- 締切済み
子供がご飯を食べてくれません・・・
2歳の娘がいますが、出した食事をほとんど 食べません。 朝はたいていパンで、たとえばロールパンに卵マヨ をはさんだり、ハンバーグをはさんでも、中の具を ちょっとかじるくらいです。 「もう捨てるよ!!」と言うと、娘は自分でゴミ箱に 捨ててしまいました。 飲み物はコップ3杯くらい飲みます。(リンゴジュースなど) 昼も特に食べずに昼寝して、夜はご飯1口、おかず ちょこっとくらいです。 動き回って、毎日快便なのが不思議です・・・。 子供が食べない場合の、他のメニューを用意しておいた方がいいのでしょうか?それとも、出したものは 食べる、食べなければ捨てる!というのを貫いた 方がいいのでしょうか・・・? 毎日捨ててばかりでうんざりです(T_T)
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 390910
- ベストアンサー率11% (10/89)
皆さん 言われてますが、食べなければ捨てる・・・これが 食の常識になってしまうのが怖いです 食べなければ片付けるという表現にされた方がいいと思います。 友人のお子さんで過去一緒にハンバーガー店に行った時 気に入らなかったのか 平気で捨てました。すると「ママ 新しいの買って」で 普通に次を買い与えていました。 食が細いのはわかります。おやつは与えていますか。 飲み物も多いですね りんごジュースではなくて水か麦茶 牛乳でもおなかは膨れてしまうので、 とりあえず今は避けたほうがいいかも。 かわいそうだからと次に与えるのではなく、集団生活に入って苦労するのは お子様本人です
- nov1-li
- ベストアンサー率21% (6/28)
お好み焼きはどうですか? 最近うちの子も遊び食べが始まって どうしようか悩んでました。 そこでお好み焼きを出してみたら 食べる食べる。 野菜をちいさく刻んで、 なんでも混ぜて焼いちゃえ! って感じです。 ウチはジュースは滅多に飲ませません。 食べ物を子どもの前で捨てるのは 私も良くないような気がします。 世の中には餓死してしまう子もたくさん いるのが現実です。 私は自分の食事量を少し少なめにして こどもが残したものを食べてます。 全部食べた時は慌ててご飯おかわりです 笑
- iyayanenn
- ベストアンサー率31% (6/19)
こんにちは。うちの2歳5ヶ月の次男も食べないです。 ものすごく遊んで走り回ってもお腹はすかないみたいです。 もちろん「どこから出てくるの?」ってくらい快便です。 赤ちゃんの時も飲まない子でふたり目でも頭抱えて悩みました。 「捨てる」って辛いですよね。うちは諦めの境地で大人からの取り分けが 出来るメニューを作って食べさせます。私はあらかじめ少なめにしておいて 食べ残すと私が食べます。少なくとも捨てずには済むようになりました。 でも、ジュースは1日コップ1杯の野菜ジュース以外は与えてないです。 牛乳かお茶で、ほとんどはお茶かな?娘さんは身体的には元気そうですし 他メニューを用意するなんてしないで食べない事も個性と割り切って やってみませんか?「捨てる」事だけでも止めれば毎回の食事時の憂鬱な 気持ちもましになりますよ。
- mk5151
- ベストアンサー率13% (6/43)
うちの息子も2歳ですが、あまり食べません。 おやつやジュースもほとんど与えてないので、本当に欲しくないんだろうと思ってあきらめています。 私は残されるのが嫌なので、子供用のお皿には少ししか盛っていません。 食べられたら、「わーっ、全部食べられたねー!すごいねー。」と大げさに褒めてあげて、また少し入れてあげます。 私もほかの回答者さんと同じく、食べ物を捨てるのが嫌で、初期の離乳食の頃から、残った物は捨てずに食べてました。
- tomotan710
- ベストアンサー率26% (97/371)
他の回答者様と同じで、私も「捨てる」というのはやめた方がいいと思います。「片付ける」というのはアリですけど。 捨てる、というのでなく「○○ちゃんが食べないんだったら、ママが食べちゃおう~!おいしいよ~!」と取り上げてみたらどうでしょう? 「人に取られる!」と思うと案外食べたりするかもしれません。(うちは子供2人なので、子供同士で「○○、これ全部食べる?ちょっと貰っていい?」「だめー」(で急いで食べる)というやり取りが日常茶飯事です) あと、やはりジュースコップ3杯は多いと思います。それがあるから食べないのだと思います。 食事の時は(うちも朝食の時は野菜ジュースを小さいコップに1杯出すことはありますが)、ジュースでなくお茶か、あるいは牛乳がいいと思います。 他のメニューは出さない方がいいと思います。「食べなくても違うものが出てくる」と思ったら、余計に食べないと思います。
- tosimatu
- ベストアンサー率5% (3/58)
