ベストアンサー からだの仕組みについて教えて下さい 2005/08/07 22:57 とても暑くて汗をかいている時に水分を取る時やご飯を食べた直後に、急に暑くなって汗が吹き出るのはどういう体の仕組みなのですか? 異常なことなんでしょうか みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hyper_dynamic ベストアンサー率41% (135/326) 2005/08/07 23:08 回答No.1 誰にでもある生理学的現象です。摂食物の消化吸収にもエネルギーを使うということです。体内のエネルギー使用量が増加して、体温が上昇します。そのため、特に夏は発汗することもあります。何の心配もいりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調その他(病気・怪我・身体の不調) 関連するQ&A 体が「かたい」・「やわらかい」とはどういうしくみ? 前々から気になっていたのですが、 体が硬い・柔らかいというのはどういうしくみになっているんでしょうか? そもそもなんで体が硬い・柔らかいという違いが生まれるんでしょうか… また、体育座りの時は太ももがおなかにつくのに、足を伸ばした状態だとぜんぜんくっつかないという現象のしくみも気になります。 赤ちゃんの時は皆柔らかいはずなのに、成長すると体の硬い人、柔らかい人に分かれますよね。 小さい時から硬い人だっています。 足が90度も開かない人もいれば180度も開く人もいます。 なんとなく気になっていることですが、お時間ある時にご回答いただければ幸いです。 カラダの仕組み カラダの仕組み 毛や髪が生えたり、爪が伸びたりなど カラダ中に栄養が回るのは 肝臓の働きですか? 是非、教えて下さい。 体脂肪計のしくみについて スポーツクラブなどにおいてある高性能な体脂肪計についてなのですが、体の中の水分量を測って筋肉量を出しているとよく聞きます。 ということは、脂肪量はどのようにして測っているのでしょうか? 単純に筋肉以外と考えても、筋肉量+脂肪量=体重となっていないみたいだし、そもそもこの筋肉量として出ている値は純粋な筋肉量ではないですよね。 内臓や骨もこの数値に含まれているんでしょうか? ということは脂肪量として出されている数値の方が純粋な脂肪量ってことで、信頼できるものなのでしょうか? またこの体脂肪計は体成分分析として、体水分量・タンパク質量・骨量・体脂肪量も測定できるのですが、これもどのように測定されているのでしょうか? ほんとに正確なの?といつも思ってしまいます。 ご存知の方いましたら教えて下さい。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 男性の身体の仕組み 男性の身体の仕組みをよく知らないので教えて頂きたいです。 私は処女で、彼氏にエッチをまだ待ってもらっています。 エッチはしないけど、お互いの身体を触り合ったりはしています。 そんな時、彼氏の下半身は固くなっています。 しばらくそのまま触り合っていると、その内「ヤバっ」と言って、彼は私から離れてしまいます。 質問(1) 男性の下半身は、一度固くなったら、その時に抜かないと(射精しないと)しんどいものですか?(固くなっても、抜かなくても時間が経てば元の柔らかい状態に戻りますか?) 質問(2) 下半身が固くなっている=勃起 ですか?(固くなってから勃起に進む…とか段階があるのかな??) 質問(3) 下半身が固くなった状態でしばらく触り合っていて、「ヤバっ」と言って離れる時、彼の身体には何が起こったと予測されますか?(射精しそうになった?) 彼氏に直接聞けたら一番良いとは思うのですが、恥ずかしくて…。 教えて頂ける方おられましたら、よろしくお願い致します。 体脂肪計 体脂肪計(カラダスキャン)の値がめちゃくちゃなんです。 毎日2%くらい違ってきます。 今日なんて5%も前日と違いました。 測定はいつも朝起きてご飯も食べてない飲み物も飲んでいない、トイレを済ませた跡に行っています。 どういうことが考えられますか?? また、水分を沢山とっているときと、水分を取っていないときではどちらが体脂肪が高くなりますか?? 体の仕組み 女性の体の仕組みについて質問があります。 