• ベストアンサー

ギターの弦高について

レスポールを使っています。知人のレスポールを弾いてみたところかなり弦高が低く弾きやすくて驚きました。弦高の基準ってどのくらいなのでしょうか?あと、低いとどーしてもビビリがでますが、普通は多少ビビるものなんでしょうか?練習のときはアンプに通さずに弾く事が多くビビリ音が嫌で弦高は高めにしています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.4

リペアのんびり修行中のichi-peiです。 ネックの反りについては既にアドバイスがありましたので、私は指板とフレットの状態について考えてみました。 レスポールに限りませんが、ギターはある程度の期間が経つとネックにクセが現れるものがあります。私が人から預かったギターでよくあるのは、ナットから12フレットあたりは軽い順ゾリでも、12フレットから最終フレットにかけて「逆ゾリ」になっているケースです。 これは言い換えると、指板を中心にして表側には弦の張力が掛かり、裏側(内側)は、それに対向するトラスロッドの張力が掛かり続けた結果、だいたい12フレットあたりから指板が盛り上がってしまうことで、弦の振幅が大きい部分と干渉(ビビリ)しやすくなり、ますます弦高の設定を難しくしてしまうようです。 このような場合、盛り上がった部分のフレットを削り落として(すり合わせ)高さを揃えないと、今よりも弦高を下げることは難しいと思います。また、その作業はヤスリ一本で済むものではないので、一般的にはプロのリペアマンに依頼した方が無難です。 もし15センチぐらいのステンレスの定規があれば、試しに15フレット前後の3弦と4弦の間に置いて、それがシーソーのようにカタカタと動くようであれば、上に挙げた症状がバッチリ出ているはずです。 また、あまり酷い状態でなくても低めの弦高を望むのであれば、さらにフレットの高さの精度は厳しくなるものですから、いずれにしてもメンテナンスをしてもらった方が良いと思います。

その他の回答 (3)

  • wafuu
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.3

私にも質問者さんと全く同じ経験があります。 その時は家に帰ってすぐゲンコウを低くしました。 その後二本目のギター(中古)を買ったらフレットが結構磨り減っててゲンコウを下げたらハイポジションでビビッて音が途切れてしまうようになりました。 なので二本目のギターはフレットを微調整してゲンコウは下げすぎないようにしています。 4,5,6弦は強くピッキングするとびびりやすいですよね。ビビらないゲンコウを試行錯誤するしかなさそうです。 またビビッてしまうのはもしかしたらフレットの所為やピッキングが強すぎる所為もあるかもしれませんので一度確認してみるといいと思います。

noname#199778
noname#199778
回答No.2

弦高の基準については、ギターの使用者が自分の感覚で、弾きやすい範囲でなおかつビビリなどの不具合が出ない範囲を自分で設定するものですので、万人に共通した基準が統一してあるという訳ではありません。 ですので、弦高については、自分で弾きやすく感じる高さで、なおかつ不快に思うようなビビリなどが出ない範囲に設定するのが良いでしょう。 なお、工場出荷時のギターの弦高については、メーカーによって基準があります。 そちらを参考にするのは、一つの手がかりではあるでしょう。 平均的には、12fでのフレットトップと弦との隙間の距離を測るとして、6弦で2mm程度、1弦で1.5から1.8mm(メーカーによって設定高が違います)程度の範囲に収まるように調整して出荷していることが多いようです。 弦高設定については、以前にも同様の質問に回答したことがあります。 そちらの質疑のURLも添えておきますね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1295135 ついでにですが、弾きやすさや弦高設定、ビビリなどについては、弦高の設定だけではなく、ネックの反りの状態の調整についてもチェックが必要だと思います。 ネックの反りの状態は、このあたりの設定・状態に大きく影響するでしょう。 弦高設定などを変える場合には、その前にまずネックの反りの状態を確認することをお勧めします。 ネック反りについては、下記URLが参考になると思います。 http://www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lecture04.html また、ネック調整、弦高調整などをした後には、オクターブ調整もあわせて行っておくのが良いでしょう。 ビビリについては、自分で聞いていて不快と思わないかどうかが基準になると思います。 アンプを通した時に聴こえなければOKと判断するのも一つでしょうし、生音で出てしまうのはアンプを通して出なくてもNGと判断するのも一つです。 そのあたりは、自分の感覚の問題になると思いますよ。 参考まで。 乱文失礼しました。

  • rubball
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

あくまでも個人の意見として聞いてください。 ローコードが多い場合などは、ビビリ音はやはり気になると思いますが パワーコードでガンガン、リフを弾くような場合、ぼくの場合まったくと 言っていいほど気にしません。 リードを弾くのでもサスティーンが死ぬようなビビリ方をしないかぎり 多少のビビリ音は気にしていません。 ぼくは、SGをメインに弾いてますが弦高はかなり低いです。 ↓ 参考まで。

参考URL:
http://www.gibson.jp/faq/faq03.php?QN=GQ0028