締切済み 免許なしでお酒を売ると... 2000/04/19 19:29 ネットオークションでお酒を売ろうとしたら、「免許が無い人は販売してはいけません」とでていました。私は免許なしでネットオークションにワインを出したいのですが、どうすれば良いのでしょう。もしつかまるとどんな罰則があるのでしょうか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 opu ベストアンサー率0% (0/0) 2002/08/26 15:42 回答No.5 以下、国税庁のHPからの引用です。 Q10 家庭で不要となったウイスキーを小学校のバザーで販売したいと思いますが免許が必要ですか。 A 1 酒類の販売業をしようとする者は、販売場の所在地の所轄税務署長から酒類販売業免許を受ける必要がありますが(酒税法第9条)、酒類の販売業とは、酒類を継続的に販売することをいい、営利を目的とするかどうか又は特定若しくは不特定の者に販売するかどうかを問わないこととなっています。 したがって、家庭で不要となった酒類を学校のバザーで販売するような場合は、通常は継続的な販売には該当しませんので、免許は必要ありません。 これは、ガレージショップやインターネットオークションなどに酒類を出品する場合も基本的には同じです。 これを読むと、継続的でなければ、酒販免許は必要ない、と解釈できますが、詳しくは上記サイトを参照して、法律を遵守の上、販売するのがよいでしょう。 参考URL: http://www.nta.go.jp/category/sake/01/qanda/03/10.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nikori ベストアンサー率0% (0/0) 2000/04/20 15:41 回答No.4 本当は今年酒販法が撤廃になるはずでした。 今の時点では、撤廃は2年後以降になるということが決まったそうです。 罰則等は税務署に聞くと良いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 harlly ベストアンサー率12% (1/8) 2000/04/20 11:07 回答No.3 お酒を販売するには酒類小売り業免許が必要です。これは酒税法の規定です。 免許を取得するには、申請者が健全な経営をしているか、など人的要件と人口に比例した需給調整上の要件などの規定があります。 また、新規の許可は年1回の審査に合格する必要があります。 よって、結論から言えばお酒を売ることは法律違反になります。違反した場合は税法違反になり、罰金と刑務所が待っています。あきらめましょう。 参考URL: 六法全書 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kamuy ベストアンサー率32% (51/156) 2000/04/19 20:04 回答No.2 違法行為を教唆した場合、このOKWeb自体の存続が危ぶまれると思われます。 このような内容を質問することは控えるべきだと思います。 どうしてもということであれば、免許を取るなり、近所の酒屋さんに委託するなり ではないでしょうか? ちなみに罰則規定などについては分かりません。 追記 同一内容の質問を複数上げることは止めましょう。 回答が発散してしまい、質問した側にとっても不利益ですし、 回答側にしても、どこに回答するべきかに悩みます。 また、ここは掲示板などでなく、FAQアーカイブです。 あとから来た、同様の疑問を抱えた方々が、 スマートに回答を得られるように気を配りましょう。 質問者 補足 Kamuyさんのご指摘ごもっともですね。質問の内容,ポシティングの方法ともにちょっと思慮が足りませんでしたね。これから気をつけますので、よろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mtaiyou ベストアンサー率0% (0/0) 2000/04/19 19:42 回答No.1 お酒を売るには、許可が必要になります。(どこが許認可権を持っているかすぐには分からないのですが)たしか、昔「こちかめ」で両さんが無断でうんぬんという話があったようにおもえます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 免許なしでお酒を売るやり方 ネットオークションでお酒を売ろうとしたら、「免許が無い人は販売してはいけません」とでていました。私は免許なしでネットオークションにワインを出したいのですが、どうすれば良いのでしょう。もしつかまるとどんな罰則があるのでしょうか? オークションでお酒を販売して良いのか? ネットでお酒を販売しようとしたのですが、お酒を取り扱うには免許が必要な為無理なようです。 