私はいままで、生理前だと妊娠しにくい と聞いていたような気がするのですが、 友達は逆のことを言っていて、 生理前が一番妊娠しやすくて、生理中が一番 妊娠しにくいと言っていたので混乱してしまいました。 実際のところはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。 勉強になるホームぺージのリンクなども あれば教えてください。 突然体がむくみはじめました 今日はしっかりと睡眠をとったにもかかわらず、一日中体が異常にだるくて頭痛もひどくて歩くのもやっとなくらいしんどくってどうしようもなかったのですが、先ほどから急に体がむくみはじめました。朝はたぶんいつもくらいの太さの36cmぐらいだったふくらはぎが今では42cmもあるし、顔も腕も背中もパンパンです。いつも以上に水分をとったつもりもないし、どうしていいかわからないです。歩くのも非常につらい状態になりつつあるのですが、むくみ程度で救急車って呼んでもいいものでしょうか・・・?またはこのむくみの治し方をご存知な方がいらっしゃったら教えてください。 体脂肪計ってどういう仕組み? こんにちは、 最近、やや太ってきたため体脂肪計で体脂肪を計ってはため息をついているものです。ところで体脂肪計ってどういう仕組みなのですか? 私の体脂肪計は、足に金属部分があり、片手で持つ取っ手があるタイプです。 計算式や理論なんかが分かるURLなどをご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 体の仕組みが説明してある本 私は、体を動かすことが好きで 休みの日などは、色々なスポーツをしています。 ただほとんど自己流でしているために 運動後は体が痛くなったり、筋肉痛になったりします。 なので、体(筋肉)の仕組みなどについて素人にでもわかりやすく かつ あまり幼稚すぎない本を探しています。 走るときに使う筋肉は○○ とか 腰痛が起こる仕組みは○○ とかそのような内容が乗っている本はないでしょうか?? 分かりにくい質問になってしまったのですが よろしくお願いします。 体の水分が足りないと言われた 体の水分が足りないと言われた 10年前から1日に水分を水を2リットル近く摂取しているのに医者から体内の水分が足りないと言われました もっととれということなの?ちなみに健康診断で他に異常はありませんでした 体脂肪計の仕組み いつも楽しく拝見させていただいています。 本日は、わたくしごとなのですが、 最近毎日体脂肪計で体脂肪を計っております。 その数値についてですが、 毎回計るたびに、数字が3%単位で増減します。(同じ日に時間をかえてやっても) 一体、体脂肪計はどのような仕組になっているでしょうか。 体が異常に冷える ここ最近体が異常に冷えます。 クーラーをつけるのは夜のお風呂上り~翌朝起きるまでです。 (タイマーで切ると汗だくで起きるので、朝まで切れません) 朝おきた直後はクーラーついててもお腹はポカポカですが リビングに行き、クーラーが無い部屋に移動すると汗をかき 始め、そこからず~っと汗で冷えてお腹(体全体)が冷えます。 絶えず汗かくので、ズボン・Tシャツは湿ってしまい、服が汗で 冷えて冷たくなるので1日に何回かは全身着替えます。 お腹にもタオルを巻いてますが、これも数時間置きに 交換しても冷えてます(もちろんタオルは湿っています) 子供の頃から掌は温かいので、手は四六時中温かいのですが それ以外が冷えて困っています。 半身浴を数回してみましたが、余計汗が出るだけで、むしろ風呂 上りにクールダウンするまでの時間が長引きます。 年齢は30歳、運動はほぼせず外出は旦那の休みにいろいろ連れて 行かれる外出と、買い物だけです。 病院に行くべきでしょうか? ちなみにお腹が冷えてる事からの体調不良は何もありません。 体調はめちゃくちゃ良いですが、ただただ冷えて困っています。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 体のしくみの本を探してます <体の仕組み-病気-予防-治療> と一体化になっている本を探してます。 頭の先から足の先まで 例えば <目の仕組み-目の病気(結膜炎など)-予防法-治療法(あれば)> 一般の人でも分かるような感じの本がよいです。 熱はないのに体が熱い 10代女です 体がすごく熱くて、変な感じです。 