長野市の小学校の休み日数について
現在の長野市の学校の休みの日数についてお尋ねします。
私はいまからウン十年前、首都圏から長野市に小学校を転校しました。
あまりの違いにあれこれ驚きましたが、一番の違いは「休みの日数のなさ」でした。
まず、新学期が「4月1日から」始まることにたまげました。首都圏では4月1週間くらいはまだ春休みでした。
次いで驚いたのが「中間休み」というものが春秋3日程度あることで、かつての田植え、稲刈り休みの名残だったようですが、長野市内では農家の子なんていなかったので、その休みは計画表を立てて家で勉強していました。寒中休みというのも2月に数日ありました。
最高にたまげたのが「夏休みの短さ」でした。それまで40日あったのが、せいぜい18日くらい、それも校長先生が朝礼で「これから、長い長い夏休みに入ります」と挨拶したので腰が抜けそうになりました。冬寒くても2学期は12月25日くらいまであり、年明けも1月7日くらいから新学期、春休みも3月25日から31日までしかありませんでした。とにかく休みが少なく、よく学校にいく子供時代でした。
で、質問と言うのは、いまでも長野市の小学校の休みはそんな感じでしょうか、ということです。よろしくお願いします。
お礼
早くの返答有り難うございました。 感動 感動 感動です。