• ベストアンサー

企業はうそをつくの?

このようなこってよくあるのでしょうか。企業で禁止されている内容をお客(私)と約束した店員がいます。 電話でやったのですが、数日後になってそんな約束はしていないと担当者が言っていると店長に言われました。企業の消費者相談室・店員・店長などは客に平気で嘘をつくのでしょうか。 嘘をついたことがあるというかたもぜひこんな理由でと差し支えのない範囲でお答え下さい。また逆もお願いします。 質問の趣旨は世の中どうなのか知りたい、自分だけ企業に嘘をつけられているのか疑問を解決したいのです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myao4725
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.12

No.10 もっと自分が寛大になれば一番良いのでしょうが。  どの程度の「寛大」が適当なのかが難しいところです。その程度が、その人の人生を決定しているのかも知れません。 私は、いわゆる善くないことをせざるを得なくなった時、どんなに追い詰められた場合でも、「取り返しの付かないこと」、「二度と元へ戻れないところ」へは踏み込むまい、一歩手前で止まろうと思ってきました。 例えば(あまり適当な例えではないかも知れませんが)、脅しても、刺す一歩手前でやめる。 引き金を引いてしまったら、もう元へは戻れない。 もちろん、脅したり、殴った段階で犯罪になるでしょうが、その傷はいずれ治るだろう。 もう一歩踏み込めないから、それなりの人生なのかな。

livedoor2005
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 寛大さって目に見えないので難しいですよね。 それにそのときの自分の境遇や心境、相手によって180度違ってしまうので。 引くことも時には必要で、裏切られても何事もなかった顔をして陰で泣いているって言うのが大人なんでしょうか。

その他の回答 (12)

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.13

その担当者が嘘を言っているだけで、担当者に確認をした店長さんがだまされた内容を信じているのでしょうね。言った言わないの水掛論ではらちがあかないので。 私も似たような状況がありましたが、明らかにそのお客さんが言っている事に無理があったので(でっちあげクレーム)対応しました。 今のところ、でっちあげのクレームに対する姿勢は2パターンあります。 ・毅然と対応 ただし、これは嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい。 ・お客様に対してはyes どんな無理難題クレームでも「no」は無い。 どちらが良いかは一概には言えません。消費者にとっては後者が良いのでしょうが。性善説に基づいたクレーム処理とでもいいましょうか。 以前、自分が消費者側の時に前者の対応をされたことがあります。クレームの内容は適切だったと思っているんですが、「そんなことは無い」という対応でした。もちろん、二度とその店には行っていませんが。 企業として嘘をつく、という事はないと思います。一担当者がついた嘘がそれを覆す材料がなくて店の総意であるかのようになりますが、各店の責任者にはそれを見抜く力が欲しいですね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1572793
livedoor2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URL見させていただきました、ここの質問の前段階、企業とのトラブルの最中のものです。 担当者が嘘を言ったのには理由があると思います。そこまで精神的に担当者を私が追い詰めていたと思うので。 店長としては部下が約束したことでもそれを認めることができないって言うの頭ではわかっています。 担当者、店長、私それぞれ立場があり、利害があるので。 企業として嘘をつくことがないか、これは企業にとっては嘘でなく普通のことでも、消費者にとっては嘘や普通ではないと感じることも多々あると思います。 本題とは離れるんですが、企業にとってクレームは厄介なものであると同時に貴重な財産でもあると個人的には思います。クレームとして意思を伝えずそのままその企業を利用しない人が多い中、時間と電話代を払って意思を伝えてくれるので。 消費者からみて、対応したのがアルバイトであってもそれがその企業の意思と見てしまうことが多いと思います。 この質問を出して一週間が経過しますが、自分のなかでスッキリしていません。

noname#21649
noname#21649
回答No.11

>公共のところぐらいが信じ 公共施設の詐欺ならばいくらでもあります。 行政訴訟をみてください。いくらでもあります。 現在ある公共機関による詐欺にあっています。こちらは個人が特定できるので記載しません。 一例として. 過労死を防ぐために労働者から申し立てがあれば企業に対して行政指導をする という報道がありました。申し立てをした労働者がその後度のような取り扱いを受けるか.一例としては.長野県すが平で栃木弁を話す旅館行経営者は「ヤマト(機械)の導入に失敗したから解雇した。二度と栃木では働けないようにしてやる」と暴力団若頭に怒鳴られて就業をあきらめ自営業になった人たちです。 以前.すが平を観光名所として紹介した理由です。「ヤマト」の作った会社名はごぞんじなくても会社の製品を大多数のgoo会員は使用しているはずです。

