• 締切済み

妊娠後期 どのように過ごされていますか?

私は現在8ヶ月に入ったばかりの初妊婦です☆ みなさん妊婦生活をどのように過ごされていますか? 体重増加防止のための食生活、夫婦生活、毎日の自分の時間・・・ 私は妊娠6ヶ月のとき(8月初旬)で退職し、それからは家にいます。 体重増加防止のために、近所のスーパーに歩いて買い物に行ったり、ウォーキングしたり、図書館で過ごしたり、苦手な手芸をしたり、妊婦雑誌やネットで情報を集めたりしています。 最近ようやくベビー用品を買い揃えようかな・・・と思い始めたところです。 妊娠経過は、今のところ異常はありません。 が、やはり8ヶ月に入って、非常に疲れやすくなり、動悸や息切れのために身体を動かしにくくなってきました。 こんなんで出産できるだけの体力をつけておけるのでしょうか?! 体重が増えないよう努力しているけど、本当に効果があるのでしょうか?! 出産でどんなんなのぉー?? 漠然とした不安を、最近感じています。 みなさんはどのような毎日を過ごされていますか??

みんなの回答

  • jannne91
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.4

こんにちは★ 今新米ママ3ヶ月目です(*^_^*) 後期に入って急に体重が増えたため、 先生からは「体重管理」を言い渡されました(´Д`) 産後体重を戻しやすくするためと、 難産を避けるために努力しました! 毎晩主人が帰ってきたら一緒にウオーキング★ 8ヶ月だと何があるか分からないので、必ず一緒でした♪ 産後は1ヶ月で体重が2キロ落ち、ほぼ元の体重になりました★ 出産自体は、あたしのいきみ逃しが下手だったため、 日曜の朝に入院して、生まれたのは火曜の朝でした(ノ'△')ノ 昼間は掃除、洗濯を中心にしてましたね(*^_^*) 掃除は、産後しばらく実家に帰る予定だったので、 長期家を留守にしてもいいようにしてました(^_^) お風呂場の細かい掃除とか、台所をまめに掃除したり・・・失敗は夢中になってしてしまって、腰痛がひどくなってしまった事です(´Д`) 結局産後は1週間と実家に居なかったんですが、それでも細かい掃除までしてたので、帰って楽でした♪ その他の自分の時間は、ひたすらパズルしてました(笑) 1000ピースのパズルを買ってもらってはやってました。゜( *´∀`*)ゞ゜。 主人が休みの日は、ちょっとしたドライブとか、 ベビー用品を揃えにお店巡りをしてました♪ あたしは味付けが濃い方なので、薄味にするようにとも言われてました(´Д`) なのでドライブで行く場所は、果物にしろ、海産物にしろ、おいしい物がある所でした。゜( *´∀`*)ゞ゜。 毎日毎日薄味で、食事も半分ストレスになってたので(´Д`) 産後は自分の時間がなくなるので、今のうちに色々してみて下さい★ ただし無理がない程度に.゜+.(o´∀`o)゜+.゜ 頑張ってくださいね(^_-)

pokopokoonaka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! やっぱり8ヶ月からグッと体重が増えてしまうんですね・・・恐怖!! 隅々まで掃除はイイですね。模様替えとか楽しいことはしたんですが、掃除はまだ行き届いてません・・・汗もかくし体力も使うし!それに赤ちゃんが産まれてからはしばらくできないですもんねぇ。私も気持ちいい家に迎えてあげられるようにしたいです! 無理しない程度にがんばりまぁす!! 新米ママさん、さぞ赤ちゃんがかわいいことでしょうね☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.3

私は、ベビー用品(哺乳瓶などなど)や家電(DVDプレーヤー、デジカメ、ビデオカメラを購入)をどれにしようかといろいろネットで検索したり、実際に店舗にいったり、していました。 山田電気で、DVDメディアをどれにしようか、しゃがみこんで1時間くらい考えていたりしたら、その日、破水してしまいました。 38週でしたが、破水から出産まで2時間ぴったりで生まれて、超安産でした。 仕事を34週までしていたので、それもあるかもしれませんが、けっこう動いていたほうだと思います。しっかりおなかをガードルなどで、サポートしないと、痛くなってしまいます。 8ヶ月だと、おなかも張りやすくなってきますよね。おなかをガードルなどで、しっかりサポートして、お買い物などいろいろ、楽しめたらいいですね。 妊娠中は、お産のほうが心配だとおもいますが、お産はあっという間です。産後のために、母乳の本を読んでおくといいですよ。(^o^)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072327565/qid=1127317896/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-7848441-0703534
pokopokoonaka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 38週で破水ですか、びっくりされたでしょう!でも超安産だったとのこと、ヨカッタですね! やっぱり10ヶ月に入るといつ何があるか分からないんですねぇ~! 早めに準備して備えておかないとだめですね。 母乳の本ですか!そんな本があるとは知りませんでした!完全母乳で育てたいので興味があったんです☆ あと、おなか・・・8ヶ月だというのに、腹帯もせずにショーツだけでした・・・歩くと痛むのはそのせいか・・・サポートも大切なんですね◎

