• ベストアンサー

建築の材料について

建築材の材料では「木材」「化学建材」などがありますが、もし『木材も化学建材も使えない』場合はどういった材料を使うのでしょうか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

再び!! >有志の研究で、「木材を大切に使おう」「化学建材は >シックスハウスにつながる」まで調べたのですが、そ >れ以外の建材が思いつかず、こういった形で質問させ >ていただきました。 ということは、シックハウス対策ですね! 構造材まで木材を使わないと考えたので、かなり選択肢が狭くなりました。 考えていくと明治以前の建物にヒントがあると思われます。 木材はもちろんのこと、漆喰、紙、畳、金属では銅が防腐効果があるので使われますね。 思ったような回答が得られたでしょうか? もっと目的を絞ったほうが奥深い回答が得られるのではないでしょうか?

akane613
質問者

お礼

返信が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。 ご回答のほうありがとうございました。 具体的な建材名を教えてくださって大変参考になりました。 現在の住宅には化学建材がなくてはならない存在にまでになっていますが、 教えていただいたそのほかの材料を使って、有志で斬新な考えを生み出せればいいなと思っています。 再度の書き込み感謝しております、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#107878
noname#107878
回答No.4

 ええっ、そうなんですか。建築資材の場合、木材、金属、セメント、石材、窯材(ガラスを含む)、化成材などに分けて言い習わしていますし、一般的に「化学建材」とは化成材のことで、主に石油系を原料とするような合成樹脂製品や塗料、接着剤、充填材などを差していると思いますが。  ですから、どんな理由でこんなご質問になったのかは分りませんが、「木材」と「化学建材」が使えないなら、鉄鋼やアルミ、セメントやブロックやタイル、ガラスなどを使えると思いますがねえ。

akane613
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的に建材名を挙げてくださって大変役立ちました。 これからまた独自に調査してみて、詳しく建材について調べてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

化学建材には、ほとんどの建材が引っかかります。 石とか、横穴式とかですかね。 コンクリートも鉄も多少化学建材に入るものが入っていると思います。 質問の目的がわからないのでこの程度しか浮かびません。 何を目的でどのような状態で使用するかなどわかれば、もう少し答えられるのだと思います。

akane613
質問者

お礼

有志の研究で、「木材を大切に使おう」「化学建材はシックスハウスにつながる」まで調べたのですが、それ以外の建材が思いつかず、こういった形で質問させていただきました。 もし現代建築でその他に使われる建材がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは 日本ではあまり使われませんが、石材や、土材ではないでしょうか。 北米や、ヨーロッパのレンガ造りや、石材建築、地中海沿岸の白壁の土や、北アフリカ等も土壁造りですね。  世界各国にはいろいろありますが、日本の気候にはあいませんね。

akane613
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 海外における石材や土材の活用、また日本の気候にはそぐわないとのことですが、大変貴重な情報でした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

人類の初期に文明が栄えたところは、樹木の伐採や窯業の燃料のための樹木の伐採で、砂漠化しています。 こうしたところは、日干しレンガを使っていますね。 都市部では鉄筋コンクリートを使っています。 木材がどんどん生えてくる日本のような気候は非常に恵まれていますね。人件費が高すぎて資源を活用できないのが残念ですが。

akane613
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日干しレンガや鉄筋コンクリートなどが主に使われているのですね、参考になりました。 また、日本が木材の成長しやすい気候とは知りませんでした、貴重な知識ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A