livedoor2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公共施設の詐欺が当然なら、利益追求最優先の民間企業で詐欺が普通に行われていてもおかしくないということですよね。 道路公団とか・・・、裁判になってる製薬会社とか、発ガン物質の建設材料をつくっていた企業とか、どこも信じることができないのだろうかと思います。

  • myao4725
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.10

初めから詐欺目的の企業?さえある世の中です。それは論外として、普通の企業でも、必ずしも意図的でなく、嘘を言う場合もざらにあります。企業は奉仕団体ではないのですから、初めから方向が違うのではないでしょうか。(売る側は高く売りたい、買う側は安く買いたい等。) 今回とは別問題かも知れませんが、暴利で販売されている場合はどうか。或いは医師が診断に自信ないまま、治療行為を行うのはどうか。話題の談合は?考えたらきりがありません。世の中には嘘(?)があふれています。 もちろん社会の不正を正していくことは必要なことです。誰かに任せてばかりでは、一歩も進みません。このような訴えはそれなりの意味はあるとは思います。 でも、他の嘘や不正ばかり気になりすぎると、生きていけなくなりそう。自分は決して嘘を言わず、不正をせずに生きられるのでしょうか。 或いは、戦後違法な闇米を買わずに飢え死にした裁判官の話がありましたが、それもどうなのでしょう。 結局企業や社会のせいにするのではなく、ささやかに自分の信じる善を通して生きていくだけでしょうか。

livedoor2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誰と話したのか忘れましたが、「人は生きるためなら何でもするよね」それが汚い仕事でもと。 人がいれば利害が生じ、少しでも楽に幸せになりたいってみんな思いますよね。 確かに周りの不正だけでも嫌だぁ~って思うので世間のJALなんかを考えれば絶望的ですね。 人がいれば絶対に不正や悪はあるし、それと日常でどう向き合っているのか他の人はということが知りたかったのです。 もっと自分が寛大になれば一番良いのでしょうが。

noname#21649
noname#21649
回答No.9

>電力会社など公共の交通機関など 何回もあります。電力会社では東京電力。「尾瀬の自然を破壊してダム建設を促進」していたのが「尾瀬の自然を守っています」とCMで宣伝。 「体積あたりの熱量を減らしてもガス消費量は変わらない」とした東京カスは10年くらい後「堆積あたりの熱量を増やしてもガス消費量は変わらない」。 公共交通のバス会社のバスと交通事故をおこした人間はバス運転手にでたらめの道路交通法議論を聞かされて警察通報を放棄。 その他いくらでもあります。

livedoor2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 せめて公共のところぐらいが信じたいですね。

noname#21649
noname#21649
回答No.8

>嘘とどのように付き合われているのでしょうか? なるようになれでおっぽっておきます。

livedoor2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 バカな企業とは関わりを持たない・利用しないが一番ですね。 確かにそうですが、例えば電力会社など公共の交通機関など、日常生活でどうしても避けれない企業・選択肢がない企業まで不信気味で憂鬱です。 難しいですね、もっと自分が寛大になればいいのでしょうけど。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.7

  こんにちは。#4です。お礼の欄見てまた来てしまいました。  書面でお詫びの内容がもらえるかどうかということですね。  言った言わないということになっているようで、催促しても出てこないのは企業の顧客に対する姿勢の問題だと思います。  ここのサイトやその他掲示板等で具体的に企業名や店舗名を上げるのは得策ではありません。  納得いかなければ、国民生活センターに相談してみるのも方法です。消費者のトラブル相談に乗ってくれます。  国民生活センターのサイトを貼っておきます。 参考までにどうぞ↓

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/
livedoor2005
質問者

お礼

企業は信用できない残念ですがそう思うことにしました。しつこく煙たいような客になって怪しいと思ったところは徹底的に追求したいと思います。 しかし、矛盾しますが企業のミスなどについてできるだけ寛大な対応も心がけたいと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.6

