- 締切済み
話の理解力
悩んでいます。 長めの話、ドキュメンタリー番組を聞いている時に、全体の流れをつかめません。 現在の内容はわかるのですが、その前の話と絡めて理解できないことが多いです。 するとその話のおもしろさがわからなくなって、話がきけなくなってしまうことがあります。 きっと「木を見て森を見ず」なのではないかと思っています。 どうすれば、お話をざっくりと鳥瞰的に理解できるのでしょうか。 よろしくお願いします。 また、みなさんは他の人のお話を聞く時にどんなことに注意しておられますか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
>sunesearchさんはお話の展開についていくためになにか心がけてらっしゃることがありますか? 繰り返しになりますが、 話の展開の中でも、その話の意味や位置づけを考えることが多いです。 今、話している事を単純に理解する事に加えて、それにはどんな意味があるのかな、ということを、いろいろな角度から考えるようにしています。 これは、知らない街を歩くことにたとえられると思います。 今いる付近の情報を手に入れる事も大事ですし、 もう少し広い街全体の中での位置情報を手に入れる事も大事だと思います。
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
No.2です。 ドキュメンタリーは番組のタイトルが主題ですよ。 「○○ができるまで」とかでしたら、最初の取っ掛かりから、現在の完成形に至る話なんだな、という主題に対して、今の話は、現在の形とはまだ違うな、ここからまだ発展するんだろうな、といった感じで十分かと思います。 話の、ことばとことばの間の空白の時間などに、落ち着いて、少しずつおさらいをしてみてはいかがでしょうか。 会話では、意図を読み,小説などでは行間を読むように、表に現れる言葉だけに集中してしまうのではなく、少し引いた感じで、冷静になって、その「意味」を考える、といった感じでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 さっそく、主題を忘れずに頭に入れて、話を聞くように意識的にしました。すると以前よりかなり理解しやすく、今聞いていることも理解しやすくなりました。 ただ、どうしても話の展開を忘れて、今話していることで頭の中がいっぱいになってしまいがちです。 話の合間に振り返ると、いつも、そっちに集中して気づくと、話から思いっきり離脱しています。(自分の世界に) sunesearchさんはお話の展開についていくためになにか心がけてらっしゃることがありますか?
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
>また、みなさんは他の人のお話を聞く時にどんなことに注意しておられますか。 相手が何をいいたいのか、その意図を考えます。 >長めの話、ドキュメンタリー番組を聞いている時に、 番組は、そのタイトルなり、主題に関して一貫しているはずです。 ですから、その主題に関わる全体の話の中で、今どの部分の話をしているのか、ということを考えながら聞かれてみてはいかがでしょうか。
お礼
ありがとうございます! >その主題に関わる全体の話 主題に関わる全体を掴むことができません。 つかめるようになりたい! ファッションから政治経済まで、 雑誌を読んだりテレビを見たりしていても全体像やものの成り立ちがつかめません。 関心はすごくあるのですが。 マニュアル本を何冊か読んで、パッと全体がつかめる人がうらやましいです。 とにかく読むときも聞くときも(おそらく考える時も) 「木を見て森を見ず」になってしまいます。 足りないのは何でしょうか・・。
- oldpal03
- ベストアンサー率6% (1/16)
最近のテレビは中身が薄く引き延ばす内容のものが多く感じます。 それでは全体が理解しにくくて当然かと思います。 話をざっくり理解するにはタイトル、声のトーンが 激しい、結論として~等など言葉で主題を見つけることだと思います。
お礼
ありがとうございます。 話の主題を忘れずに頭に入れて聞くようにします。 主題について論が展開していくと、その展開についていけなくなります。 今話している内容や「小主題」は分かるのですが、 今までの論の展開の線上にあるととらえられないんです。 どのようなことに注意すれば、論の展開についていくことができるでしょうか。 木より森をみることができるでしょうか・・。
お礼
こんにちは。 ありがとうございます。 全体の中での位置付けをとらえたくても、どうしたらいいかわからず、捉えられませんでした。 でも、 アドバイスしていただいた通りに、話の主題を絶対忘れないようにしました。そして、その主題を中心にしてその人の話していることを頭の中で木の幹から枝が分かれるように、並べるよう心がけました。 すると、初めは上手くできなかったけれども、だんだん話の展開が見えてくるようになってきました。 アドバイスを読んだ時は、まだ頭で理解できる段階でしたが、実践していくうちに体で理解できるようになりました。 話を聞いたり、本を読むのが分かりやすくて楽しくなってきました。 そして、今この御回答を拝読。 >話の展開の中でも、その話の意味や位置づけを考えるこ とが多いです。 次のステップですね。うすうす気づきはじめていましたが、まだはっきりとしないところに、バシッと的を射たアドバイスを頂きました。 ありがとうございます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >その話の意味や位置づけ にはある程度のパターンがあるのでしょうか。 例えば、 (1)例をあげる(体験談・エピソード) (2)理由を言う (3)賛成する・反論する (4)比較する (5)一般論を言う (6)冗談を言う (7)ぼけ・つっこみ? (8)話から脱線する・・・・・ これから観察してみようと思います。 sunasearchさんはどのように思われますか。 もしよければ、質問ばかりして申し訳ありませんが・・、教えてください。