- 締切済み
眼鏡の光学的な質問です。
度なしの眼鏡を作る際に、瞳孔間距離はしっかり考慮して作るべきかどうか、光学的な論拠を探しているのですが見つからず、こちらで質問させていただきます。 実はワタクシメガネ屋に勤務しているのですが、こんなことがありまして… 処方箋で度なしのフィルターレンズ(網膜色素変性症の方です)をご希望の方がいらっしゃいました。度はゼロですがPDの指定はされています。 持ち込まれたフレームがかなり大きくPDを合わせて作るにはレンズが外径不足になります。 そこでワタクシはレンズを偏心特注してPDを合わせて作ろうとしたんですが、店のスタッフとの話で、度がゼロなんだからPDは軽視していいのでは?という流れになりまして… その場では確証を得られる資料がなくお互い「だと思う」の世界になってしまいました。光学・物理学に精通している方なら何か詳しい資料やソースをご存知ではないかと質問させていただいた次第です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
そういうことなんだと思うのです。どこかにそれがロジカルに記載されている資料がないものかと捜索中なんです…