そこでオークションでお酒を販売してはいけないのかと思い質問させて頂きました。 お酒をオークションで販売できるのなら、そちらでやって行こうかと思っているのですがどうでしょうか? 酒販免許がないのにネットオークションで酒を売るのは? 掲題の通りです。 酒販免許の申請内容が緩和されましたが、決して無免許の人が自由に 酒を売っていいということではないと思いますが、ネットオークション では、特にプレミアムの値段ががつくお酒を個人が頻繁に売っていますね。 これはいいことなのですか? それとも一旦業者から買ったお酒ならば、自由に売って構わないのですか。 そのあたりがよく分かりません。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム ネットショップで酒を売るには? ネットショップを開業し、特にワインを販売したいと思っています。 その際、酒の通信販売免許が必要と思いますが、簡単に取得できるものなんでしょうか? なお私は現在サラリーマンで特に一般的な店もネットショップの経験はありません。 またワインを販売する場合、在庫を保管することになりますが、温度管理等注意する点があると思いますが教えて頂けると有難いです。 酒類の通信販売免許取得について インターネットでお酒を販売しようと思っています。 税務署で聞いたら、現在ネットで食品を販売しているか、実際の店舗でお酒を販売しているかのどちらかに当てはまらないと難しいと言われました。 ワインの入手ルートも確保でき、何とかやりたいと思っているのですが、そういう場合でも免許が取れる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください! よろしくお願いいたします。 お酒の販売について リサイクルショップを経営しています。 酒類の販売の免許は持っていません。 お客様から不要なお酒の販売を依頼されることがあります。もちろん、買い取って販売するのは違法だと思いますが、委託という形で個人売買を代行し、その手数料を頂くという形でも違法でしょうか。オークションなので酒類の販売をしているようですが、これは合法なのでしょうか。免許がないとどうしても販売できないのであれば、免許を取れば不要なお酒は販売可能でしょうか。どうぞ教えてください。お願いします。 お酒の取扱い免許 最近コンビニなどで、お酒が一般的に 販売されていますが、免許を取得するのは 簡単なのでしょうか? 又、それにかかる費用や、年会費?みたいな ものがあれば教えてください。 宜しくお願いします。 ワイン(50本ほど)を一時的に売るには免許は必要? こんばんは。 現在自宅にワイン(5大シャトー)が50本ほどあるのですが、 特に飲むことがないため、できるだけ高値でお金に変えられれば いいなと思っています。 例えば自分でネットなどを使いお酒を売る際には 免許が必要と聞くのですが、このように一時的に 売る際も免許等は必要なのでしょうか? たまりオークションで出品されてますが、あれは合法なのでしょうか? また高値で売れる方法もご存知でしたら、、、 それもご教示いただけると幸いでございますm(_ _)m 酒を免許制にするのはどうでしょう? 飲酒運転や急性アルコール中毒、酔っ払いの迷惑行為、アルコールによる健康被害など、飲酒による問題は後を断ちません。 そこで考えたのですが、飲酒を免許制にするのはどうでしょうか? 20才になったら、自動的に何の予備知識もなく飲酒できるってとこに問題があると思うんですよ。 だから知識のない大学生がイッキ飲みして死んだりするんでしょ? 飲酒したい人は、国の講習(飲酒のマナー、危険性、推奨される飲酒量、休肝日、等を学ぶ) して試験に合格した人に飲酒許可証を発行すればいいと思います。 免許証をデータベース管理すれば、あなたの今月の飲酒許容量はここまでなので、これ以上は販売できませんよ、とかもできると思います。 免許の更新制度も設けて、ビデオ講習を受けたり、ルールを守る優良な飲酒者にはゴールド免許証与えて特典(更新期間が長いとか)をつけたりすればいい。 また、マナー違反者は減点方式にして、1週間免停、1ヶ月免停(免許証がないと酒が買えない)にするとか。 ゴールド免許を持ってれば、飲酒者も、私は他者に迷惑をかけない優良な飲酒者だ、 楽しいお酒をたしなんでいる、と胸を張って言うことができます。 名案だと思うのですがどうでしょうか? 皆様のご見解をお聞かせ願いたいです。 お酒を景品に付けるのに、免許は必要? 教えて下さい!自分で購入したお酒(ワインや日本酒)を景品としてつけたいのですが、対価の10%以下としてベタ付けする場合でも、継続して付けるにはやはり酒類の取り扱い免許が必要でしょうか?