• ベストアンサー

バツイチ子持ちの母親の方々に質問です

私はバツイチで、子供を元妻が引き取っている男性です。 結婚していた頃からだらしない生活をしていた元妻ですので、 これからの生活態度に不安があり、弁護士の方とも相談し、 元妻に対してアドバイスをする事を考えました。 私からではなく、弁護士から話すとの事。 しかし、私からもいろいろ提案してほしいと言われましたので投稿させて頂きました。 以下に書く状態を想定し、皆様からの提案・アドバイスを頂けたらと思います。 元妻は2歳と6歳の子供を引き取っています。 専業主婦でしたのでこれから仕事を見つける予定との事。 しかし、子供がいるから仕事が見つからないと言っています。 慰謝料は分割で支払う予定です。 生活がいつ安定するかわからないから、安定するまで、 月々20万(養育費・慰謝料の分割・生活費として)ほしいとの事。 (金額に関してはまだ決定していません) 養育費は子供達が成人するまでは支払う事になります。 母子家庭手当てに関しては元妻が手続き済との事。 こういった生活状況下で、 「どのような心持ちでいることが大切か」 「仕事は見つからないものなのか?どうしたら見つかるのか?」 「生活していく上で、母子家庭ならではの節約方法」 また、 「母子家庭手当てをもらった上で20万も必要でしょうか?」 など、どんな事でもかまいません。 母子家庭で、お子様達を育てておられる方々から、 アドバイスを頂き、元妻にも、母子家庭という自覚をもち、 きちんと自立した上で、生活していって欲しいのです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.4

お礼拝見しました。 離婚原因は奥様に新しい彼が出来たことにあるのでしょうか。それであれば後半失礼なことを申し上げたかもしれません。お詫びいたします。 一応婚姻時から奥様にお相手がいたことが分かっていたと言う前提で話をすすめますが、離婚のときは協議離婚だったのでしょうか? 通常子供が小さいと母親に親権・監護権ともに持っていかれる場合が多いのですが、「生活の基盤もない(仕事をしていない)、既に再婚予定(離婚原因が妻の不貞)」で、お子様も小さいとはいえ2歳と6歳。乳飲み子ではないのですから裁判などに持ち込めば十分親権も監護権も持っていけるような気がするのですが…。 さらに婚姻時からだらしない生活が続き、お子さんをゆだねるのに不安があったのですよね?出来るだけ不貞の事実とともに具体的な証拠を集めておくのが良いかと思います。 お金の件は、確かに養育費はお子様の為のものですからどんな理由で離婚したとしても払うのが父親の役目でしょう。でも慰謝料に関しては「?」です。奥様は離婚後半年したら再婚されるのですよね? また母子家庭の手当ては、あくまで「母子家庭」のためにあるものです。これは自治体でも厳しさが違いますが、手当てを受ける中に「特定の男性の援助を受けてないこと」というような条件があります。つまり「新しい彼が出来て同棲中~♪」とかは母子家庭とみなされず受給がストップされます。 私が住んでる自治体ではそこまでひどい質問はないですが、自治体によっては「お付き合いしてる人はいませんね?」と言う質問を受けることも。 女性は離婚から半年は再婚できませんが、そのため母子家庭期間が出来るだけで本来ならばすぐにでも結婚したいと言ってるのであれば、受給できない可能性も高いです。それは元奥様がお住まいの地域の福祉課に問い合わせてみてください。 どうせ再婚するのであれば、母子家庭としての自覚云々などもてないままだと思いますよ。生活が安定する前に再婚されるのでしょう? 正直そんなに短期間での再婚、お子様の為にはあまり好ましくないとは思いますけどね。上のお子さんは十分に「父親が替わったこと」が分かる年齢ですし。 弁護士さんの腕と実際の証拠をどれだけ集められるかにもよりますが、私にはお子さんはご質問者様が育てたほうが良いのでは?と感じます。(もちろん奥様の不貞が直接の浮気原因の場合、あなたは慰謝料を貰う立場にあります)

