- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DCモータのプログラム)
DCモータのプログラムと回転制御について
このQ&Aのポイント
- DCモータのプログラムを作成して回転させるが、一定に回転しない
- データを書き出し、エクセルで処理して再度プログラムに組み込む必要はあるか
- 回転数の制御にこだわる必要性についての意見を求める
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ガタガタした曲線なわけです たとえばXが時間軸 Yが回転数として サインカーブで制御しているのにカーブではなく階段状に変化しているという意味ですね。 (PIDは関係ないような・・) 制御している単位時間が短いだけでしょう。 たとえば1秒毎に回転数を上げれば1秒単位に階段状になるのは当たり前。 回転をあげる単位を0.1秒にすればかなり改善されるはず。 (通常制御系では0.1秒でも遅いと思うけど) 俗に言う円弧補間に近い処理をするなら処理系の単位時間が遅いだけだと思います。
その他の回答 (1)
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1
>操作は必要なのでしょうか 必要かどうかは目的によりますから、解らないとしか言いようないような。 PIDは必要なんでしょ。 到達点までに回転制御しないといけない訳ですよね。 >エクセルでデータを書き直して かなり時間的な遅れが出ますがその程度でいいのでしょうか? PIDの回転変化を止めたい? 目的がわからない。
質問者
補足
御返事ありがとうございます。 言っている意味がわからなくて申し訳ありません。 目的はsin曲線でモータを回転させたいのです。 そのとき、その曲線の波形はきれいな曲線ではなく、ガタガタした曲線なわけです。そのガタガタをPC内で数値として出力させてエクセルで座標を見ると、確かにx座標が増加するにつれて、y座標も増加するはずなのですが、x座標がある部分では減少している部分もあるわけです。しかし、それは制御が働いてそうなっているわけで、そのガタガタはある意味仕方ないことなのではないかな、と思うわけです。
補足
再度の返信ありがとうございます。 よくわかりました。 言い忘れてましたが、円補間による2軸制御とか、先生が言っていました。 なにしろ、プログラムがN88BASICで動いているので、先生にしか、その先生もよく憶えていないらしく、PID制御が働いているから回転数が大きくなりすぎたら、その分制御しているんだと言っていたので、鵜呑みにしていました。