

 裁判を起こしますと伝えるよりも、信頼できる弁護士を見つけて回収を依頼した方がいいと思います。  裁判に勝ったとしても、回収にはさらに手間がかかりますよ。相手はあなたたちよりも法律知識が豊富でしょう。  弁護士に依頼しましょう。もちろん費用はかかります。  なお、弁護士以外の人が「おれにまかせれば回収できる」なんていってきても頼まない方がいいです。その人が違法行為をしたら自分の責任になりますので。

subaho
質問者

お礼

昨夜遅く相手の方とお話することができました。電話ではとても穏やかな感じで今月中に何とか支払いたい、ということでした。それを鵜呑みにすることはできないので、「ある分だけでも今月末までに入金してください。入金されない場合は、簡易裁判なども検討しています」と伝えておきました。  お金があれば返していただけるような印象だったのですが、お金がないところからは裁判を起こしても返していただけないですよね。弁護士さんにお願いすれば、ないところからでも何とか回収できるものなのでしょうか?  相手がお寺なので、高額な骨董品(壷とか掛け軸とか)か何かありそうなのですが…  義父としても何とか穏和にすませたいようで、サラ金に借りてまで貸したのに、無利子でいいと言ってます。  そんな義父の為にもなんとかしたいのですが、相手の出方を伺ってみます。  お忙しいところ、本当にありがとうございました。

回答No.1

百万なら、小額訴訟もできない。 督促は、異議により直ちに訴訟に移行するから 無意味。 地裁なので、弁護士・成年後見人・本人しか できない。 家裁に、成年後見開始の審判の申し立てを。

subaho
質問者

お礼

昨夜遅く相手の方とお話することができました。電話ではとても穏やかな感じで今月中に何とか支払いたい、ということでした。それを鵜呑みにすることはできないので、「ある分だけでも今月末までに入金してください。入金されない場合は、簡易裁判なども検討しています」と伝えておきました。  あるサイトで簡易裁判の額が90万円から140万円に引き上げる改正が行われたという文を目にしました。施行は平成16年4月ということなので、それまでは電話でやり取りを行い、来年4月に行動をおこそうかと思っております。それまでに義父の体調もよくなればいいのですが…  お忙しいところ、本当にありがとうございました。