• ベストアンサー

車庫の土間コンクリートの施工方法について教えてください。

自分で車庫の土間コンを施工しようと思います。あとはワイヤーメッシュをスペーサーで浮かして固定し、生コンを流すだけです。生コンは生コン屋さんにもってきてもらう予定です。そこで簡単に施工手順を教えてください。トンボで均一にならしてからどれくらいで木ゴテや金ゴテで仕上げるとかの生コンの目安、時間などです。道具は一通り揃っています。左官屋さん等で詳しい方宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noritaman
  • ベストアンサー率67% (36/53)
回答No.3

プロではありませんが、土間コンクリートは何度か経験していますので。 まず、生コンですが、「土間用」と言って注文すると、スランプの小さいものを持ってくるので、「土間に打つけど、素人だから、スランプの大きめのもの」と言って注文します。(スランプの大きいものの方が、流動性が高く、作業がしやすいけれど、強度が同じなら、値段が少し高い) 生コン車が届く前に、打設する部分(下はたぶん、砕石、あるいは土でしょう)に、十分散水をしておきます。 生コン車のシュート(コンクリートを流す樋)が、打設する部分の奥まで届かないときには一輪車で運ぶことになります。後は、ジョーレンやスコップ、そしてトンボで均一にならしますが、均しただけでは内部に気泡が入り、いわゆる「豆板」になりますから、全体にバイブレーターをかけると良いのですが、お持ちじゃないでしょう。で、代わりに棒で、突いて行くのです。(特に、基礎や、型枠の周辺を重点的に、型枠は、金槌で、こんこん叩いて振動を与えてやる)トンボで均した面は砂利が飛び出しているので次に、この砂利を沈めるために、角材(10cm角で、長さは2~3メートル)に足を付けて平均台のようなものを作り、これをひっくり返し、二人でそれぞれの足を持ち、息を合わせて打設したコンクリート面に打ち下ろして(バチャバチャという感じで)行きます、こうすると平らになりつつ飛び出していた砂利が沈み、代わりにモルタルが浮いてきますからその後のコテで均すのが楽になります。 一人でするなら専用の工具が売ってます(名前は知りません。土間均し専用工具で、長方形の金網に取っ手を付け、金網の横にゴムシートが取り付けられている形のもの) 木ゴテだけでも慣れれば砂利は沈んで行くようですが・・・・。 金ゴテ仕上げをしたいのであれば、木ゴテで均した後、表面に浮いた水が引くまでしばらく待ちます。(この、水の引き加減を見分けるのが素人には難しい) 金ゴテで撫でているときにコテが砂利に引っかかると石が浮いてきてきれいに仕上がりませんから、そうならないように、砂利はしっかり沈めて表面にはモルタルの層が出来るように木ゴテで均しておくのです。 金ゴテを使うときは、自分の足形が出来ないようにコンパネを敷いてその上に乗って作業をしますが、可能であれば空中に足場板を渡せるようにしておき、その上に乗って作業が出来れば最高です。 なお、金ゴテで均すときに「表面硬化剤」を使うと、コンクリートに色が付けられてしかも、硬くなり、ほこりが立ちにくくなります。 がんばって、すてきな車庫に仕上げてください。

ZRT10A
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。スランプの件、手順非常に参考になります!とりあえず作業人数は多いほうがいいですね。表面硬化剤というと商品名がカラクリートってやつですね?これも最初検討していましたが、車庫の大きさが3台用とちょっと広いので、結構値段が張るみたいです。何ヶ月かたったら塗料で仕上げようと思っています。最近検討しているのがコンクリート割れ防止用の伸縮目地です。コンクリートは10センチ厚で打設します。たぶん遅かれ早かれ割れが発生すると思いますのでこれも2箇所縦に入れようと考えています。なにか伸縮目地についてのアドバイス等あればお願いします。

その他の回答 (2)

noname#47429
noname#47429
回答No.2

 夏場のコンクリート打設はすぐ乾きますので急いでやらないと仕上がりに明らかな違いがでます。 最低でもトンボ均し二人、コテ均し~仕上げ(一人=熟練者)。  一気に奥から生コンを入れたらトンボでさーと均した状態で即コテ仕上げをしていきます。   車庫の土間は金ゴテ仕上げはしません。 ざらついた仕上げで十分です。 どうしても金ゴテ仕上げしたいというのであればコンクリート表面の水分が失いかけて、輝きが消えかかったころが最終仕上げのタイミングでしょう。 (大き目のベニヤを用意してそれに足を・・・。。)

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり夏場は生コンの乾きが早いんですね。金ゴテ仕上げのタイミングありがとうございます。余裕があったらチャレンジしてみます!

noname#135138
noname#135138
回答No.1

自分の父が左官で、高校の頃家の駐車場にコンクリート打ちを手伝った記憶なのですが、 コンクリートを流し込んでトンボでならしたらその後をすぐにコテで仕上げていました。 とりあえず天気がよいと固まるのも早いので思うより早めに取りかかった方が良いと思います。 意外とならした後のコンクリートは流動性が落ちて すぐに仕上げてもその形状を維持します。 作業する人が数人いるのでしたら、一人は流し込んだコンクリートをトンボでならして 1~3人がコテで仕上げていけばいいと思います。 作業をするときは長靴がおすすめです。 仕上げのこて作業をする時はコンクリートに足を埋めた状態でも コテでならせば足跡も消えるので気にせず踏み入って良いでしょう ただし足を取られないように気をつけてください。 それとまっすぐな1~1.5メートル程度の長さがある角材(2×5cm程度の長方形)で コンクリートが柔らかい内に掻き取るように仕上げてその後に金属のコテで仕上げれば、 まっすぐ均等に仕上がりますよ。 この方法は左官の常識のようで、この棒のことを父は「定規」と言っています。 もう経験してから10年ほど経っていますが、作業風景は小さい頃からよく 現場に連れて行って貰っていたので見る機会もあり、それなりに手順も知っているのですが、 さすがに経験が浅いので参考程度に...

ZRT10A
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。やはり時間との勝負ですね。本職の方のご意見はかなり参考になります。なるほど「定規」ですか。さっそく取り入れてみたいと思います。

関連するQ&A