- ベストアンサー
私道。。。判子を押してもらえません。(長文です)
中古住宅を検討しています。50坪、3000万円、築28年です。 公道から50mほどの民地(道、神社の敷地の1部、しかし道として使っている)があり突き当たりに神社があります。そこから2項道路になり中古住宅があります。 (神社といっても ほぼ駐車場のようになっています。) その私道の持ち主が 神社の氏子8名ということで 不動産屋が 車で通っても良いという権利(地役権?)の判をもらいに行ったところ、現況 車が通るのはかまわないが 判子まで押すのはいやだ。とのことでした。民地(道)は戦前からの古いもので2.5m幅くらいです。不動産屋は 今は良くても 将来どうなるかわからないから やめましょう。とのことでした。 勿論それは 道理だと思うのですが 逆にいえば かなり安く購入できるということかと思うのですが。 1 皆さんはどう思われますか?ご意見を伺いたいです。 2 安く購入できるとすれば このような条件の場合どれ位 の評価になるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
おはようございます。 素人の私に 大変わかりやすいご説明を ありがとうございました。<不動産はある意味水商売。。。なるほどと思いました。街中の古い住宅地の50坪、魅力的ではありますが ご意見を伺い段々、冷静になって参りました。今後もよろしくご指導ください。