• ベストアンサー

受験と学校(長文です

高校3年生です。志望校は地方国立大学なのですが、 今通っている学校の進路状況は毎年80パーセントが 就職で、残り20パーセントが専門かFランク私立に です。 私も大学進学を決意したのは高3の春で、それまで 普段の勉強をおろそかにしていた為、校内の簡単な期 末テストでも赤点経験あり→内申も悪いので、推薦は 無理そうです。もちろん模試でもE判定(具体的に言 うと偏差値:30~48)と大変悲惨な状態です。 しかし家の経済的な事情により国公立立以外の進路は 無理といわれてしまいました。よって本当に死に物狂 いで勉強するしかないのですが、そうなると学校で授 業を受けている時間が物凄くムダに感じてしまいま す。使える教科もありますが、使えないものは泣きた くなるほど(受験には)意味の無いものです。例えば 1時間すべて先生の映画を見た感想だとか。 そして休み時間は友達が走り回ったり大音量で音楽を 流していて勉強どころではないし・・・耳栓をしても聞こ えてきて集中できません。 なのでこれから1週間に2~3日くらいのペースで学 校を休もうかと思うのですが、どう思いますか? 何週間かまとめて休んだほうがいいのでしょうか? それとも、もっと良い耳栓を買って学校に通うか。 とにかく時間がないんです。コツコツと勉強してこな かった自分のせいで、まさに自業自得だとは思います が、親のためにも自分の為にも絶対に国公立に受かり たです。 回答(他のアドバイスでも)宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

はじめまして。関西の国立大学に通うものです。 私の出身校は大学にへ行く人が多かったですが進学実績は悲惨なものでした。 私の学校の場合、私学だったので授業中の内職や授業を抜けることは結構大目に見てもらっていました。 しかし大目に見てもらうためには結果を出さなければいけません。模試などで偏差値も平均60前後を高校1年のときからキープしていましたし、(理系だったので高校3年の最初の模試では50ぐらいまで落ちましたが) センター対策も高校2年の冬からやっていました。それだけ必死にやっていても本番で失敗してしまいました(2次で挽回できましたが)。絶対国公立しか無理と言っても試験では何が起こるかわかりません。 それに学校を休んで家にいて朝から絶対勉強できますか??もしできるのなら宅浪と言う手もありだとおもいます。時間がなくてあせる気持ちはわかりますが冷静にかつ客観的に自分の行動を見直して計画を立てるべきだと思います。少なくともセンター60%切ると受けれる国公立はほとんどないです。それからコツコツ勉強して行く以外で成績が上がることはないともいます。あるとしたらもともと何もしなくても成績がいい(いわゆる天才)だけだと思います。塾や予備校の夏期講習や冬期・直前講習などへ行くのもかなりオススメです。やる気さえあれば金額以上のモノを得られると思います。残り約半年、苦しいことしかないと思いますが絶対に諦めずに勉強し続けてください。私は先ほども書きましたがセンター本番で大失敗してしまいボーダーからぜんぜん足りなく判定もD/E判定ばかりでした。そんな中必死にやり続けた結果今の大学に合格することができました。厳しいことばかり書いてすいません。ですが逆境をバネにがんばってください!! d(@^∇゜)/ファイトッ♪

daitoryo_001
質問者

お礼

>>大目に見てもらうためには結果を出さなければいけません。模試などで偏差値も平均60前後を高校1年のときからキープ >>センター対策も高校2年の冬から >>家にいて朝から絶対勉強できますか?? >>60%切ると受けれる国公立はほとんどない >>冷静にかつ客観的に自分の行動を見直して計画を立てるべき おっしゃるとおりです(x_x)自分が立っている位置、現実を、改めて見る事が出来ました。ただ頑張るふりをしていれば受かる気がしていました。こんな所でも、全く自分の頭の悪さにはうんざりしてしまいます。受験校についても考え直してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

