- 締切済み
サービス残業やとれない有給。本当に仕方ないこと!?
来年度より就職が決まった大学生です。 時間外手当が付くことや年休が取得できることは、私は労働者にとって当然の権利であると考えます。 しかし、私の周りで労働基準法に違反している企業に働いている先輩などの話を聞いてみると、 ・時間内に仕事が終わらないのは自分の責任だ。 ・休みがとりずらい雰囲気がある。 ・休みを取りたいが代務者がいない。 などと必ず最後は「仕方ない」で終わってしまいます。 不満はないのかと問いただしてみると、「クビになりたくない」とネガティブな意見や「理想と現実は違う」など、逆に説教をされてしまう始末です。 ここで皆様にお聞きしたいのですが、これは本当に「仕方がない」ことなのでしょうか。 同じ話を友人などにしてみても、「社会を知らない」というご意見を頂いてしまいました。 私は決して企業に入った折に、サボタージュがしたいわけでも何も新人のころから休みが欲しいと思っているわけではありません。 ただ、「仕方がない」と諦めてサービス残業を甘受することに疑問を感じるのです。 長文お付き合いいただきありがとうございました。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- denden_kei
- ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.9
お礼
結局のところ正解がない問題なだけに自分の価値観にあった企業を選択しなければならないと言ったところでしょうか。 回答を頂いた全ての皆様有難うございました