• 締切済み

大学卒業後の進路(進学)

中堅国立の工学系学部に通う大学3年生の者です。 そろそろ進路のことを考えるようになり、大学院へ進学したいと思っています。 現在は親元を離れ下宿しています。 生活費と家賃は奨学金を借りています。 学費は親が多少出してくれますが、足りない部分はアルバイトをして補っています。 親に大学院に進学したいと言ったところ、経済的にも厳しくて難しいといわれました。 奨学金も4年間上限ギリギリまで借りていて、大学院でまた2年借りるとなると、返済にかなり苦労します。 両親は自営業で、紙面上の収入はそれなりにあるのですが、事業で発生した借金の返済等で、生活がとても苦しい状況です。 ですので学費免除の申請を何度か出したのですが、収入があるという理由で一度も通りませんでした。 そこで大学院に進学しようか、就職しようかとても迷っています。 自分は修士までは行きたいと考えています。現在考えられる選択肢は 以下の通りです。 1.今の大学院へ進学し、バイトの量をさらに増やして奨学金を減らす (今よりバイトの量を増やすのは厳しい) 2.地元のすぐ近くの国立大学へ進学し、実家から大学院へ通う。 (家賃や生活費は浮くが、現在の大学院をやめて、この大学院へ行く理由が他にない。) 3.家から1時間半ぐらいかかるが、今の大学よりも有名な大学の大学院へ通う。 (受験して受かるとは限らないし、通学時間がかなりかかるので、思うように研究できるか不安) 4.あきらめて、就職活動をする。 中堅国立ですが、成績は学年で上位1割くらいなので、現在の大学の院には推薦で行けます。その場合、 他の大学院を受験することはできないので、1.を選択すると、他の選択肢はなくなります。 2.、3.の場合の目的は、実家から通うことで、家賃や生活費を抑えることが目的ですが、どちらも他大学 であり、2の場合はその大学に特別な魅力はなく、3の場合は通学時間や受験難易度の点からなかなか決心が付きません。 何を第一に考え、又何を重点において考えるとよいか、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

その前に、 大学院試とはどういう仕組みか(というか事実上どうなっているか)、を調べた方が良いでしょう。 上位一割なら東大のどこかに行けても不思議ではありません。 その辺りをきちんと調べましょう。 大学入試のレベルと大学院試のレベルは比例しません。 しかも、レベルの高い大学ほど学生の教育を疎かにしている可能性があります。 東大でも京大でも、定員に空きがあるか、下に学部が付いているか、が問題です。 相談に乗ってくれそうな教授(より助教授かな)に相談するなどして色々調べてください。 幸か不幸か、大学入試レベルの基礎学力が大幅に欠けるが、専門だけ詰め込まれた人が一流大学の院に進んでいることは多いです。 ただし、下に学部がないところが殆どだと思いますが。 もう一つ、私は詳しくありませんが、大学院生になると、奨学金の支給額が増えたり(?)、支給基準が緩やかになったりすると周囲の先輩方から聞いたことがあります。もっとも、最近どうか知りませんが。 その辺りも調べましょう。 肝心なことをもう一つ。 研究室に所属するようになると、バイトどころではなく朝から深夜まで研究室に缶詰、ということも無いわけではありません。 研究室にも依ります。 その辺がきちんと見えてこなければ、進学+バイトという目算は立たないと思います。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.4

進学するならば1、 堅実に行くのならば4でしょうか。 >1 現在バイトが出来ているのならば、 院に入っても続けられると思います。 推薦ではいれば、プラン21と1種を両方借りられるとおもいます。 両方で月額20万円は借りられます。 返済額がすごいことになりますが‥ >2、3 受かるかどうかより、 バイトが出来るか、奨学金の枠が足りるかなどの経済面がネックになると思います。 入学後に奨学金が取れなくてさようなら、という人を見たことがあります。 院試で奨学金の推薦順位が決まると思いますので、現在の成績よりも、いかにその大学向けの試験対策が出来るかが重要です。 そのリスクを負うだけの、卒業後の収入のプラスがあるのかが問題です。 >4 特にデメリットはありませんよね。 私は他大学の研究室の説明会に行ってした最初の質問が、バイトが出来るかでした。 テーマが良くても、有名な研究室でも、生活できなければ研究できませんよね。 就職活動にもお金がかかりますよ。 ちなみに、今、奨学金の返済額が月額約44,000円です。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