こんにちは。今、大学1年のものです。 私はなるべくであれば学校には行ったほうがいいと思います。 朝、早く学校に行ってやったり昼休みは図書室でやったり、 放課後も教室や図書室でやったり・・・色々と工夫すれば平気だと思いますよ! 友だちの声がうるさいのもわかるけれど、自分が集中しようって 思って頑張るしかないと思います。 あとは、オススメしていいのかはわかりませんが、私は授業中に受験の勉強をしていました。 自分は学校の成績が悪くて、ボーダーラインにたったら落ちることは目に 見えていたので、高3で成績が落ちてもあまり変わらなかった状態でしたので。 学校は興味がある教科をちょっと聞くのと、提出物をちゃんと出すぐらいしかしていませんでした。 でも、成績は3年間の中で1番良かったという・・・ 古典とか日本史が受験に必要だからやったからだと思いますが。 学校を休む友達がいましたが、休んでも週1、週2ぐらいでしたよ。 内申書に出席日数とかもいくはずなので、あまり休みすぎないほうがいいと 思いますよ。 もちろん受験が大切なのはわかります。 私もそうでした。高3の頃は受験が全てでした。 でも、高3は当たり前だけど高校生活最後でもあります。 だから、そのことも考えてみてください。 大学に入ると高校は本当に懐かしくなります。 高校生活最後の年、いい思いでもつくってください。 私は高1、高2はあまり自主的に勉強することができなく、学校の成績も 最悪で高3のときも志望校で高望みしすぎ、というように考えられていました。 でも、受かった大学は自分の普段の偏差値より10以上高い大学でした。 何が起こるかわからないのが、受験です。 最後まで諦めず、でも焦らずに頑張ってください。 質問者さんは私大もうけられますか?? もし、受けられるのであればその苦手科目をなくしちゃったほうが良いですよ。 あと、センター試験でのみ利用する課目も手をつけていないのがあれば、 そろそろ始めたほうがいいと思います。 私は秋から政経をやったら間に合いませんでした・・・。 大変かもしれないけれど頑張ってね!!

daitoryo_001
質問者

お礼

学校は行くことに決めました。行事の日も半分以上は出ようと思います。高校最後ですもんね。 苦手科目をなくすというか、すべてが苦手科目の状態です。が政経など今から始めようと思います。・・・やらなきゃいけないことがいっぱいだー;頑張りますね!ありがとうございました^^

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.7

私もセンター試験が終わってから調査書を取りに行くとき以外は休んだり、授業中に内職したりしましたが、その経験から思うことです。 ・授業はあまり休めない 授業は休むと欠課がつくというのはご存知だと思いますが、(1週間の授業時間数)×3.5以上欠課があると単位を認定されません(法律上)。なので休むとしても欠課数を計算して休んだほうがいいと思います。 例えば週に2回の授業であれば、2×3.5=7時間を越える欠課があると単位が認定されません。 ・内職は先生の理解が必要 こそこそやってもあまり力はつきません。気づかれないようにすることに神経が殺がれるからです。もしやりたいなら先生に相談しさせてもらったらどうでしょう?自分のときは特に相談はしなかったのですが、担任の先生(数学)はテストで毎回いい点を取るからか、黙認していました(叱られたことはない)。他にも注意するだけの先生もいましたし、わざわざ席のところまで来て何度も注意する先生もいました(そんな先生の授業に限って分かりづらかったのですが)。 ただ、今は高校で教員をしていますが、今になって先生の気持ちも分かります。内職をしている生徒がいるとむかつきます(大体は数学ができない生徒だからかもしれませんが)。なので無断ではしないほうがいいと思います。

daitoryo_001
質問者

お礼

1週間の授業時間数)×3.5 なんですか!初めて知りました;やはり内職はむかつくんですね・・・私も数学が出来ません。ウチの高校の授業すらついていけません。でも、あまりにもついていけなくて、自分がやらなきゃいけないこと(理解できるところ)からやっていった方が絶対に時間を有効に使えると思うからこそ、内職がしたいのです。とりあえず、絶対にばれない(当てもせず1時間一方的に話して授業が終わるような授業)は内職をするとして、まずは担任に相談してみようと思います。教科担とはあまり親しくないし、少し怖いので(笑)回答ありがとうございました^^

