• ベストアンサー

民営化反対の"本音"

郵政民営化問題が大詰めを迎えています。どうやら否決されそうです。今頃、郵便局で働いている人達やその家族はホッと胸を撫で下ろしていると思います。 この前、ニュースで郵便局で働いている人にインタビューしているのを聞いていたら「せっかく公務員になれたのに。民間にはなりたくない。」とか「リストラが心配。」などと言っていました。 それを聞いた時に「ああ、やっぱり本音が出たな」と感じました。結局、建前的には田舎の郵便局がどうのこうのとか言っていても楽で甘い汁が吸え続ける公務員で居られなくなるのが嫌なだけなんじゃないかと思いました。 郵便局で働いている人達は当然民営化大反対だと思いますが一般の方の意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32528
noname#32528
回答No.5

私は小泉指示ではないですが、郵政民営化は賛成です。長い目で見れば民営化は絶対にしたほうがいいと思います。 郵便局員も公務員というおいしい汁が吸えなくなる。というのが本音でしょうね。のんびりやって一生働ける職場ですからね。ムズッとしながら窓口対応したって誰も痛くもないんですから。 マスコミは面白く伝えるために田舎の郵便局員を取材してますけど、民営化されて郵便局がなくなったとしても、競争が増えて配達出来ないなんて事は絶対にないはずです。むしろ安くなるんじゃないでしょうかね。年金だって別に郵便局で受け取らなくたって銀行や何かもっと他の良いアイディアが出てくるでしょうし。 政治家も一緒ですよ。 おいしい汁(金)が入らなくなるから、また、選挙で田舎の方出身だと郵便局に応援してもらわないと当選しないとか。 亀井もあんなに反対とか言ってても何に対して反対なのか、金が入ってこなくなるっていうのが本音でしょうね。じゃなかったら、今回否決されて各局出てましたけど、椅子にふんぞりかえって偉そうにしてしゃべるなんて普通じゃ出来ませんよ。

その他の回答 (15)

回答No.16

「本音」ですか? 1.なにも変えようとしない既得権にしがみついた体質が嫌いです。トヨタのように「なにもしないのが一番悪い」と思うからです。 2.地方切り捨て、というけどある程度の犠牲は仕方がないともいます。採算重視ですから。ユニクロではありませんが「泳げないヤツはおぼれろ」。まあ程度問題はありますが。でも市場原理を優先しないで何を優先するのですか? その一例が郵政の民営化です。 過密・物価高の都市部で毎日リストラを心配しながらカイゼンカイゼンやらされていると正直、公務員にはなりたくないですね。ダメになるから。 いや、本音です。

asuty
質問者

お礼

No.1~16の皆さん、ご回答有難うございました。参考にさせて頂きます。

  • tunagold
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.15

郵政民営化には賛成です。一般企業は血のにじむようなリストラを断行して再生しました。公務員にもリストラは必要でしょう。なんたって収入40兆で支出が80兆の国の財政ですから、このままでは国がつぶれてしまいます。郵政3事業民営化はその突破口です。郵政事業は今でこそ黒字ですが、このままの公社体制でいくと、数年後には赤字に転落して税金の投入が必要といわれています。だから今のうちに民営化して経営の自由度を与え、税金も払ってもらって真の国民に役立つ企業に生まれ変わってもらいたいと思います。確かに郵政公社に勤める26万人の人々には最初はつらいものもあるでしょうが、民営化するなら早めにした方が今から色々手が打てるので結局は得だと考えます。

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.14

それよりもむしろ「自民党の郵政民営化の本音」を勉強されたほうがよろしいかと思います。 小泉純一郎も大蔵・銀行族の族議員なんですがね。 自民党は小さな政府と言っていますが、郵政公社の給料はもともと事業収入からだから公務員の給与削減にはならないし、民営化と言う一方で、建前通りなら減らさなければいけないはずの国債の引き受け先をせっせと確保していたりと、二枚舌的な面もありますよ