どこで聞いてよいのかわかりません。お願いします。 重機などの免許なしで もし、重機などの免許、玉掛けの免許、小型クレーンの免許をもたないまま機材を運転して、 人に怪我をさせた場合、 どのような罰則がありえるでしょうか? 会社よりの指示での作業の場合です。 よろしくおねがいします。 お酒 お酒といってもビールやワイン、焼酎やチューハイなどありますが、例えばワインが飲めてもビールや焼酎が飲めない人はいますか? ビールの苦味が苦手な人や焼酎の良さが解らない人いますか? お酒の種類で飲めるお酒と飲めないお酒があるのか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 酒販免許 酒販免許を持たずにお酒を販売する方法はないでしょうか? 店舗は持たずお買物代行みたいな業態です。 ○○ワインや○ビール買ってきてと言われれば、買値+%の費用がかかります。緩和など法の抜け道など法律にお詳しいかた教えていただけないでしょうか。お願いいたします。 珍しい名前のお酒教えてください♪ バレンタインに、好きな人にチョコにお酒をつけてあげようと思ってます。 その人はお酒にかなり強く、ワインやビールが好きなのですが、ネタなのか?と少し笑えるような面白い名前・珍しいものを贈りたいと思い、いろいろ探しているのですが、コレといったものが見つからず困っています。 ネットでタウリン配合のビールは見つけたのですが、現在は輸入されていないようですし、もう日がないのでかなり困ってます…。 ワインは好みが難しいので、(そこまでは聞き出せませんでした…)ビールかなぁとは思っているんですが。 なにかいい案がありましたら教えてください。よろしくおねがいします。 のみやすいお酒 お酒を飲んでみたいと最近思うようになって、いろいろと飲んでみたのですが、あまり自分に合うお酒に出会っていません。 飲んだことあるのは、ワイン(辛口、甘口)、ウイスキー、ビール、チュウハイ、フルーツがいろいろ入ったまずいお酒。 この中で、一番ましだったのは、ビールとチュウハイ、ワイン(甘口)くらいかな・・ でも、炭酸が苦手なので、飲みやすいとは思わなかったです。 ウイスキーは度数がたかくて、飲みにくいというより、独特な風味が気にいらなかったです。 ワインは、甘口は飲みやすかったですが、辛口は渋すぎて飲めませんでした。 酒屋にいっても、ネットの通販で見ても、お酒はいろいろあってどれがいいのか分からないですが、どこかに自分の好きなお酒があると思います。 度数はあまり気にしないので、独特な風味があまりないあっさりした、誰でも飲めるようなお酒をお教えいただけますでしょうか? 酒類販売免許 いくつか質問です。 お酒を販売する会社を起こしたいです。免許が必要です。 税務員に最低2年酒屋で働いてないととれない、とあしらわれました。 酒類販売免許を持っている人がいます。 この人から免許の転売、または免許の譲りうけはできますか?教えて下さい。 実際ネットで、元酒屋が、コンビ二に免許を売るという話があると聞きます。法律的にはOKですか? もし無理なら、こういう形ではどうですか? 酒類販売免許を取得してる人の名義だけ借りて、会社を起こす。月々名義の人にいくらか渡す。そういうやり方もできますか? お酒の販売 国道に面するホテルで、お酒を販売しようとした場合、販売免許がもらいにくいと聞きました。どのような条件を満たしていれば、免許がもらえますか?また、どのような条件があると免許がもらえませんか? 教えて下さい。 酒販売に関する、ネット販売 飲食店でアルバイトしてまして、インターネットでお酒も販売してます、ネット販売免許を持ってて、 ネットから注文を受けて、アルバイトをしてる飲食店で直接お客様に注文受けたお酒渡すと行けないですか?アルバイトしてるお店は小売の免許を持ってないから法的に駄目かもしれないと言われました。 グレイゾン、とか、 店の外で渡してとか 優しくアドバイスを受けましたが 実際どうですか? お酒とはなにか お酒とはなにか。 どうして、寂しいときもうれしいときも、人はお酒をのむのでしょうか。どうして、結婚披露宴にも葬式にもお酒が登場するんでしょうか。 ここでのお酒とは、ワインなども含まれます。つまり、アルコール類を指します。 ワインをオークションに出品したいのですが 頂き物のブランドもののワインをネットオークションで1,2本処分したいのですが、酒類販売の免許が必要ですか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
Kamuyさんのご指摘ごもっともですね。質問の内容,ポシティングの方法ともにちょっと思慮が足りませんでしたね。これから気をつけますので、よろしくお願いします。