- ベストアンサー
診察料について・・・疑問
A病院で偶然ポリープが発見されたためB病院外科に紹介状を書いていただきました。 電話でその旨伝えると普通に受付しにくればいいといわれたのでそうしました。しかし診察になると医師が今日はエコーによる検査なので食事してこなかったよね?といいます。A病院ではそのような指導もなかったので食事はしてきてしまいました。そこで医師は今日検査できないから別の日にきてくれといわれて何の指導もなく診察料700円もとられたのですが納得がいきません。最初の病院で検査するには食事をとらないでいくようになどとの指導がなければわからないことなのに・・・また紹介先のB病院でもただ予約をとりつけたのみで診察したなどといってお金をとってもいいことなのですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本の医療の問題点がここにあると思います。 おおむねNo.6のmojakunnさんの回答と同じなのですが、医師の立場としてお答えします。 私も予約をするだけならお金をとらなくても良いかな、と個人的には思ったことがあります。sukedonoさんのようなことは良く経験します。医師個人では「お金を支払ってもらうのは悪いな」、と思っても、システム上、お金をとる、とらないと医師が決めることはできないのです。あくまで、国が決めた「診療報酬のきまり」で請求することになっています。これは病院のシステム上の問題です。 つまり、国が決めた保険診療の代金とはまったく関係ない、全自由診療の病院(保険が利かない)ならお金を返金してもらえる可能性はあると思います。 今回は病院の連携が悪かったということがひとつの問題と思われるのですが(たしかに2度手間だと思います)連携が悪かったからその分の代金を差し引くことにするのが難しいです。どこまでが病院の責任で、どこまでが違うのかの線引きが難しいのです。 すこし話題がずれますが、医療がサービス業であるとするなら、そのサービスに対する対価が必要です。その対価が得られるシステムであれば、今回の場合は初診料払わない、ということが可能になると思います。 しかし、現代の医療はサービスに対する対価はほとんどなく、診察料とか処方料だとか検査料だとかで稼がねばならない状況です。1時間の説明でも10秒の説明でも同じ診察料しかもらえないこのシステムが、このような問題を引き起こしている根本だと思っています。 多くの医療者はそれを改善したいと思っているのですが、医療費を削っていく世の中でなかなか難しい問題です。 話題がそれてしまって申し訳ありません。
その他の回答 (6)
- mojakunn
- ベストアンサー率0% (0/4)
sukedonoさんのおっしゃることはもっともです。 診察料を取られるのはおかしいことだとは思います。しかしこの問題はいろいろ奥が深いと思います。そのひとつは、日本は医療費が安く取れるところでとっとかないと病院の経営が難しいこと。ちなみにアメリカで盲腸手術で2日間入院すれば、200万ほどするそうです。国民1人当たりの医療費も日本の1.5倍です。B病院で患者さんと話をして検査を決めたという形になるので、診察料は正当に請求できるので、取れるところはとっとこうということだと思います。 つぎに、この種の通例にならったお金の撮り方は日本中に蔓延しています。たとえば飲食店の突き出し代。頼んだわけでもないのに勝手につけられます。チャージ料だとしても立って食事することが外国のように許されていません。またホテルのサービス料もそうです。タクシーも初乗り運賃は不当な請求です。1kmでも距離に応じて請求すべきです。このように理にかなわないお金の請求の仕方は日本の文化でもあります。 私も患者ですので気持ちはよく理解できます。本来はA病院がB病院に直接検査の依頼ができて、検査に対する注意事項も説明できるサービスがあって、そのサービスに対して患者側が料金を支払う(ここが大事です!!)ようにするほうが良いと思います。しかしその場合B医師が検査の必要がないと感じても検査をされるのは仕方ありません。現在では少なくともB医師のセカンドオピニオンを知らぬ間に受けていることになりますから・・。(医師の親身さにもよりますが)。もしsukedonoさんが外科の先生に意見を聞いた上で検査を受けるかどうか判断されたい場合は、外国では700円ではすみません。ちなみに私の知っている限り、イギリスでは小児を小児科の医師に見てもらう場合は自費で6万円かかるそうです。 診察料700円。居酒屋のビール大ジョッキ程度なので、日本ではその程度の診察になるんではないですか?なにせビール運ぶだけなら資格もいらないし、責任取らされることもないでしょうし。高校生にもできます。 日本は民主主義ですから、悪い診察内容でもいいから安い診察料がいいと選択した結果でしょうと、私はあきらめています。
お礼
病院の経営ですか・・・ 奥が深いというか私は全く知らない世界でしかも儲かるだなんてイメージがあります。 やはりそれぞれの企業、機関なりにどこでお金をとるかという事がある上での事なんですね。それとも皆そこまで考えて世の中を見てるのですか?今後病院でも注意していこうと思います。今回は勉強だと思えるようになりました。 詳しい説明ありがとうございました。
