• ベストアンサー

理論がわかりません・・

16ビート、8ビートの意味がわからず苦しんでいます。 調べても基礎知識がないためか「一小節」「1拍に~つの音」などの 用語の意味がわからず・・。そもそも1拍って?・・という有様です。 ギターをやるからにはリズムからと思いましたが前提となる、こういった 基本的なことからわかりません。 このような場合はどこから勉強すれば良いでしょうか?。 リズムマシンで練習しても上記用語の意味がわからないと厳しいような 気もするのですが。。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

16ビート、8ビートについては、リズムの感じ方・取り方の大雑把な分類といっていいと思います。 8ビートは1小節で8分音符の長さの拍を8回刻むリズムでロックなどでよく聞かれるリズム、16ビートは1小節を16分音符の長さの拍を16回刻むリズムでダンスミュージックなどに使いやすいリズムのパターンでしょう。 もともと、16ビートとか8ビートなどの用語は、日本だけで通じる俗語的で曖昧な言葉なので、明確な定義を求めるのは難しいかも知れません。 リズムを8分で刻んでいるか、16分で刻んでいるか、その感覚の差で分類されているケースも多いでしょう。 これらの用語については、そうした曖昧な雰囲気のものと捉えても差し支えないと思います。 リズムの基本的な知識などについては、ドラマー向けのリズムを解説した本などを読んでみると良いかも知れません。 リズムに関する用語は、頭で理解しようとすると案外掴みにくく、また的確に説明するのも意外に困難な要素の大きいものが多いと感じます。 例えば、「拍」ってなに?と聞かれても、概念的には少々複雑な説明を要すると思います。 私個人も、拍の概念については、説明するのは非常に難しいです。 「小節」に関しても、非常に観念的な説明になるところがあり、言葉の説明だけではつかみにくいように思います。 簡単に表現するのであれば、小節はリズムパターンの最小単位と言って良いと思います(小節の概念が把握できないと、耳で聞いたときにリズムパターンを把握するのは困難です)。 おそらく、この説明では把握しにくいと思いますが… リズムの知識・理論に関しては、上記の通りドラマー向けに書かれたリズムについての解説書や、リズムトレーニングを扱った本などを参照するのがよいかと思います。 なお、リズムの概念について把握する際には、知識として読み取る物ばかりでなく、実際の音楽の中にあるリズムを実例として併せて参照した方が、理解は早いと思います。 リズムについて、よく把握するためには、色々な楽曲を聴いて、そのリズムを意識的に捉えてみるのが良いでしょう。 特に、ドラムが入っている曲であれば、ハイハットやトップシンバルが継続的に刻んでいるリズムを意識的に聞き取ってみると、リズムの様子も窺いやすくなると思います。 ですので、音楽を聴くときに、ドラムによく注意を払ってみることもお勧めします。 (なお、冒頭の8ビート・16ビートの話については、ハイハットが刻まれるタイミングで判断することも可能でしょう。 シンバルが刻まれるタイミングが、8分音符のパルスと一致するか、16分音符のパルスと一致するか、そのあたりで見分けをつけることができると思います。) 参考になれば。 乱文失礼しました。

その他の回答 (3)

  • OSPE
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.4

No.2の方も書かれてますが、外国の一流ミュージシャンに16ビートと言っても通じなかったという話があります。ある人が、スティーブガッドというドラマーに「16ビートで…」と言った時にサッパリ通じず、あれこれ説明していたら「ああ、キミの言っているのは16分音符を意識したリズムで、っていう事だね」という話になったとか。なので、言葉に拘る必要はないと思いますが。 で、16ビートに関しては1小節にストロークのアップダウンを8往復(すなわち16回弾く)という感じで考えてみればいかがでしょう?

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

大雑把に言うと、16ビートはリズムが細かく刻んであり、8ビートは少し大まかに刻んであるということですね。4ビートは違う意味も持っています。 言葉の意味を知らなくても、曲の雰囲気にのって演奏できればOKですね。 詳しく知りたければ、CD付きの本 「ミュージシャンのためのリズム感トレーニング・ブック」リットーミュージック社がいいですね。 「8ビートと16ビートの見分け方」なんてのも載っています。

  • callas
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

だいたいの曲は4/4(4分の4)で構成されています。 これは4分音符が一小節に4つある、と言う意味です。 もっと簡単に言えばドラムで「ドッタンドッタン」みたいな感じです。 いわゆる4ビートです。 8ビートは8分音符が基本になるリズムで 「ツツタツ、ツツタツ」ちょっと細かくなりますね。 今聞いている曲はだいたいこんな感じじゃないすか? 16ビートはさらに細かくなって速いロックやテクノなどに多いです。 8ビートとか16ビートとかの概念ってちょっと曖昧なので なんとなくわかっていれば大丈夫だと思いますよ。 ただ4分音符、8分音符、16分音符や小節、拍といった理論は 絶対に必要ですのでおぼえたほうが良いです。 楽譜を眺めていればなんとなく理解もできると思いますので がんばってください。

関連するQ&A