- ベストアンサー
年金の調べ方
年金の調べ方の質問なのですが、どこにいったら良いのでしょうか? また、私は20の時から国民年金6、7年未納のあとに国民年金を1、2ヶ月払い、その後厚生年金になって払い続けているのですが、大丈夫?(この後支払い続けたとして)なのでしょうか?なにやら、25年くらい払い続けて、しかもその間に1ヶ月でも未納があると支払われないケースがあったとかないとか・・・。 ご存知の方宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>年金の調べ方 加入期間(被保険者期間)を知りたいのであれば社会保険事務所に、身分証を持っていけば被保険者記録を出してくれます。 >20の時から国民年金6、7年未納のあとに国民年金を1、2ヶ月払い、その後厚生年金になって払い続けているのですが、大丈夫?(この後支払い続けたとして)なのでしょうか? 何を心配しているのでしょう?受給権を得られるか?とういう解釈で宜しいですか? 国民年金は他の回答にもある通り、日本国在住の国民に加入義務があります(厚生年金加入とは国民年金2号被保険者という意味ですよ)。 仮に60を過ぎて70歳になるまで今の職場で働いていれば被保険者として継続徴収されます。 建前ですが納める保険料は現在の年金受給者にとって必要なものです。仮に受給権を得られなくても払う義務はあります(減額や給付無しはあくまで自業自得ですね)。 老齢年金の受給要件と障害年金の受給要件は異なります。 1.老齢年金は (1)国民年金=老齢基礎年金として300ヶ月の被保険者期間(納付期間ではありません) (2)厚生年金=老齢厚生年金(報酬費例文)として240ヶ月以上の被保険者期間(=納付期間)か、もしくは基礎年金受給権があり、1ヶ月以上の被保険者期間 2.障害年金 (1)加入可能期間の2/3以上の被保険者期間 (2)直前1年間の未納が無いこと (3)障害年金独自の基準にて障害認定されること 以上となります。いつ障害になるか解りません。老齢年金がもらえないとしても年金保険料は納めるべきでしょう。 >なにやら、25年くらい払い続けて、しかもその間に1ヶ月でも未納があると支払われないケースがあったとかないとか・・・。 上記の通りありません。 通称は年金ですが、(公的)年金保険が正しい呼称です。 加入者は被保険者となり、被保険者期間を有します。 年金の給付を受ける権利を持つ者は、受給権者と呼ばれ、年金の給付を受けている者は受給者と呼ばれます。 年金の調べ方・・・と一言で言ってしまいますが 1.被保険者期間を調べたいのか 2.受給金額を調べたいのか 3.年金制度について何かしらの知識を得たいのか 色々あります。 とりあえず1と思い回答しました。 他に疑問があるようでしたら、年金制度は生年月日、性別により大きく内容が異なりますので補足の上、追加質問してみてください。
その他の回答 (2)
- miitankoko
- ベストアンサー率24% (286/1145)
正確には社会保険事務所に行って調べてもらわないとわかりません。 >25年くらい払い続けて、しかもその間に1ヶ月でも未納があると支払われないケースがあったとかないとか・・・。 25年(保険料納付済期間が300月)以上あれば例外なく支払われます。 25年くらいで1ヶ月未納で、計24年と11ヶ月だったなら駄目ですが。 年金手帳はお持ちですか? 人によっては手帳が2冊とかになってしまう人もいます。その場合mp社会保険事務所でまとめてもらわないと期間の通算ができていないことがあります。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
お住まいを管轄する社会保険事務所という所に行くと現在までの加入の履歴を知ることが出来ます。 年金は国民年金も厚生年金もみな同じ公的年金と呼ばれていて、全部の加入期間が通算して25年以上ないと受給資格はありません。(色々例外はありますが) これは年金が最低20~60歳まで40年加入が義務なので、未納の期間が長すぎる人は罰則として年金は支払わない!という意味です。 連続してではなく、さみだれ式でも何でも良いからトータルで25年以上あれば問題ありません。