• ベストアンサー

考え方を変えたいけど…IV

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1514714 を締め切ってからある程度経過したので質問します。 僕はひどい苦労性で、生活するだけでも大変です。将来の不安等に押しつぶされた結果、7月半ばには体調を崩して学校を1週間休むことになってしまいました。 1:とりあえずショッキングな話題に対しては気持ちを切り替えて対処し人生を思いっきり楽しみたいと思います。 将来への悩みは誰でも持っているといいますが、僕の場合はそれが過剰です。いつまでも悩んでばかりの人生で終わらないようにしたいですが、日本や自分のことで頭がいっぱいで、悩まない日はないです。特に、これからは自分ができること・すべきことに全力を傾けなければならない時期に来ていますが、社会の将来に気を取られて自己の将来への用意ができていません。 こんな僕がいやなことに対しても気持ちを切り替えられる人間になるためには、どうすればよろしいのでしょうか? 2:いざというときには海外在住を考えていますが、英語は中卒程度しかなく、中国語も基礎の基礎レベル(しかも当の中国は反日モード)、フランス語も習いたてと、語学は自信がまったくないです。さらに知り合いも友達もいない外国での生活もまた不安だらけです。 こんな僕が海外でうまくやっていけるコツは何でしょうか? なお自分の現況を説明しますと、 ・凹みモードに入りやすいのは夜間が多い ・今現在の日本社会がそうとう不安な状況であるがゆえに、かなり先のことを憂いでしまう傾向にある ・今までは特に気にしていなかった問題を、ある時点を境にひどく悩むようになった ・新聞・テレビ・インターネットなどで不安な社会状況を露呈したニュースを見ると、脱力感に襲われて本来するべきことにも手がつかなくなる ・ちょっとしたことや身の回りの事柄からでも、日本の将来が悪い方向へ向かっていることを連想してしまう などです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185865
noname#185865
回答No.1

>日本や自分のことで頭がいっぱいで、悩まない日はないです。 >社会の将来に気を取られて自己の将来への用意ができていません。 大学4年生ですよね。 質問者さまはいま、自分の将来について悩むべきときなのだと思いますよ。 「今現在の日本社会がそうとう不安な状況であるがゆえに」この社会で生きていくために自分ができることは何か、真剣に悩むべきなんです。 海外へ行けば自分が変われるかもしれないというのは少し安易過ぎる考えのように思えます。 少なくともいまはその時期ではないようです。 いつかできたら、と将来の夢としてとっておいたらどうでしょう。 思いっきり人生を楽しみたいという気持ちは分かります。 ですが、大学を卒業したらどうするかという大事な問題を片付けないままに、「いやなことに対して気持ちを切り替えられる人間になる」という考え方を変えるべきではないでしょうか? きつい意見になってしまいましたが、いまとても大事な時期だと思います。 不安から逃げ出すことばかり考えず、不安に立ち向かう勇気を持ってください。 きっと解決策が見つかるはずです。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 大学を卒業したらどうするかという大事な問題が社会不安のために片付けられず、不安へ立ち向かおうとしてもチャンスすら失われている時代だということを痛感してしまっています。 不安に押しつぶされて身の回りのことを何1つ片付けられない、だから考え方を変えて今片付けるべき問題を片付けられるようにしたい…それが今の考えです。

noname#110252
質問者

補足

自分の現況について追加ですが、 ・物事をいい方向に考えられない ・社会ばかりに気を取られてしまう ・今の社会状況では、自分を受け入れてくれない時代に突き進むと考えている ・忘れようとしても、将来自分の身に降りかかることを考えるとどうしても忘れられない といった状況もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.6

阪神大震災の経験者です。起こったときに考えるようにしています。まあ、トンネルや古いビル内、電車の中にいるとき、起こらないように祈るだけです 来るかどうか考えている暇あるならもっとほかの事 やるべきことがあるでしょう 場所や時間などによって対応の仕方が変わるから 無駄ですね。あえて言うなら、必ず何万かのお金を持ち歩く、地震保険をかけておく

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >来るかどうか考えている暇あるならもっとほかの事 やるべきことがあるでしょう それはわかっているのですが、どうしても将来が気になって仕方ないです… 要は「起こったら自分の身に降りかかる」・「起こってからではもう遅い」という考えしかないのが現状で、これを打開したいと思っていますが…

noname#110252
質問者

補足

#5の方ですね。再度の回答ありがとうございました。 希望としては、日本がどうなろうとも自分がやりたいこと・やるべきことをこなせるよう、そのつど気持ちの切り替えができるようになりたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

