- ベストアンサー
怒るのはいつごろから???
8ヶ月の息子を持つママです。 最近、息子が、電気コードを舐め回したり等々のいたずらをし放題になってきました。実は私、「まだまだ善悪など分からないし・・・」と、全く怒ると言うことをしたことがありません。(危ないので電気コードをスグ取り上げたりはしますが・・・。)何をしてもかわいくって怒れないって言うのもあるのですが・・・。いつ頃になったらちゃんと怒って「ダメ!!」と教えればいいのでしょうか?最近、乳児を厳しく叱るママ友の姿を目にし、とても気になっています。教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
九ヶ月の子を育てています。 私も同じ事で悩んでいました。しつけに関しては試行錯誤しながらですが、今のところ我が家ではこうしている、というのを書きますので、参考までに。。 ・まず基本的に危険なものや汚いものなど、子供に触らせたくないものは子供が手を出せないようにする。 (見えないところに片付ける、高いところに置く、コンセントにはカバーをかける、引き出しなどはロックする、食事時の熱いものや割れるお皿などはテーブルで手の届かない所に置く、など)。もし親の不注意でそうしたものに子供の手が届いてしまった場合、子供は悪くないので叱らない。 ・子供にイタズラされたくないけれど、片付けられないものに手を出した場合は、子供の目を見ながら笑わずに「め!」「だめよ!」などという。 (例えば、私の場合はメガネです。自分がかけているのですが、子供は興味津々で手を伸ばしてきます。これは、絶対にいたずらしてはダメなものなので、上のようにしています。・・・どこまで分かっているのか疑問ですが、子供はニヤっと笑って手を引っ込めるようになりましたよ。) ・子供が髪の毛をひっぱったり噛んだり、相手を傷つけるような行為をした場合は、思いっきり悲しいような困ったような顔をしてみせながら、「痛いからだめよ。やめようね。」などと言う。 (子供は親が笑いかけてくれるのに慣れているので、たまにこういう表情をすると、敏感に何か感じ取るようで効果的です。) うちは以上のようにしています。まだ九ヶ月なので、上記以外に「叱る」ようなシチュエーションが思いつきません。 (スレにあった、「乳児を厳しく叱るママ」というのは、具体的にどんなことについて叱っていたのですか??) これからどんどんイタズラがエスカレートしていくでしょうし、もう少し言葉が分かるようになってきたら、また対応を考えないといけないと思いますが、今のところはこれで何とかしています。 私が気をつけているのは、例外を作らないことです。前は良かったのに今はだめ・・・とすると、子供が混乱すると思うので、上の原則はくずさないように気をつけています。 それと、上の基準を夫と一緒に守るようにすることです。これも子供の混乱を防ぐためです。 そのママ友さんはママ友さんなりの考えがあってしているんだと思いますが。。。乳児に厳しく、というのは、私にはちょっと理解できません。もちろん、しつけは各家庭の考え方で行うものなので、否定はしませんし、私が正しいと言うつもりも毛頭ありませんが。。。 ・・・お互い試行錯誤しながらの子育て、頑張りましょうね!