質問者さん・・・。 このままだと、『ご飯は捨てても、またいくらでもご飯が出てくる』って思うようになってしまいますよ・・・。 そのうち他人の家に行った時「これ、いらないから捨てるね?」なんて平気で言うようになりますよ。 だって親からそういう風に教わっているから。 日本は平和な国で「食」に不自由することなどないから実感わかないと思いますが、いつかそういう日が来るかもしれないですね。 まずは質問者さんの食に対する意識の方から変えていった方がいいと思います。大きなお世話ですいませんが。
個人的には食べ物を捨てるというのは勿体無いし、お子さんが食べ物を大事にしないように覚えてしまうかもしれません。 「捨てる」のはやめて、後でお母さんが食べるとか、いい方法を考えて欲しいです。 教育方針に口を挟むようで申し訳ないです。気に障ってしまったと思うので無視していただいて構わないです。
- ricorico301
- ベストアンサー率31% (30/95)
こんにちは。 食べない時期ってありますよね。 間食はされてないのでしょうか? おやつや飲み物でお腹いっぱいというのでなければ 食事に興味がないのかもしれませんね。 食べるより遊ぶほうが楽しいっていう時期がありますよ。 2歳のお嬢さんなら お母さんのする事に興味がおありじゃないでしょうか? 食事のしたく、たとえば何か混ぜるとき ご一緒にぐるぐるなさるとか スプーンですくって器に盛るとか 「○○ちゃんが作ってくれたのは美味しいね~。一緒に食べようね。」と 褒める、褒める。 いかがでしょう? 私は健康に問題がなければ 他のメニューは不要かと思います。
- kirinko
- ベストアンサー率35% (100/282)
こんにちは★ うちの子供もあまり食べない子たちでした。 飲み物3杯は飲みすぎですよね~ それでお腹一杯になっちゃいますよ。 飲み物は1ぱいと決めて、ご飯をこれだけたべたらまた飲んでもいい、とか。 おやつはどうしていますか? おやつで満足してご飯食べない子も多いですよ。 ご飯を食べないうちは、おやつはあげない! 昼間は外遊びさせるなどして、よく運動させる! お腹がすけば、究極食べます(^^;) 大人もそうでしょ? うちは、ご飯を食べなきゃ絶対おやつはあげません。 まずは、ごほうび(おやつやのみもの)を見せて、 「これからはご飯を半分以上食べなくちゃ、これはあげられないの」と言い、言ったことは曲げずに実行しましょう。 あまり子供に合わせずぎると、子供は自分の都合に合わせてくれるものだと思ってしまいますよ。 今のうちから「出されたものを食べる」習慣をつけないと、これからもっと大変な目にあいますよ。 食べなきゃ、ほっときなさい!
- boo373guchi
- ベストアンサー率27% (158/582)
具合が悪くないのであれば、駄々こねしてるんでしょうかね とにかく、食べさせないでイイと思います。これもしつけと思って、食べなければ捨てる! お腹がすいても自分が食べないせいだと教えてあげてはどうでしょうか 厳しく叱らずに、言い聞かせるようにしたらいいと思います。捨てるよ!っていうと、逆に意地になって捨てちゃったのかもしれないので、 おいしいのに~捨てちゃうよ~~もったいな~い あ~あ~ みたいなかんじでやってはどうでしょう? 好き嫌いとか、味に飽きてきてるとかは考えられませんか? とにかくどうしたいのか探っていくのがイイと思います。
お礼
皆さんからのアドバイス本当に参考になりました。 今までは食べ残しは私が食べたりしていたのですが 最近はしばらく出しておいても食べなくなってきたので、ご飯とかカピカピになってしまって「捨てる」というのが自分にインプットされちゃってました (-_-;)本当にそのまま育って行ったら、いらなければ 捨てて他のものって言う考え方になってしまいます よね・・・。 ジュースも本当に与えすぎとわかってはいるのですが、お茶だと「イヤー!!」大絶叫で、自分で冷蔵庫を勝手にあけたり(そして開けっ放し)、私が開けるたびに「ジュース!ジュース!」とうるさくて つい・・・ 家の中でも熱射病になるというのをニュースで見て 水分を与えないよりは・・・とジュースになってしまっていました。 これもお茶を飲むまでジュースはあげずにいた方が いいのでしょうか?! 取り分けと言えば、主人の朝ごはん(パン)はわりと 「1口ちょうだい」という感じでちょこっと食べてました。これで生き延びているようなものですね。 今日はおやつというか、パウンドケーキはまあまあ 食べていました。でもやはりちゃんとおかずを食べて欲しいです。 お好み焼きも前に作ったのですが、食べてくれず 結局捨てる羽目に・・・(-_-;) おいしくて栄養のあるというのは難しいですね。 主人は料理人なのですが、その主人が作ったもの ですら、あまり食べないような状態ですから・・・ 今は食べない時期なんだと、もう少し楽に考えて みます。 アドバイスありがとうございました!