僕と同じような感じですね。 ヨーク考えてね。その悩みのために病気になる確実 そして、実際に起こる確実と 地震が来たら、これはもう来たらしようがない。 どこに、いつくるのかわからないのに、考えても時間の無駄、(阪神大震災の経験者ですけど、なんとかなります) 後は日本がどうなるのか?なったとき外国にいけるように今から外国語の勉強しましょう。悩むより本当に起こったときどう対処するのか? あなたが今最善を尽くすことじゃないかな? これを理由に英語を勉強している人いますね

noname#110252
質問者

お礼

馬鹿げた質問に回答していただきありがとうございました。 本当に起こったときどう対処すればよいかわからないから悩んでいるのです。考えても時間の無駄とはわかっていますが… 外国語ですが、英語は中卒程度しかなく、中国語は入門~初級レベル、フランス語にいたっては習いたてと、まだまだ課題も多いです…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windia
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.4

考え方を変えたい…IV、とあるので、いろいろ考えてしまう性格なんでしょうね。私はこのサイトを初めて拝見するので、今までの経緯は分かりませんが、不安なことが頭から離れないことは私もあるので、分かりますよ。  >不安に押しつぶされて身の回りのことを何1つ片付けられない、だから考え方を変えて今片付けるべき問題を片付けられるようにしたい…それが今の考えです 私はこの考え方にとても共感してます。恥ずかしながら、私は社会人となって何年も経ってますが、ダメ人間だなって思うことがたくさんあります。情けないのは、そういう問題というのが私の意識次第で解決できるようなものなんです。私の場合、不安が消えないから解決できないのではなくて、解決できるのに不安があるからとういう理由で現実逃避してるだけのような気がします。あなたの言われるように、「今」片付けられることからスタートして、前進してる自分を認めることが良い方向に向かうと思います。がんばりましょうね。 ちなみに、留学というのは、語学力が全てではありません。もちろん話せることも大事ですが、その目的の方が重要です。日本に対する不安がきっかけだとしても、留学先で何をしたいかを明確にしないと得るものがありません。語学学校以外にも、ワーキングホリデーなどもあります。←これは国によって、年齢制限があるので、ほんと今しかチャレンジできないことなので、やる気になりますよ。

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問のIVですが、「不安いっぱいの将来」など別タイトルでの質問や事情で削除された質問もありますので、通産ではもうXIIぐらいになります。 今の時点では、質問欄の事柄に加えて ・悪い話題は引きずりやすい、それは深刻であればあるほど長期間にわたって引きずる ・今できることすら、社会の変動によっていつかはできなくなるのではという考えが残っている といった事情もあります…

noname#110252
質問者

補足

不安視している事柄は、全国各地の大勢の方々が原因であることが多いです。 つまり、自分ひとりが奮闘しても他人が笛吹けど踊らなければ一緒という考えが残っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

私自身はあまり見ません。見たら気になりだし貴方と同じようになります テレビをやめ、自分の計画を立て、行うように また夜は軽い音楽を聴き、後暇な時は本を読みました 以前同じようになったことがありました。 怖いなあとかこのようなことが起こればどうなるだろう とか考え、それが本当に起こったというケースが何回ありますか?

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 >怖いなあとかこのようなことが起こればどうなるだろう とか考え、それが本当に起こったというケースが何回ありますか? 今はまだありませんが、今後の社会の動向によっては自分の身に降りかかる可能性も否定できないため、悩んでいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiina6
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

同じく大学4年生で、私も就職活動をしなければいけない身分です。 naga33kiさんのような気持ちは就活生ならば誰もが抱く気持ちです。(naga33kiさんの場合は人よりもそれが強い、不安を感じやすいのかもしれません) 皆そういう焦りや不安を抱えながら、この暑い中でもスーツ姿で頑張っているんです。逃げないで下さい! 自分は不安を感じやすい、ちょっと神経質なんだっていうのも立派なひとつの自己分析ですよ。 お互いうまく就職先を見つけられるといいですね☆

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 神経質はちょっとどころか人の数倍といった状況で、特に人類や地球の存亡についてはかなりの不安を抱えています。 地球温暖化は考える必要ありですが、まずそういったことよりも大事なことがあるにもかかわらず、そちらを優先して考えてしまいます。理由はいつ自分の身に降りかかるかもしれないから…

noname#110252
質問者

補足

質問文でも書いたとおり、ショッキングな話題を見るor聞くとまず数日間は確実に凹み、話題によっては後々まで引きずることもあります。 特に今年は今まで悩んでなかった問題に対してひどく悩むようになり、それも既存の情報に対する不安が高まっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A