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.2

こんにちは! 私は現在9ヶ月になった初産妊婦です。あともうちょっとで出産かぁ~と毎日ドキドキわくわくです。でもやはり後期になると、再びツワリのようになって、吐き気や動悸・息切れ、腰痛など、各種後期の代表的マイナートラブルてんこ盛りになってます。 でも、私も経過は順調で、7ヶ月で退職して、それからは「マタニティヨガ」「マタニティスイミング」に週に1回ずつ通っています。スイミングはものすごい運動量になるので、体重管理には最適だと思います。陸上ではいくら散歩しても、あれほど運動することは困難だと実感しましたよ。かなりバッチリ泳がされるんですが、泳いだ後はグッタリグッタリ、本当に疲れる!! でも体にかかる負担はないので、かえって腰痛も治まるし、泳いだ後は心身共にすごく元気になって、「ああ、体力が戻ってきた!」って気分爽快になるんです。これは通っている妊婦全員が口を揃えて言ってます。週に2回やってる人も多い。泳いだ後は確実に体重が減少します。ほんと良い事尽くめ。 スクールでは臨月ギリギリまで通う妊婦さんの方が多いです。水中でそのまま出産しちゃうんじゃ?ってくらい、予定日数日前の人も泳いでいるんですよ~。 ヨガ教室では、毎回ためになる助産師さんからのお産のお話があったりして、これも本当に通ってよかった。呼吸法やリラックス法は体で覚えるものなので、通わなかったらマスターできなかったと思います。助産師さんいわく「人は、普段やっていることしか、本番でも出来ないんです。普段から呼吸やリラックスを体で覚えていたら、お産本番でしっかり出来て、母体にも赤ちゃんにも一番理想の環境でいいお産が進みます」って。 ヨガ助産師さんの話のポイントは「いかにリラックスして力を抜いて陣痛の痛みの合間に、しっかり呼吸して酸素を十分に体内に送る事ができるか」です。陣痛の痛みでヘロヘロになって、体もバリバリに固まってしまうと、どうしても酸素がいかなくなるし、微弱陣痛になってしまって大変なんですって。 話しだすと止まらないのでこのへんで終わりにします。 これから涼しくなるので、どんどん出歩いて体力維持に心がける毎日です。お互いよいお産になるように、出来る事はなんでもやりましょう~。無事なお産になりますように!

pokopokoonaka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! マイナートラブル・・・私も軽度ですが悩まされてます。でもsonokoronさんはとてもエンジョイされていますね! マタニティヨガとスイミング、安定期に入ったら通うつもりだったのですが、地元で通えるところが見つけられなくって・・・断念し、自分で出来るウォーキングをしています。 ヨガは本をみて真似をしたり、呼吸法を真似てみたり・・・気持ちいいし、絶対お産には役立ちそうですよね! お互い初めての出産で、未知の世界が楽しみな気持ちを大切に、安産で元気な赤ちゃんを産めるといいですね☆(スイミング中に水中出産・・・てこのとないようにお大事に!(~o~))

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

体重管理は必然ですよ(≧ω≦)b 私が身を持って知りました。 9ヶ月から実家に里帰りをしました。1月の真冬でとても寒い地域なので 外にでる事もせず、家事もしなくていいのでほとんど動く事をしませんでした。 母親がいろいろケーキやお菓子など買って来るのでついつい一緒になってつまんでたら いっきに体重が4kgも増え、先生に厳重注意を受けました。 予定日になっても陣痛が来ず、一週間目にやっと陣痛がきましたが微弱陣痛・・ 一週間、遅れてるからと微弱でも入院という事になり、そのうちに3分おきの激痛の陣痛になりました。 それでも子宮口が開かない状態で激痛の中13時間も耐えました(*T_T) 出産数分前には「一時間待って、生まれる気配がなければ帝王切開にします」 と主人と母親には別室で説明されて同意書にサインしたらしいです。 分娩室でカチャカチャと金属音がしてたのは私の帝王切開の準備だったのの・・と後で恐くなりました。 あの日私以外に出産が続けてあれば即帝王切開だったのかもしれません。 生まれた子供は3780gと私の小柄な体型では先生も驚くほど大きかったでした。 微弱陣痛の時間も合わせると約23時間・・・。 体重管理という言葉がとても痛いです。 友人も同じで体重管理を無視した結果、二日間陣痛に苦しんだそうです。 陣痛が始まってるのに病院内を歩かされていました。 (あくまでも自然分娩希望だったので) 驚かせてごめんなさいね。。体重管理は本当に大切です。 今二人目を計画中ですが、妊娠した際は体重管理は私のテーマです。 がんばってあと少し乗り越えて下さいね!

pokopokoonaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 体重管理・・・耳が痛くなるくらいです!妊娠したらいっぱい食べて太って当然!としか考えてなかったので、妊娠してから「体重激増=難産」ということを知りました。 やはり大変だったというご経験の方が多いですね。 体重管理を怠った・・・とは、全くカロリーや体重を気にせず食べておられたってことですか? あと3ヶ月(2ヶ月)がんばって体重管理に努めます!! ありがとうございました!! お二人目のときはご安産になるといいですネ☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A