okinawakuro85
質問者

お礼

弁護士曰く「小さいうちは、母親が親権を希望し、だらしない生活をしていても子供達が餓死せずきちんと育っていれば、母親が親権取得する。離婚理由は関係なく、親権を取り戻すのは難しい」と言うのです。 又、浮気をしてしまう前に相談していた弁護士も「お子さん、育ってますよね?でしたら、裁判で母親を否定出来ず親権は難しい。又、そういった不満だけでは子供さんが小さい為、離婚は出来ない」と。 (しかし、今の弁護士は少し違い「不満内容は100%離婚理由になり、子供が小さくても浮気前に離婚訴訟起こすべきでしたね」と言われてしまいました。 浮気に関しては、いくら精神的に病んでいたとはいえ、本当に浅はかすぎて情けなく思ってます。今更後悔しても仕方ありませんが「自分が選んだ相手なのだから頑張るべき・自分さえ我慢すれば」という決意を貫けないのなら、弁護士に離婚不可能と言われようと、子供達を、いがみあい、争ってる夫婦の元で育てるべきではないという想いを貫き、最初から戦うべきでした。) しかし今は、親権をとるのは難しいと言われていますが、万に一つの可能性にかけ、判決が下るまで頑張るつもりです。 又、慰謝料や養育費を決める話し合いは、弁護士曰く、裁判でも調停でも金額に変わりはないが、調停の方が良い、との事。 「これからの別々の人生の為に、元妻に、旦那の浮気や浮気相手は関係なく、この結婚がなぜダメになったのかをきちんと考えてもらう為・元妻が再婚しようとしまいと、これからの生活を見直した方が元妻の為である事を理解してもらう為にも、調停員という第三者の意見を元妻が聞いた方が、子供達の為にも良いと判断します! ただ、もし調停をしなくても、1対1で話し合いはせず、意見を言える立場である弁護士を間に入れ、調停同様の内容で合意するのが最善!」との事。 そのように進めていくつもりです。 数々のアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございました。

okinawakuro85
質問者

補足

再度の投稿、ありがとうございました。 こちらこそ申し訳ありません。 離婚にいたるまでの詳細等、書き始めると長くなってしまう事もあり、現在の状況や元妻の事だけを書いてしまい、結局は自分を美化した形で理解させてしまい、謝りの投稿までさせてしまいました。本当に申し訳ありません。 やはりこのままですと、回答者様に失礼だと思い、短い文章の中で全て理解を頂く事は不可能だという事は重々承知の上で、補足という意味のもと、簡単に書かせて下さい。 元妻への不満が結婚当初からありましたが、しかし元妻と一緒にやっていこうと、自分なりの努力をし、元妻にも頑張ってやっていこうと話し、協力しておりましたが、元妻から家族仲良くやっていこう・歩み寄ろうという努力(規則正しい生活への努力から始まりなど)が全く見受けられず、元妻は自分の要求ばかりをおしつけるだけで話し合いに全くならず、又、嘘をつかれたりがたびたびあり、元妻への信用を失い、私は結婚生活に疲れ、家庭内別居状態になりました。その際、私は浮気をしてしまいました。しかし、元妻が知り、私は浮気相手とは別れ、元妻は慰謝料を受け取り、やり直す事になっても、結局言い訳ばかりで何一つ変わらなかった為、調停する事を前提に別居する事に決め、調停の呼び出しを待っていたところ、元妻から「調停は面倒臭いし、女である私は離婚してすぐ再婚出来るわけではないのだし、あんたと同じ戸籍にいたくないから離婚だけ先にして!」という要求をのみ、離婚にいたったわけです。 ちなみに、元妻から慰謝料をもらうつもりは全くありません。私が浮気をしなかったとしても、元妻が浮気をしてたとしても、私と元妻では感性が違う事に気づき、私が浮気をする前から、夫婦関係を解消する決意は固かった為、元妻に彼がいるかいないかは、全く関係ない為です。 一番の離婚原因は私の不貞にありますので、慰謝料は当然支払います。こういった状況だった為、回答者様から最初にご指摘頂きました後半部分、もしかしたらそうなのかも?と考えさせられるお言葉だった為、謝って頂いた事、とても申し訳なく思ってしまった為、長文補足になってしまい申し訳ありませんでした。