その他の回答 (7)
- kikoh
- ベストアンサー率48% (25/52)
1才7ヶ月の女の子のパパです。 ちょっと気になる部分があったので 書かせてもらいますね。 >実は私、「まだまだ善悪など分からないし・・・」と、全く怒ると言うことをしたことがありません もちろん善悪は解らないのですが、 子供って言葉を超えて親の言っている事解りますよ~ 私は「怒らなくても」娘は理解してくれていましたよ。 パパが何かを言っている・・・何だろう?と、思わせてます。赤ちゃんって常に周りから色々な情報を吸収しようとしてますよね。不思議なもんで子供って理解してくれます。 8ヶ月ぐらいには「ペンギンのぬいぐるみ何処にあるかな~?」と言うとハイハイして取りに行ってました。 ryoutantanさんのお子さんもきっとお母さんの言うこと沢山理解してくれていると思います。 だから叱らなくてもちゃんと理解してくれますから、コミュニケーションの一つと思って息子さんとお話してみてください。 その際「どうせ解らないよな・・・」と思っていると見透かされます。「あーママは本気じゃないな」ってばれてしまいます。 あっ!かといって私が怒ってないかというとしっかり怒ってます。それも感情的に怒ってます。「そんな貴方は嫌いです!」というこちらの意思を伝えています。 でもだいたいは話し合いで解決します。 今は大人の会話をかなり理解してます。 コンビにのオニギリが大好きなのですが、「今日はお金がないから買えないよ」と言うとオニギリを求めるのを止めますよ。 こちらの意思をどんな風に伝えるか・・・・ 伝える・・・という親の意識が実は大切なんだと思います。 あとは子供の吸収する力を利用する・・・・ 不思議ですよ。本当に。 何で解るのかなーって。
お礼
なるほど、ちゃんと一人の人間として、真剣に向き合って接しないとダメだということですよね。これからはちゃんと教えていこうと思います。早速危ないことをしそうになったときに、何度か「ダメ!!!」って叱ってみましたら、心なしか同じいたずらをする回数は減ってきたような気がします。こちらの意思が伝わったのかと思うと、これもまたうれしいものですね。躾ける楽しさっていうものもあるんだな・・・、と新たな発見でした。赤ちゃんだからと言って甘くみていてはいけないですね。 アドバイス、ありがとうございました。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
お子さんが可愛くてしょうがない様子がひしひし伝わってきます。微笑ましいですね。でも、可愛くてしょうがない我が子だからこそ、早くからきちんとしておいた方が良いと思います。 なんだか良く分かっていなさそうな今から言っておいた方が良いですよ。 私は二児の母(12と8です)ですが、子どもがこちらの言う事を確実に理解し始めたのがいつか、というのがはっきり分かりません。 ですから、例えば「もう1歳なんだからそろそろきちんと叱らないとね」では遅いのです。子どもは日々いろいろな事を学習しているので、分かっていないようで実は結構いろいろ分かっているのですよ。5番さんの赤ちゃんの眼鏡の件ですけど、多分分かってやってます、お母さんが怒りそうな事をわざとやって親をからかって遊んでるんですよ。 うちは、私の顔を見ながら、コップの飲みものをこぼそうとしたりしてましたよ(こちらも目で威嚇するんですよ、やっちゃダメよ~光線を出しながら)。 これから、はいはい、たっち、あんよとどんどん行動範囲が広がるとイタズラや危険はどんどん増えます。叱る時は叱る!というのは大事ですよ。 ただ、叱るべき時にびしっと言って、いつまでもグチグチ言わないのが肝心です。悪い事をした時だけきちんと叱って、それ以外は愛情たっぷりに可愛がってあげれば、赤ちゃんに悪影響なんかないですよ。 逆は良くないです。同じ事をしても何も言わない時と叱るときがあったりすると、まず言う事は聞かなくなります。それで、叱る時に親がヒステリックになってしまう人を知っていますが、あれでは子どもが可哀相です。 可愛いお子さんの為にも、是非メリハリのある子育てがんばってくださいね。
お礼
