- ベストアンサー
考え方を変えたいけど…IV
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1514714 を締め切ってからある程度経過したので質問します。 僕はひどい苦労性で、生活するだけでも大変です。将来の不安等に押しつぶされた結果、7月半ばには体調を崩して学校を1週間休むことになってしまいました。 1:とりあえずショッキングな話題に対しては気持ちを切り替えて対処し人生を思いっきり楽しみたいと思います。 将来への悩みは誰でも持っているといいますが、僕の場合はそれが過剰です。いつまでも悩んでばかりの人生で終わらないようにしたいですが、日本や自分のことで頭がいっぱいで、悩まない日はないです。特に、これからは自分ができること・すべきことに全力を傾けなければならない時期に来ていますが、社会の将来に気を取られて自己の将来への用意ができていません。 こんな僕がいやなことに対しても気持ちを切り替えられる人間になるためには、どうすればよろしいのでしょうか? 2:いざというときには海外在住を考えていますが、英語は中卒程度しかなく、中国語も基礎の基礎レベル(しかも当の中国は反日モード)、フランス語も習いたてと、語学は自信がまったくないです。さらに知り合いも友達もいない外国での生活もまた不安だらけです。 こんな僕が海外でうまくやっていけるコツは何でしょうか? なお自分の現況を説明しますと、 ・凹みモードに入りやすいのは夜間が多い ・今現在の日本社会がそうとう不安な状況であるがゆえに、かなり先のことを憂いでしまう傾向にある ・今までは特に気にしていなかった問題を、ある時点を境にひどく悩むようになった ・新聞・テレビ・インターネットなどで不安な社会状況を露呈したニュースを見ると、脱力感に襲われて本来するべきことにも手がつかなくなる ・ちょっとしたことや身の回りの事柄からでも、日本の将来が悪い方向へ向かっていることを連想してしまう などです。
お礼
ありがとうございました。 大学を卒業したらどうするかという大事な問題が社会不安のために片付けられず、不安へ立ち向かおうとしてもチャンスすら失われている時代だということを痛感してしまっています。 不安に押しつぶされて身の回りのことを何1つ片付けられない、だから考え方を変えて今片付けるべき問題を片付けられるようにしたい…それが今の考えです。
補足
自分の現況について追加ですが、 ・物事をいい方向に考えられない ・社会ばかりに気を取られてしまう ・今の社会状況では、自分を受け入れてくれない時代に突き進むと考えている ・忘れようとしても、将来自分の身に降りかかることを考えるとどうしても忘れられない といった状況もあります。