• ベストアンサー

教育自習へ行かれた方へ(英語)

 私は今、大学3年です。来年、中学校へ教育実習へ行くのですが、いろいろと不安だらけなのです。担当科目は英語です。 指導案の書き方などは大学で勉強しているのですが、一番の不安は英語があまり話せないということなのです。  母校へ挨拶へ行ったとき、英語の教師を目指しているなら英語が話せないと困ると言われ、相当悩みました。(当たり前なんですが) やはり、英語が話せないと問題ですよね??どうしたらいいでしょうか。。。  自分のレベルは、聞き取ることはできても、なかなか英語が出てこないという状態です。実習ではティームティーチングをやったりすると聞いているので、焦っています!! 最近では、本当にやばいと思って、英語のCDを毎日聞いたりシャドーイングをするようにしています。でもこんなんで上達するのかなって疑問です。 実習へ行かれた方など、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyun2
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

こんばんは。 わたしは今年、英語の教育実習を経験しました。 「英語のCDを毎日聞いたり‥‥‥‥」と質問者さまは取り組まれているようですが、それをずっと続けていけば相当の力がつくと思いますので、今の頑張りを継続されればよろしいかと思います。 ちなみに私は、発音に関してよく指導教官から怒られていました。しかし、実習を終えて感じたのは、どれだけ自分は英語が好きか、いかに生徒を自分にむかせるか、これらのアピールも同じくらい大切かな、ということでした。(えらそうなこと言ってごめんなさい‥) 不安と悩みがたくさんあるかもしれませんが、本当にすばらしい経験が実習ではできます。心から、応援しています。頑張ってきてください!

e030140
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張って英語の勉強を続けたいと思います、そしてそのほかの教養も身につけ実習までに準備を整えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nikumann
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.2

 私は数学でしたが、確かに英語が話せないと困りますよね。実際英語で教育実習をやっていた人の授業を見学させてもらったときがあり、授業のはじめに挨拶程度の英語を言っていましたよ。あとALTの人との会話を英語でやっていましたね。まあ受け持つ学年によりますけど、その人は確か中学1年生と2年生を持っていましたね。だけどその時は中学生ということもあり簡単な英会話と教科書を使っての本読みが中心だったのであまり難しいことは言っていませんでしたよ。だけど発音についてその人の指導教官からよく注意されていました。ちなみに私は3学年すべてで、二日目から教壇に上りました。  私がいえることはできる限りのことはしてみるということですかね。例えば大学の外国人留学生や外国人講師などと毎日会話してみるといったことをしてみればどうでしょうか。  最悪指導教官がフォローしてくれますから安心してください。 では楽しんできてください。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.1

中学英語の先生は街の英会話教室の講師とは違います。 前者は知的レベルを上げるための教育者であり、後者は実用になる会話能力をつけるためだけのものです。 どうして日本人は英会話英会話と騒ぐのでしょうか? という具合にドーンと構えていれば、相手もそういうものか、と納得してくれますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A