  • mukasi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

 初めまして。私も同じような状況で国立大に進学した者です。私の出身校も、国立大学に進学する人は少なかったです(私の年度では私一人)。高校の雰囲気も、daitoryo_001さんのところと同じような感じでした。私は、周りのがやがやした感じはあまり気にならなかったので休み時間も騒音の中で勉強してましたが11月12月は耳栓してました。  私も「休んだ方が勉強できるかも…」と考えたことがありました。先生に相談したところ、条件付きで役に立たない授業の時に受験勉強することを許可していただけたので、その後は体調不良の時以外は出席しました。  条件というのは、「授業中、先生に質問されたら答えること」です。他の生徒から「あの子は他のことやってるのに何で注意しないの?」とかいった苦情が出ても、私がその条件さえ守っていれば、先生は「やるべきことが出来てる(先生の質問に答えられる)し他の子に迷惑かけてないんだからいいじゃない」と答えられるからだそうです。その先生をはじめ、私の受験勉強に協力してくれた先生は皆、私にはすぐ答えられる様な質問だけしてくれました。もちろん、そのような条件つきの受験勉強も認めてくれない先生もいました(そういう先生に限って無駄話ばかり)。机を蹴られたりしましたが、気にしないでNo.5の方のように熱心にやっていたらその先生も何も言わなくなりました。私はセンターの受験科目の中に、高校でやっていないものが一つあったので、それもしないといけなくて、だいたいの先生は特に協力的にというか、守ってくれた感じがしました。  以上のような私の経験は、daitoryo_001さんの高校の先生がどのような考えかわからないので参考にならないかもしれませんが、daitoryo_001さんの熱意を感じれば、応援してくれる先生は増えると思うので、先生方に正直な気持ち(受験勉強を精一杯やりたいのに学校で無駄な時間を過ごしている感じがするなど)を相談してみてはいかかでしょうか?その場合は、まずは協力的な先生に意見をうかがってみたほうがいいと思います。  daitoryo_001さんの高校だと、進路が早くから決まる人も多いのではないでしょうか。そうすると、先生はだんだん面倒見なくてはいけない生徒が減っていくので、daitoryo_001さんのことをよりサポートしてくれるようになると思います。周りが進路決定していく時期は焦るかもしれませんが、このように、進学校とは違う利点もあります。冬休みの補習などは一対一になることが多くて、すごくためになりました。  また、No.5の方の仰るように、最近では私立の方が奨学金が充実しているので、一度考えてみる価値はあると思います。  まとまりがなくてすみません。ただの体験談になってしましました;応援しています。頑張ってください!

daitoryo_001
質問者

お礼

先生に相談したいのですが、実力が伴っていない故に相談しにくい、というか特に数学なんかはウチの高校の授業にもついていけてないので「授業レベルも理解してないのに内職なんて100年早い」と思われそうです。(実際は、ついていけないからこそ内職したいのですが)。担任は理解があって生徒にも人気の先生なのですが、文化祭だとかクラスの行事を大切にする人でもあるので、内職を許してくれるかは微妙なところです。相談してみようかな・・・ 体験談嬉しかったです。ありがとうございました^^

回答No.5

わたしもそこまで進学校ではない高校に通っており、 上の付属の大学に進む生徒が結構数いる中での授業はやはりあせってあせって仕方なかったので気持ちはよくわかります。でもそうですねー、あんまり劇的に学校休むのは私もよくないような気がします。 私の場合は欠席はそこまでしないけれども、授業は聞かないで受験勉強をしていました。 先生にこころの中で謝りつつ、参考書の山をあらかじめ積み上げておいて必死にやっていると呆れて先生に声をかけられもしなかった! daitoryo_001さんは金銭的な問題で国立を志望しているとのことですが、私は私大でもやっていけると自分の経験から思いますよ。 ちょっと質問からずれてしまってごめんなさい。 私は私大から現在は国公立の大学院に移り、現在はバイトで学費をまかなっています。確かに年間50万はひっちゃきにバイトしなくとも簡単に学校と両立しますが、比べてみると明らかに私大の方が奨学融資が充実しているなと感じます。 プロジェクトや研究ごとに応募する、返さなくともよい奨学金もたくさんあるし。全額融資で、親に負担かけることなく学んでいる私学生は本当にとても多いですよ。 もし学費だけを理由に国立を志望しているのであれば、私学でも結構大丈夫ですよということを伝えたくて横やり入れてしまいました。 ごめんなさい。

daitoryo_001
質問者

お礼

成績が悪いので奨学金が受け取れるかが問題ですね・・・私立でも金銭的に大丈夫なら私立も考えてみたいです。実は今志望している大学は、そこでやりたいことがあるというわけでもなく、ただ国立の中で偏差値が低いほうだからというだけなんです。私立の奨学金について調べてみようと思います。ありがとうございました^^

回答No.4

ANo.1&3です。 追加で書いときますが、学校は行っといた方がいいです。遅刻、欠席が理由なく多いのは不合格理由になります。これは、国公私立問わずです。以下に、他の方への質問で、高校の出席日数に関するわたくしの体験談を紹介したURLを貼っておきますのでご参考までに。(私の場合は、質問者の方と学部が異なりますが、出席に関してはどの学部であろうと同じ対応を示すものと思われます。)

