学芸員になるためには大学院まで必要ですか?
私は4年制の大学を卒業後、社会人として数年働いていましたが、
興味のあった考古学の勉強をしたいと思い、
現在は大学に入り直して考古学の勉強をしています。
将来は学芸員を目指していますが、やはりその門は狭く、
すぐに学芸員として働くことは困難だと思うので、
一般公務員として働きながら、文化財課などに配属希望を出したり、
博物館などで学芸員の募集があれば応募しようと考えています。
学芸員を目指すかぎり、大学院で修士までとらなければ
採用されるのは難しいと思います。
ただ、私はスタートが遅かったため、修士を卒業する頃には30歳を過ぎてしまいます。
そうすると、公務員では年齢制限があるところが多いため、
公務員になることが困難になると思うので、進路に迷っています。
以下、質問です。
1)一般公務員で文化財課の配属希望を出すときに、
修士まで求められるのでしょうか?
2)仮に配属されたとして、その後博物館の学芸員に応募する際、
やはり修士まで求められるのでしょうか?
(一般公務員としての経験では賄えないのでしょうか?)
3)最終的には学芸員を目指しているので、このように年齢がネックになるならば
修士までとった後、民間の発掘会社(建設会社?)などで働きながら
目指す方がいいでしょうか?
4)また、民間の発掘会社の場合、きちんとした調査などができるのかが不安で、
公務員の方がいいかなと思っています…実際はどうなのでしょう?
家の経済状況もあるため、大学院に行くとしても、
卒業後すぐに働きたいのです。
長文申し訳ありませんでした。
何かご意見やアドバイスなどいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
お礼
有難うございます お礼申し上げます