質問者様は、B病院に紹介状のことで事前に電話で確認しており、その後B病院にいくなり「もちろんエコーするけどわかってるよね?」というニュアンスで医師から言われたように書かれています。 それって普通に頭にくると思うのですが・・・食事をしてきてしまったゆえに2度手間の上に、お金まで取られて、聞いてないよ!っていうのは普通患者が思う心理だと思います。 常識うんぬん、それってやはり医療者が上からみてものを言っているようにしか感じません。ちなみに私も医療関係者です。現役ではありませんが。専門家・自信ありで患者を下にした内容を書くのもどうかなぁと思いました。
お礼
私も以下の「専門家」の方の意見がよくわからないというか、「回答」になっていないような・・・とても専門家からの回答には思えません。 内臓の診察なんてそれこそ非日常なことだからエコーがどういうことか指導することからが診察に必要だと思うんですよね。まあ今回のような事は行き違いということできっと普通は指導があると思うのです。 常識的にこちらが知っておくはずなんていうのは逆におかしいと思いますよね。おかしいからここで質問してみたんですがねー?理解できないことはやはり伝えようと思います。ありがとうございます。
- kazu_kun1203
- ベストアンサー率34% (434/1248)
こんばんは。 >紹介先のB病院でもただ予約をとりつけたのみで診察したなどといってお金をとってもいいことなのですか? とありますが、B病院でも診察しない限りこれからの治療方針が決定することはありえないでしょう。 おそらくポリープがA病院では処置できないか、より専門性のあるB病院で対処してもらう方がよいだろうということでA病院の医師は紹介状を書いてくれたわけですよね。 この紹介に対し、どのような検査を行って、処置をしていくかはB病院の医師が決めることです。 A病院側がB病院での治療に関してまで指導はできないでしょう? B病院の医師は超音波検査の必要を認めたので食事していなければついでに検査して帰りますか?というニュアンスで言ったのだと思いますが…。 たとえ検査をその日に行わなくても、紹介状を受け取り、患者を診察し、今後の治療方針を決定するのですからお金を頂くのは当然と思います。
補足
医師が必要を認めたのではなく、検査の為にに行きました。「食事してなければついでに」ではありません。診察室にはいり、「じゃあ検査」「食事してきてないよね?」と言われ「え?それは知りませんでしたのでしてきました」というやりとり。「じゃあ○日にまた来て。」それだけです。 診療というのが予約日を指定したのみで診察といえるか疑問なんです。文章からわかりませんか? 診察があれば当然診察でさあ次は検査という流れであるのはわかります。
- hyper_dynamic
- ベストアンサー率41% (135/326)
昔は物事に常識というものがあって、初めての病院へゆくときは、たいてい検査があって、その検査はたいてい絶食が必要だから、朝は食べないでゆくように、尿の検査もあるかもしれないから、ちょっと我慢してゆくようにと、おとなのひとが教えてくれたものなんですがね・・・ A病院のお医者さんも、B病院のお医者さんも、昔風の患者さんばかり来ていたのでしょうね・・・・ 紹介状を読んで、それが本物か判断して、患者さんの顔を見て、本当に検査が必要か判断して、検査をオーダーして、診察じゃなかったらなんなのでしょうね。 他人に手間をかけさせたら、必ず費用は発生しますよ。あなたもそうやって収入にしてるのじゃないですか?
補足
いまいち言ってる事が良くわかりませんが、きっとこちらの状況もわからず返答してるのでしょうか。 検査があるのはわかっていました。1回目のA病院では事前に尿検査があるので水分を飲むよう指示され、また食事はしてもかまわずエコーをやりました。ですのでB病院外科でも同様にエコーを行うという事は知らされてたけど食事をしないで行くようにとは指示されてなかったので。やはり専門家しかわからないと思いますね。経験がないですし。他人に手間かけさせたら診療ということは全然意味わかりません・・・専門家であるなら専門的に説明願います。
- sagayell
- ベストアンサー率39% (243/619)
病院側が埒があかないのであれば医師会に相談してみるのも一案です。
この場合、「次は食事をしてこないように」というのが指導に当たってしまうんですねきっと…本当に患者は弱い立場ですよね。 うちの子供も、入院中医療ミスを起こされて点滴の針が足をえぐってしまい、退院後1週間ほど通院して消毒してもらいましたが、毎日処置料をとられました。一応文句は言いましたが、大きな病院で決まりがあるので...といわれ、子供の医療費はあとで全額戻るのでそれ以上はいいませんでしたが… 本当に患者の立場ってまだまだ弱いですよね。でも、なかなか食い下がるのもエネルギーが要るんですよね…相手は病院だから、いざというとき救急車で運ばれたら「前に苦情を言ってきた患者」といって変な扱いを受けてもいやだし… どうか、エネルギーのある方がどんどん食い下がって、おかしい対応を病院が見直す機会を増やしていただけたら…なんて他力本願ですみません。
お礼
「診療報酬のきまり」に沿っての事であるなら仕方ないという気持ちになりました。そこに連携の良さがあればきっとこんなに不満に思わなかったんだなとつくづく思います。私も話題がそれますが、A病院はしばしば連携や連絡ミスがありました。そこも大きい総合病院なんですが地元でもやや評判が悪いです。 医療とサービスを一緒にして考えてた部分もあり今回とても勉強になりました。 診察料に関してどうのこうの疑問を持つよりは、そのA病院の連絡ミス、指導方法に疑問を持つべきでした。わかりやすい説明をどうもありがとうございます。