- ベストアンサー
工学系の大学院について
現在、国立大の工学部(分野は情報系です)3年に在学しております。 大学に入学したときから、マスターには行くつもりでしたし、実際に周囲の進学率も高いので、私も大学院志望です。 進学先の選択で悩んでおります。 このまま3年の後期にいくつかの科目を履修して成績が出たとしても、恐らく特薦(内部推薦、面接のみだそうです)が貰えそうな成績です。 しかし、自宅生で家からの距離が片道1時間半近くかかることと、今の大学の知名度があまり良くないことから国立の他大学院を一般で受けることも考えています。 現在視野に入れている他大は2校(今の大学と同じ専攻の分野があります)あり、すべて通学時間30分~45分位の距離にあります。 また大学受験の難易度は、片方が今の大学とほぼ同じでもう一方は少しランクが高くなるといった感じです。 もし他大学院を受けるなら、TOEIC導入などで今からでも対策を立てないといけないと思い、あまり悠長に悩んでもいられません。アドバイスをよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
返信どうもありがとうございました。興味を持った研究室や専攻科にアポをとったり、在学生さんのコネを得たり、今から出来ることをやってみようと思います。