1ヶ月半では、本当に赤ちゃんですね。
赤ちゃんですから物事の良し悪しも何も分かっていないし、
人との関係についてもあまりよく分かっていないと思います。
そして怒られる・ほめられることすら理解していない時期かもしれません。
熱心にしつけしてゆくと自分が怒られてるということをやっと理解します。
怒られるのはいけないことしたから=悲しい。
褒められるのはいい子にしたから=嬉しい!ってことを理解させます。
悪いことばかりするので、褒めるって言うのが意外に難しかったりしますが・・
私もしつけ本を何冊も読んで研究しました。
結局、叱らないしつけっていうのは素人には難しいのかなー(その子の性格にもよりますが)と感じました(^^;
なぜなら、質問者様のおっしゃるように赤ちゃん犬はテンションが異常に高く、常にはしゃぎまくっている状態ですから「ママが冷たい・・怒ってるのかな?」とか冷静に飼い主さんの顔色まで考えられないと思うのです。
(うちはそうでした)
私も育児ノイローゼになりそうでしたので、よく分かります(^^;
逆に、そういう冷静な判断ができる年になると無視作戦は結構効きます。
犬にとって無視されることほど辛いことはないようです。すごく効果あります(^^
だから、赤ちゃんの時分はとにかく善悪について「教える」ことが大事です。根気がいると思います。
ただし、感情的に怒るのはいけません。
犬にとってトラウマになる可能性があります。
うちは、トイレのしつけ時に叱り方を間違え、「おしっこするとママが怒る」と犬が勘違いしてしまっておしっこしてないようにごまかそうとしたり・・犬にとって本当に可哀相な思いをさせてしまいました。
でも今からのしつけって重要ですよ。先ほど申し上げたとおり、赤ちゃんだからまだ・・っていう部分とは裏腹に、
私たちが思いもよらないところで飼い主さんたちをよく見ていたりして、自分は偉いと勘違いし始める時期が来るからです。
かわいいわんちゃんと家族のためにも、是非しつけがんばってくださいね!!
お礼
今は遊びだすとテンションが高くてずっと飛び跳ねてる状態です。 本当にすでに(まだ一週間ですが)育児ノイローゼになりそうでした。 本などでしっかり勉強したいと思います。 かわいいこの仔のためにがんばってみます。 ありがとうございました。