普通に考えれば3がもっとも満足できる結果をあたえると思います。 旧帝大などの有名大学の場合も含めて、最近の大学院の入試はさほど難しくはありません。都市圏であれば、1時間半の通学時間も許容範囲内です。 どうしても自信がないというのであれば、複数の大学院を受験するという選択肢もあります。気の進まない、地元の国立大を滑り止めにすることも可能です。 しかし、そんなことよりも、しっかりと勉強して、志望の大学院に合格するように努力するのが良いでしょうね。

  • monmonx2
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.2

関西の大学から,京都大学院へ進学したものです.現在M2で,専門も工学系です. 私が出ると,3のケースを押してしまうことになるため,ためになるのかと結構迷いましたが,質問者様は学力があるようなので,思い切って書いてみます. もし合格できるなら,有名大の工学系の院は学校推薦制度があり,就職で大手にかなり行きやすいです.将来金銭的にも恵まれると考えられます.更に推薦で就職しますから,研究にもかえって取り組めますよ.何かと得ですね. それと通学時間ですが,私立大学まで,私は片道2時間以上かかりました.でも,そんなの慣れです.2時間半以上かけて通っている友達もいました.両者ともに,研究にいそしんで,学会発表などいろいろ.学内の成績も質問者様くらいですね.なぜなら,通学時間を勉強時間にしてしまうからです.それに時間など,その気になればいくらでも捻出できるものでしょう. 受験難易度が最も悩まれたことでしょうが,大学院の受験はそこまで学力重視するものではありません.意外かも知れませんが,大事なのは情報です.どんな問題が,問われるのかを正確に調べるということが要です.どんな院でも,必ず一定の法則に沿って聞いてくるものです. そのために,さっさと希望の研究室を訪問し,情報収集すべきです.外部に開かれた大学か,必ず必要な過去問,専門書を聞き出し,現在の担当の先生に質問するなりして,過去問の回答を作りましょう.過去問を中心に勉強して,わからないことには,質問魔になることです.あと赤本を買って,英語の勘を取り戻しましょう. それと質問者様が入学されたあとの生活についてもしっかり聞いてくださいよ. でも,動き出すのは,時間的にもうぎりぎりですね.自分の分野と同じような入試問題の院なのでしょうか.とにかく,動くなら早く情報を.

  • koutachan
  • ベストアンサー率21% (36/168)
回答No.1

奨学金制度を利用したことがないので仕組みがよく分からないのですが、 個人的には奨学金を借りてでも大学院に行くというのがいいのではないかと思います。 まず、魅力のない大学の院へ行ったり、勉強時間を削ってまで通学に時間をかける必要はないと思います。 学費免除などの特典があれば別ですが・・・・ 自分のやりたいこと、行きたい大学が明確に出ている現状ではマイナスだと思います。、 >奨学金も4年間上限ギリギリまで借りていて、大学院でまた2年借りるとなると、返済にかなり苦労します。 大学院でも奨学金を借りることが出来るのならば、とりあず借りて勉強に励んでみてはどうでしょう。 就職してから地道に返していけばよいと思います。 今現在も生活を切り詰めていると思いますが、節約できるところは頑張って節約して、自分の求めるものを十分学んだらいいと思います。 成績もいいみたいだし、勉強をしたいと思ったときにしてこそその力が発揮されるのではないかと思います。 自分の意欲がある以上、妥協やあきらめは必ず後悔します。 進学して結果的に実りがなかったとしても頑張った自分には必ず得られるものがあると思いますし。

関連するQ&A