ですが熱は36.3℃、汗もかいていない、皮膚はむしろ冷たいです 動いてもいませんし、食事もまだです 水分をとっていますがおさまりません 体全体が熱いです こういう症状に心当たりのある方いますか? 子供の水分補給について… 現在1歳10ヶ月の息子の事なんですが、水分を異常にとってるように思うので相談させてもらいました。 朝起きてから寝るまでに、1L以上の水分をとっています。 最近は、野菜ジュースや牛乳を与えていますが一日で紙パック1~2本は余裕で飲んでます(T∀T) そのせいか、普段(特に眠くなった時や寝てるとき)汗が凄いんです!! 布団は必ずベタベタで、バスタオルをひいて寝かせています。 水分を多く取っているためか、ご飯などはあまり食べません…。 これってやっぱり異常なんでしょうか? 筋トレ直後だけ、どうして体が引き締まって見える? 汗をかくほどの筋肉トレーニングではないのですが 筋トレをした直後は、例えば大胸筋がとてもくっきりと盛り上がって脂肪が減っているように見えます。 その後、シャワー浴びたり食事したりして過ごすと、元のブヨッとした体に戻ります。 どうして、筋トレ直後だけは、体が引き締まって見えてしまうのでしょうか? 体脂肪率と水分の関係 http://www.diet-pinky.com/sodan/taishibou.html この記事に書かれていることですが、自分には当てはまりません。 記事では 「水分をいっぱいとったあとは、体内の水分量が増えてるわけだから、電流が通りやすくなって、脂肪の割合が少ない!と判断されちゃうんだから。」 「汗をいっぱいかいて、体内の水分が減れば、その分電流が通りにくくなって、脂肪の割合が多い!と判断されちゃいます。」 と書かれています。 自分は体脂肪率が一桁のため、時々測定不能の表示になります。(5%以下) そんな時、水を飲んでから測定すると5.1%等と表示されます。(体重増) 運動に行く前に測定すると8%位だったのが、帰宅後に計ると体重は変わらないのに5.2%等と表示されます。(汗をかいて水分が少ない?) また、夏場と体重は変わっていないのに、夏場の方が体脂肪率が低く測定されていました。(汗をかいて水分が少ない?) このような不思議な現象が気になります。 自分の体ではいったい何が起きているのでしょうか? 補足 アルコールを飲んだ後は体脂肪率は下がります。(体重増) 食事の後は体脂肪率は増えます。(体重増) 助けて下さい 体のつり 主人の事なのですが、仕事で鋳造をしています。毎日40度以上の室内で仕事をしていますが、いくら水分を取ってもすぐ汗で出てしまい、そのせいか体中がいつもつっています。 スポーツドリンクも飲み、梅干を食べたりして塩分も取ったりしてるのですが一向によくなりません。 今頃から秋までは毎日体中がつっていて見ているのが辛いです。 一体どういったものを摂取すれば少しでも改善されるのでしょうか? 脱水症状が原因なのは分かっているのですが、水分、塩分の他に何を取ればいいのか・・・。 どうかよろしくお願い致します。 点滴 体がチクチク 扁桃腺摘出手術をし、 現在入院中です。 術後6日目ですが 喉の腫れがあまり引かず、 ご飯が食べられないので 点滴をしている管から 腫れを引かせる注射をしてもらいました。 すると 注射をした直後から 身体のあちこちに チクチクとした違和感…。 喉や耳の中やなぜかお尻の穴付近まで…汗 なにか 注射の成分が 身体に合わないのでしょうか? 昨日も同じようになりましたが 今 なんともないので 大丈夫な気もしますが…(-"-;) 足底の異常な汗かきについて(冷え性) 最近、体の不調に悩んでいます。それは足底の異常な汗をかくという事です。ネットでも自分なりに調べたのですが”精神的なもので汗をかく”や”水分の取りすぎ”など様々なのですが、一番自分にしっくりくるのが”水分の摂取しすぎ”だと思いこれまでお茶やコーヒーなど頻繁に飲んでいたものを少し控えたのですが、暖かいところしかもこたつに入る時が一番汗をかき、全然改善されません。しかも汗のあとは足が冷えてしまい。冷え性みたいにもなります。どなたか同じような症状を経験された方や現在同じような症状で悩んでいる方、対処方法などありましたら教えてください宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など