その他の回答 (4)

  • maguman
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

あまり参考にならないかもしれませんが回答させていただきます。 私は出産前から離婚が決まっていて、出産後実家の近くで二人暮しをしています。 養育費・慰謝料・生活費(計11万円)も最初の1ヶ月しか入りませんでした。 最初のうちは親からの援助も少々ありましたが、私の住む自治体では 母子家庭がうけられるのは「児童扶養手当」しかなく プラスで「児童手当」を受給しています。 各手当は3ヶ月に1回の受給で、計10万ちょっと。 私の場合は、仕事も保育園も見つかり 月に20万ちょっとで十分足りますが okinawakuro85さんの場合子供も2人ですし……何より 20万円の配分はどうなんでしょうか? 慰謝料が含まれているので必要か否かという問題ではないとは思います。 変な言い方ですが、「子供を育てていくのに必要なお金はこれだけ」 というのはないので、協議離婚であるなら 離婚の原因と納得の度合いで金額が決められると思います。 子供もまだいつ何があるかわからない年齢だと思うので 何より、子供の事を先決に考えてあげて欲しいと思います。 私の場合で申し訳ないのですが、離婚の際 「生活費は7万」「生活費は定職に就くまで」「万が一、入院・手術の場合は上乗せ」等 という約束にしていました。 金額は、収入に対しての割合で決めました。 節約は、住居からはじめました。 仕事が決まっていないなら 風通しがよく日当たりの良い家賃の安い部屋を見つけるだけで 年間の光熱費が随分違いますよ。

noname#30427
noname#30427
回答No.3

バツイチですが慰謝料・養育費ともに貰っていません。子供は現在年長の娘が一人、離婚当時は子供は1歳、実家には住んでいましたが、病気のときなど親には頼れない状況でした。 資格は使えない程度のものしかありませんでした。 が、離婚してすぐ派遣会社に登録して1週間でテレアポの仕事が回ってきましたね。他に求職していた独身の友人よりも早く見つかりました。仕事に関しては運もあるかと思います。 あとは経験や実力などでしょうか。私は営業をやってましたから、求人も多かったです。(今は元々持っていた技術を生かして家で仕事をしています。) でもやはり事務職の正社員などと希望すると、よほど資格などがない限り難しいようですね。やはり資格職・技術職・営業は求人が多い分決まりやすいです。 心持ちと言っても母子家庭となる人はさまざまで、二度と結婚はしたくないと言う人、いい人がいればと言う人(私はこれ)、何としてでも再婚!という人…それぞれ心の持ち方は違うと思います。ですのでこればかりは一口には言えません。 すぐに再婚と言う人であれば、仕事は定時に上がれるもので結婚相談所などに登録することが最善策かもしれませんし。 母子家庭ならではの節約法というのは特にありません。母子家庭であろうが夫婦生活を送ってようが独身だろうが、基本的には同じです。ただ母子家庭が受けられる制度は色々とあるので、その辺はきっちり調べて受けられるものは受けておくのも良いでしょう。 ハローワークや母子福祉センターなどでは母子家庭の母親を対象とした資格取得の講座を開いてることもあります。 また生活費ですが、その人の生活レベルや質問者様(ご主人)の収入、離婚理由、お住まいの地域などにも寄るので必要かどうかは言い切れません。まぁお金はないよりあるほうが良いでしょう。 まぁ普通母子家庭の母親が働いて月に15~20万にでもなれば良いほうかもしれません。良く聞くのはそのあたりの収入ですね。私はもっと低いですが。 ただ養育費は、児童扶養手当を受ける際に収入として加算されますので、もしかしたら手当ては満額もらえないかもしれませんね。 だらしない生活をされてた元奥様がどうして子供を引き取ることになったのか分かりませんが、いくらお金を渡そうが自覚が出ない人は出ませんし、出る人は出ます。 時と場合によってはご自身が引き取って育てたほうが良い場合もあるのでは?何だかこの質問では「自分はとりあえず金は払うから、後は自分でやってくれよ」って言われてるような気もします。 離婚理由によっては、ただの身勝手な発言にも聞こえてしまいます。離婚したばかりの母親は精神的にもボロボロであることも多く、働くにも働けない精神状態の人もいます。 母子家庭として自立することは当然だと思いますが、その原因を作ったのは?と言う話になりますから。