そうですよね。変に知恵をつけてしまう前から、徐々にやっていかなくてはいけないですよね。 実はわが息子も最近、椅子に座らせると、直ぐにわざとモノも下に落として、私たち大人が拾ってくれる反応を楽しんでいる・・・と言ったような行動をします。よく考えたら子供の方が一枚上手なのかも知れませんね。子供に踊らされている親では、なんともなりませんよね・・・。 怒るだけではなくメリハリを付けると言うご意見、大変参考になりました。怒ってばかりな親にさえならなければ、子供にも悪影響を与える心配などないですよね。これからはかわいい我が子のためにと心を入れ替え躾けをしていこうと思います。 アドバイス、ありがとうございました。
9ヶ月の子がいます。 質問者さんと同じように、うちも危ない遊びにはまるようになりました。 そこで、ベビーサインをやってみることにしました。 「危ない」「やめて」「だめ」「汚い」 これをとりあえず、覚えて、繰り返し、根気よくやってみました。 すると、子供は、にんまりと笑って、危ない行為をぴたりとやめ、私の動作を真似するようになってきました。 まだまだ、目を離すと、やろうとするのですが、すかさず、サインを出すと、手を止めて私のところに戻ってきます。 これなら、お互い、楽しい気分を壊さないまま、コミュニケーションがとれるのではないでしょうか。 ご参考まで。
お礼
ベビーサインと言う言葉は最近よく耳にしますが、実際どんなものなのかはよく知りませんでした。でも、やってみる価値ありそうですね。興味が湧いてきたので、色々と調べてみようと思います。ありがとうございました。
もう8ヶ月ですとなぜ駄目なことかまではわかりませんが、きちんと教えればわかりますよ。 これをしたらママが怖い顔をするなどで危ないことやいけないことの判別は立派にできます。 電気コードって危ないですよね。何かの拍子に電流が流れることもあります。 確かになにをしてもかわいい時期ですが、それが命取りになることもあります。 なぜだめなのかわからなくてもきちんとわかりますので危ないことやいけないことなどもう教えてあげてください。
お礼
なるほど、わかるわからない云々ではなく、教えようとする親の姿勢が重要なんだな、と納得させられました。手遅れにならないように今後改めようと思います。 明解なご回答ありがとうございました。
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
怒る・叱ると言うより咄嗟に「あ~!だくぁアswでrftgyふじk…」と言葉にならない叫びが出てしまい、子供がびっくりして泣くと言う事になってしまいました(^^ゞ 熱いもの・危険なものに触られようとすると、急いで止めなくてはならないし、ゆっくり優しく言葉を選んでなんてやっていられないので、「ダメ!」と短く注意する事にしました。 我が家は8ヶ月と言うと2人とも冬で、ダイニングテーブルではなく座卓でご飯だったので、親の都合ですが結構熱いものも多く「あちーよ!」と注意してたので上の子の最初の言葉は「あちー?」でした( ̄▽ ̄;) スーパーの商品に触らないようにと言うのは、手が伸びだした頃から手を握って注意して「ダメ!」はやっぱり7・8ヶ月くらいから声に出していたと思います。 説明してもわからないうちは、短い言葉でぴしっと叱った方が子供もわかりやすいと思いました。といっても何十回何百回叱ったかわかりませんが… 8歳5歳現在でも多少声を出していい場所では「こら!」と強めに、小さい声で叱る時は声のトーンを落として「○○(名前)さん」と言うと「あ、いけないことしてるんだな」と言う顔になってぴたっと止まります。 ・・・こんな感じで、危ない事命に関わる事などは、叱っても(感情的に怒るのではなく)いいと思いますが。
お礼
