- ベストアンサー
七回忌のお供えの額は?
夫の祖父の七回忌がありますが、お供えの額はいくら位がよいのでしょうか。また、お金を包んだ方がよいのか、お供え物の方がよいのか教えてください。田舎の方で、うるさいのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
施主はどなたですか。ご主人のお父様か、伯父様あたりかで異なる部分もあります。 ご主人が施主の跡取りなら、お供え物などは出すほうでなく、もらうほうの立場です。 もちろん、ただもらえばよいのではなく、主催者として実費は負担しなければなりません。集まった御仏前だけでは当然赤字になりますので、その赤字分のいくらかを、裸の現金で負担します。 施主の跡取りでないなら、ただの親戚ですから、「御仏前」と「御供え」が必要です。御仏前とは、現金のことです。夫婦で呼ばれているなら 1~2万円でしょうか。 特に施主が伯父様なら多めに必要でしょう。施主がお父様でご主人が跡取りでない場合は、少なめに包んでもよいかもしれません。 御供えは、2~5千円程度で菓子箱か飲み物の詰め合わせです。
その他の回答 (2)
こんばんは。 宗派・地域の風習により法要の仕方が変わります。 また、施主の跡取りの場合は“御仏前”は不要です。 お供えはどちらであってもされてはいかがでしょう。 お金でも商品でもどちらでも良いと考えます。(私故人の考えです。私は長男の嫁ですが、舅の法要時には舅が好んでいたものをお供えするようにしております。)3000円から5000円が妥当ではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。参考になりました。
- manyu-manyu
- ベストアンサー率21% (38/175)
以前、似たような質問をしました。 よければ参考にしてください。 あと、家でするか、お寺でするかで違いもあるので、旦那様にも一度相談されてはいかがですか?
お礼
回答ありがとうございます。家でするようです。主人もよくわからないようで、義母にも聞きにくいし…。
お礼
回答ありがとうございます。主人の母の里の方で、施主は伯父です。主人のみの出席です。ですので、「ご仏前」が一万円と「御供え」をすれば良いですかね?菓子箱は無く万人受けのしそうな物であれば良いですか?