okinawakuro85
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 元妻は、新しい彼との再婚を考えているようです。 No.3さんから回答頂きました母子手当ての件とあわせて、児童扶養手当に養育費の額が関係している事、知りませんでした。やはり、いろいろ決めるにあたって、そういった手当ての事を問い合わせようと思います。そして、月に一番、元妻の手元にお金が入るように決めていこうと思います。 再婚月(女性は6ヶ月は無理ですよね?)が先に延びる事を元妻が嫌がった事が一番の理由で、話し合いに全く応じない元妻の言い分を聞き入れすぎてしまった私に責任がありますが、話し合いのないまま、離婚した経緯があります。また、元妻が子供達を手放さないと話し合いに応じてもらえなかった為、親権・監護権共に元妻なのです。しかし、やはり婚姻時の生活態度などを冷静に思い返してみると、子供達をゆだねる事に不安があり、今、親権を取り戻す調停を申し立てたばかりです。今さらと思われるかと思いますが、当時は、元妻との争いに疲れきってしまって、離婚する事を第一に考えてしまい、浅はかな決断をしてしまった事、とても反省し、今にいたっています。しかし、子供達が小さい事で、弁護士の方がおっしゃるに、親権を取り戻すのは難しいだろうけれど頑張ってみましょうという事です。(離婚時に話し合ったとしても、やはり子供達が小さい事で親権は手に入らなかったと思うとも言われました) また、元妻が、私と子供達との接触を嫌がり、お金だけはちゃんと下さい!と言っている以上、今はそれを受け入れなければいけないとも、弁護士に言われました。 今回質問させて頂きましたのは、親権を取り戻す調停が始まるまで(又、取り戻せなかった後の元妻の生活を考え)とにかく、養育費・慰謝料等を決める為の話し合いを弁護士を介してやる事になった為、その話し合いの場で、少しでもいろいろな提案が出来ればと思ってのことでした。

noname#12352
noname#12352
回答No.2

多分、生活費の20万を元奥様が受け取りになられるのであれば母子手当てはでないんじゃないでしょうか??ちょっと不確かで自信がないのですが・・。仕事に関しては下のお子さんがまだ小さいということで難しいと思います。私は子供が1歳になったばかりの頃に仕事を探していましたが、どこもお子さんが風邪をひかれたらどうしますか??といわれ私の実家にも頼れない状態だったので言葉に詰まった事を覚えています。やっぱり人手が欲しくて募集しているのですから、いつ休まれるかわからない子持ちよりも確実なほうを誰でも雇いますよね。ただ、派遣の仕事はどこもすんなり受け入れてくれました。それからもし元奥様のご実家が頼れない状態でしたら病児保育に登録しておきいざという時に子供を預けれる状態にしておき、それをアピールしての就職活動をなさってはいかがでしょう?? それから母子手当てが受けれるにしても毎月もらえるわけじゃありませんよね。多分、年3回まとめてだったと思うので今申請して通っても次にもらえるのは10月です。それまでは多少、お子さんの為に援助も仕方ないのかな??という感じがしますがそれ以降は・・また話し合いをして決められたらどうでしょう??

okinawakuro85
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 母子手当ての件、私からの援助によって額が変わる事、知りませんでした。その辺りも調べた上で、月に一番金銭的に困らないよう、決めていきたいと思います。 就職に関しては、確かにおっしゃる通りですよね。やはり、1年か2年かは話し合いで決めるとしても、養育費以外の援助も含め、話し合っていきたいと思います。

回答No.1

2歳と6歳の子供を抱えながら仕事をするのは、 相当大変だと思います。 自立するには、資格があったほうがいいと思います。

okinawakuro85
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 提案してみようと思います。

関連するQ&A