今のとこ、少々の悪さをしても、かわい過ぎて見過ごしちゃう、というのも正直なところです。 ちょっと怒ってみても、「なんで怒ってるの??」みたいなきょとんとした表情されたらもうたまらなくってノックアウト!!なダメママになっちゃいます。こういう親が、暴力的な子供を育てるのかも知れない、注意・注意・・・と思いました。 実は私も以前、友人の二歳児なんですが、口癖が「ダメダメ」の男の子に遭遇しました。 その子に何をしてあげても、「ダメダメー」って怒って泣いちゃいます。 その子のお宅でお菓子とか頂いてても、「ダメダメ~!!」って私が食べてる分まで取り上げにきたり・・・。 それに遭遇したとき「最初に発した言葉が『ダメ』とかも嫌だな」とか思っていたこともあります。 でも、そんなことより何より、躾けの方が優先かな?と確信しつつあります。自分の怪我ならまだしも、他のベビーを傷付けでもしたらどうしようもありませんしね。 azzaroさんの仰られるように、ダメの言い方を工夫するのは一つの手だと思いました!! アドバイス、本当にありがとうございました。
- musimusi29
- ベストアンサー率14% (188/1274)
こんにちは、2歳児のママです。 教育方針なので正解はないかと思いますが、私は命の危険があるときは、 厳しくしかりますね。(たまに手も出ますが) たまに子供が同士のケンカまではいきませんが、噛んだり突き飛ばしたりしても親が怒らないケースも増えてます。 子供のやることなので、いちいち目くじらはたてませんが、せめて親が怒ったりしてくれると、こちらの気もすむのに怒りませんね。 「○○ちゃん、だめだよ~」ぐらいです。 そんな子とはだんだん遊ばせる気が起こらなくなるのが正直な気持ちです。 そういう時はちゃんと叱ってあげてくださいね。 善悪がつかないから怒らないのではなく、子供はわからないなり繰り返せば ちゃんと理解してくれますよ。解るからする解らないからしないの問題ではないと思います。 ちょっと質問からそれてしまいましたが、参考までに。
お礼
私も他の子と遊ばせるときは、その子の親にもちゃんと聞こえるように、息子を強く叱ることにしています。ただ、家では、まだ何のことかも分かっていないのに、怒ってばっかりと言うのも、子供の精神安定上よくないのではないか?と言う不安もありましたもので・・・。それさえ問題ないのであれば、ビシバシ教育ママに変身してみようかな?と思い始めました。 アドバイス、ありがとうございました。
- kawaryu
- ベストアンサー率0% (0/1)
2歳半になった息子を持つ母です。 怒らないでママが気がすむ(?)のなら「危ないからね~」と言いながらゆっくり手を離してもらったらいいのでは?何も言わず取り上げるのは???どんなにかわいくても1歳を過ぎるころからどんどん怒っていた私ですが(^^ゞ「危ないから」とか「汚れてるから」とか、理由は伝えておいた方がわかってないようですが、聞いてはいると思うので・・・これからつかまり立ちや歩きだすころですね。その時期、危険物は何でも手の届かないところに移動してました。
お礼
そうですよね。無言で取り上げるだけだと教育の意味がないですよね・・・。言葉はまだわからなくとも、私なりに注意する姿勢も必要だと思いました。危険回避ももちろんですが、厚かましい子にだけはなってほしくないという気持ちも強く持っていますので。貴重なアドバイスありがとうございました。
お礼
今晩早速旦那と教育方針について話し合おうと思います!! 「例外をつくらないこと」は大事ですよね。そんなこと少しも考えたことがなかったので本当にここで相談した甲斐があったと思いました。 実はうちの息子も、私と旦那の眼鏡をすぐに取りにきます。お恥ずかしいですが、いつもやられ放題なバカ親です。その眼鏡を手にとって楽しそうに遊んでくれるので「興味があるんだし触らせてあげよう」なんて思ってました。でもpon-cyanさんのお子様は、ちゃんと教えたら手を引っ込めるようになられたとのことですし、私も考え直し、今後はちゃんと注意することで統一しようと心に決めました!! 乳児に厳しいママ友とは、「他の子の玩具を取るor舐める」とか「他の子の顔に触れる」等々・・・。明らかに暴力的で危ない行為とまではいかない場合でも、強く怒っていました。もちろん、その子の親の手前と言うのもあるでしょうし、今考え直せば、常識的な躾けのようにも取れなくはないです。 ただ、怒ることにより乳児の精神安定上はどうなのかな?と言う思いがあったもので・・・。でもずっと怒ってばっかりのママでなければ大丈夫ですよね。 躾けの意味でも、危険防止の意味でも、今後は少し考え方を変えて教育していこうと思いました。 経験談からくる貴重なアドバイス、ありがとうございました。