年中あります。ただ表に出ないだけです。 客が気がつかないだけ.という場合が多い手す

livedoor2005
質問者

補足

回答ありがとうございます。 はっきりと企業はうそをつくって言われるとスッキリする反面複雑です。 私は細かいことでも気になるので企業の矛盾などにはかなり敏感で気がつきます。 回答者様は企業の嘘とどのように付き合われているのでしょうか? 全て信じないとなると日常生活も困ると思うのですが。お願いします。

noname#17965
noname#17965
回答No.5

嘘がゼロなどとは言いません。しかし嘘を付くなら最初からずっとつき通すと思います。電話で客に話した内容を朝令暮改のように翻して「そんな事は言ってない」は少ないでしょう。少なくとも、その客には嘘だとバレてるのですから。そんな愚かな事を言うのはよっぽどの場合です。#4にもありますが、ブランドイメージを損なうわけには行きません。 >ここのところ企業にうそをつかれるなどトラブルによく遭遇する そんなに多くはありませんよ、私の場合ですが。回数が多い場合、言い難いのですが質問者様との間にコミュニケーション不良が起きている可能性も考えられます。

livedoor2005
質問者

補足

回答ありがとうございます。 言った言ってないが一番不快ですが、一番多いトラブルもその類のようです。 今回のトラブルの相手とは1人は15、もう1人は20歳ぐらいでしょうか年齢さ。 年齢は関係ないというものの同じことを話しても意思の疎通に困難を感じることもあります。 あと、対応する人とのフィーリングが会わない場合は最悪です。言葉の受け取り方、一言で意味が違ってくるなど難しいと思ってます。 それもお互いに感情が入ってしまうと、企業の対応者も仕事というものの人なので感情が入ることも多いようです。 トラブルはいろんな意味で毎週起こっています。 自分では細かいことまで気にしすぎているのかと思ったりもします。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。  企業の業種や業態が分かりませんが、電話で言った言わないなどは証拠に残りません。  企業もブランドイメージがありますので、有名企業ほど一般利用者、顧客を大切にするものです。  嘘を言うというのも根拠がないと、企業に対して場合によっては失礼ながらクレーマーとしての扱いも受ける恐れもあります。  重要な約束、取り決めは、企業名が入った書面と企業の代表取締役の氏名と会社印が押してある文書を取り通わすなどの必要があります。  そうしないと法的に効力がないことになります。  内容が漠然としているのでこれ以上は説明できませんが、具体的な内容でしたら更に良いアドバイスができるかと思います。

livedoor2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の企業は詫び状はもちろん、一切文書で何か対応をすることはないそうで一般消費者に対して。 こちらも店舗の副店長できちんと名乗る方だったので信用しすぎたと思います。 通話内容を録音してる企業、具体的に新生銀行がありますがあのような企業が増えれば好いと思います。ただ公開するかは企業が決めるのであまり変わりないでしょうが。 何でも文書にするのが私は好きですが、文書にすることを嫌がる企業が最近は特に増えています。 約束は守るためにある、謝罪のはがき一枚で出すと約束したのに、そんなこといっていないというトラブルです。 都合が悪く非を認めている証拠だと思うのですが、約束をした人は電話口に上司の指示などででません、取り次いでもらえません。企業に不利な内容なので上司もそんな話するわけがない不適切な発言だ訴えるとまで居直りです。 同じコンビニであってもオーナーによって対応がぜんぜん違う、本部に電話しても店舗と話せなどたらいまわし。 今、企業、国、人を信じることが強くできなくなっています。 まず、どのような考えで大人の社会を渡り、約束に関してどの程度期待を持っていいものでしょうか、文書・電話・メールの場合。ぜひ、お願いします。

回答No.3

livedoor2005さんだけでは無いと思いますよ。 都合が悪くなったら、もみ消す・ごまかす・責任転換はよくある事です。(企業の消費者相談室はその企業の味方です) 企業としては言い負かせそうな客なら強気で行きます。 企業:個人の取引ですからね。舐められないようにしましょう。

livedoor2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに消費者相談室といってもスタッフはその企業の支持には逆らえずのわけで、カスタマーセンターも今まで以上に敵だと意識したいです。

関連するQ&A