雑草のことなら全部です。 たとえ根こそぎすべて取り払ってもまたどこからか種が飛んできますので、土またはある程度水分を保持できる隙間があればそれ相応の草は生えてきます。
わたしの草取りは次のようにしています。
1.草取り前に作業区域内に消石灰をたっぷり散布して、園芸用のスコップで出来る限り根こそぎ取り去ったら、土と消石灰を混ぜる。
2.園路周りや人の進入路など、有用植物を栽培する予定のないところは10センチ程度土を掘り上げてから、その土に2割程度消石灰を混ぜて元にもどして転圧します。(これで土壌はアルカリ性を帯びますのでかなりの長期間雑草は生えません。 この作業は秋から春先の間にやります。)
3.除草剤を利用します。 通常はグリホサート系除草剤を刷毛かある程度の面積の場合は噴霧器を利用します。 これで根こそぎ枯らしています。
(土壌に浸透した農薬は無害になりますので安心です。)
以上の方法で我が家の雑草はほとんどと言って良いほど根絶しています。 最近では逆にある程度の草は残しています。 結構見栄えの良いのもありますから・・・。(有用植物に影響のない、全ての雑草に効く粒状除草剤があれば最高なんですが。)
お礼
回答ありがとうございます。 たんぽぽなどは、どの位根が残っているとまた生えてくるのでしょうね。