noname#22689
noname#22689
回答No.13

いよいよ選挙選に入りますが、政治家も、エコノミスト、アナリスト達も、何故か口を閉ざして本音を言いませんが、国民にとって一番の根本は、世界第二位と言われている預金(その他保険etc…)残高が果たして存在して居るのか? 今現在は一千万までは保障されて居ますが→民間会社にした時→残高を目録だけにして引渡し(実質中身が足りない)一年後位に(バンザーイ)←倒産させれば(民間会社が潰れても)政府は多少の補填をしても→客には3割程度でも払い戻せば「チャラに」出来ます。 現に、銀行や保険会社が潰れた時7割程度しか貰えなかった人達が居るのですから、… ------------- 財投だ公共事業だと勝手に持ち出した金の帳尻は国民には一切知らされては居ません。←この、持ち出し方法は、昔の商店街にはレジスターが無く、天井からゴム紐でつるされた笊へ金を入れていまして、主人が勝手に笊に手を突っ込で持ち出し、パチンコだ競輪だと訳の分からない所へお金が消えて行き←此れを見て入る(他の議員達も)←息子、娘、までもが勝手に笊に手を突っ込み←所(い)謂、丼勘定で其れこそ笊から水が漏れる如くの手法で、国民の個人財産が減って行ってます。 --------------- 税金以外に一時流用出来る金が唸る程有り余っていると、つい後で何とかすれば良いと、安易な使い方をしている内に財政が逼迫して、国の破綻と言うか、国民の個人財産にまで手を付けて仕舞います。 --------- こんな無駄使いの出来る元←に(官)何時までも管理させて居て良い筈は無いと思います。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.12

郵政公社の職員による不正な横領が毎年数億円(10億程度とも言われている)あるのですね。毎年ですよ! こんな民間会社はどこにもないですよ。銀行の行員が何億か横領したというのが昔ありましたが民間ではそんな稀有な話でしょう。でも郵便局、毎年ですよ。総務省からキャリヤ組みが腰掛局長として来るので、いい加減な職員やり放題ということですね。だから民間会社にするべきなんですよ。民間にして不良行員はどんどん整理することですね。当然まじめな行員は高級優遇でしょう。それが民間ですからね。 http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/1futo/yusei_f.htm

回答No.11

小泉政権は、無駄遣いをなくす政権だと報道されていますが疑問です。 公約の国債30兆円枠も反故にしましたし、整備新幹線の予算も通しています。米軍へのおもいやり予算もそのままです。 小泉首相のイメージ戦略にどうかだまされないでください。

  • erkserve
  • ベストアンサー率10% (16/159)
回答No.10

「小さな政府にして、無駄遣いをなくし、国を立て直す」のが小泉さんの目的でしょう。 小さな政府になって、甘い汁を吸えなくなると困るのが抵抗勢力です。 郵便事業も合理化されるでしょうが、これは「まじめに働いてね」ということであって、郵便事業自体は大切なことです。すぐに郵便局員が困るはずがありません。 しかし、特定郵便局の「世襲制の公務員」で「かなりの高給取り」ってゆう制度は改めるべきですから、この人たちは困るでしょうね。

回答No.9

郵政民営化は、外国で実施されて失敗した事例もあります。 民営化案を説明するときに、A国が失敗した原因はBである。今回の民営化案は同じ過ちをおかさないようこういうところを工夫した、という主張がマスコミからながれない時点で、国民に充分説明したとはいえませんね。

  • N-Cross
  • ベストアンサー率18% (20/109)
回答No.8

昨日、郵政民営化法案が否決されました。 僕は小泉派ではないのですが、日本郵政公社総裁も民営化すべきだと言っているのに、民営化に反対している 議員の主張がいまいち解らないのですが。 どうしても、「まず反対ありき」としか受け止められないのです。 民営化そのものには賛成ならば、真剣に審議すればいいだけの話だと思いますが、そんな姿勢は微塵も感じ られません。 「手法が強引だ」などの反対は、まともな政策を持ち合わせない議員の卑怯な言い逃れにしか僕には見えません。 これから縮小していく事が予想される郵便事業で、局員に民間に比べてはるかに高い給料を支払いながら、 不正を働いても明るみに出ず、不当に庇護されているのが今の現状だと思います。 改革をしないのならば、どんどん若い世代にそのツケが回っていきます。 僕は郵政民営化には賛成です。

  • folon77
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.7

民営化には賛成です。 でも、今回提出された法案には反対です。 民営化とは名ばかりの法案でした。 「民間企業として自由に」と謳いながら、 ぎっちりと法律で縛ってしまっています。 実際、民営化された後でも公的資金が投入されることになっていましたよ。 どうも勘違いされている方が多いようなんですが、 反対派の議員も、「民営化自体には賛成」という人が かなり多かったのです。 問題は、法案の中身と、非民主主義的な議決の仕方にありました。 確かに郵便局の人たちの本音は、民間の立場である私達から見たら 不愉快なものはあります。でも彼らと、反対派議員の人たちとでは、 主張していることがまったく違うということに気づくべきです。