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1371059
回答No.3

ANo.1です。 私は理系の人間ですから、国語とかの適切なアドバイスとかはいたしかねますが、2次が英・国だけのようですから、取りあえずセンターですね。センターでどれだけ上げられるかがポイントだと思います。 文系なので、数学はあまり得意ではないかもしれませんが、センターの数学は10年分くらい本試も追試も解きまくれば、解き方をだいたい覚えられます。それで、7割くらいはなんとかなるかと思います。(あと、計算のスピードも身につけるようにしてください。) 理科は化学ですか。これは1回、教科書をじっくり読むのが早いです。それから、センターを解く。で、間違えたところを教科書で確認。この繰り返しで何とか6割5分くらい確保できるかと。 地歴は何とも難しいと思いますが、公民は十分、何とかなります。センター過去問解きまくって教科書で確認。これで8割以上はいけるはずです。 1番の問題は英語です。これほど、地道な努力がないと難しい科目はありません。45%ほどの得点率ですが、どこができていませんか?長文、それとも文法?文法なら過去問を見たり、文法書である程度の対応は可能です。ただ、長文があまりとれないとなると、付け焼刃ではどうにもならないです。地道に毎日、英文を必ずひとつ読むことで少しでも英語力を高めるしかないですね。英語は言語ですから、常に触れていないとすぐに出来なくなってしまいます。どんなに他の科目で忙しくても必ず毎日英語に触れるようにしてください。それしか学力向上の方法はないです。(これはもちろん、2次の英語にも通じてくるものです。) あと、国語ですね。私もセンター国語、理系の2次の国語の経験はありますが、当然ながら、文系なら2次では、より難しい国語だと思います。まあ、センターでは、得点源は漢文です。これはやれば短時間で満点近く取れるようになります。あと、せっかく文系なのだから、古文でも50点の内、35点分くらいは欲しいですね。で、あとは現代文ですが、これは時間との勝負でもありますので慣れてください。 マーク模試の成績が芳しくなかった原因には、学力不足以外に、時間配分に慣れていないこともあると思いますのでまずはどの教科とも時間配分に慣れてください。 英語もセンターの勉強でしっかり基礎力をつければ、2次の英文が読めないなどということはないと思います。もちろん、国語も同様です。 取りあえずは、センターに向けて頑張ってください。そしてそのためには、教科書も是非多用してください。センターでは教科書に書いてないことは出ませんので。

daitoryo_001
質問者

お礼

数学は基礎の公式も覚えていなかったりするので、チャートと過去問をガツガツやっていきます。英語は文法が全く出来ません。それと、毎回時間がなくなって文整序に手が付けられず終わってしまいます。読みなれろということでしょうか。英文毎日読むようにします。国語は古文ですね。時間がありませんが、高1レベルの文法から勉強しようと思います。学校も休まないようにしますね。内職が結構集中できることに気付きました。詳しい回答ありがとうございました。感謝しています。合格できるようにがんばります!!

  • katuharu2
  • ベストアンサー率21% (33/156)
回答No.2

学校を休むのはあまりおすすめできません。 国公立の場合前期試験と後期試験があるのですが、後期試験の場合面接や調査書によって判定する大学学部がけっこうあります。そういったときにあまりにも学校を休んでいるとあまり良い印象は与えません。 それと、まずは学校の先生に国公立を受けたいということを伝えて、色々な手続きに入るべきです。たしか10月初めにはセンター試験の願書が締め切られるので、それを逃せば1年待たなくてはいけません。 質問者さんが言ってる通りあまり時間がないので、志望校をまずは決めましょう。 そしてその大学一本に絞って勉強するしかありません。 ぶっちゃけ難関大を受けるのでなければ、教科書を完璧にマスターすれば何とかなりますから、1年の時の教科書からもう一度復習していって下さい。

daitoryo_001
質問者

お礼

後期は調査書でも判定されるんですか・・・それは 困りました。実は遅刻をかなりしていて・・・(汗 やはり学校は休まない方が無難ですよね。 1本に絞って教科書マスターに全力を注ぎます。 回答有難うございました^^

回答No.1

文系ですか?理系ですか? あと、目指している国公立の偏差値も書いてくれないと何とも言いようがないです。あと、その大学のセンターと2次の比率も。

daitoryo_001
質問者

お礼

失礼しました。文系です。 志望大のセンターランク(代ゼミデータリサーチ) は67%です。 比率はセンターが500点(国数英で各100点、地歴+公民で100、理化で100)、2次が400点(国語200、英語200)。 ちなみに8月河合マークでは 英語45/100 数学35/100 国語35/100 理科41/100 社会43/100 と50%にも満たない結果でした

関連するQ&A