医師です。何の癌なのかはわからないので、詳しいことがいえないのですが、医師の立場からアドバイスを。
まず、大学病院は専門医の集まりです。ある疾患に対して専門的な医療を行うのを目的としています。そのため、専門外のときにはその専門の先生にお願いし、元の主治医は手を引くことになります。一般病院ならその境界の疾患や他科の疾患でも同じ主治医で診ることはあるのですが、大学病院はなかなかそうはいかないのです。
また、リウマチの症状が重く寝たきりであれば、癌の治療や検査は無理と思います。私も、まず、リウマチの治療を行ってから癌の専門医を受診すべきと考えます。
一つ疑問に思ったのですが、リウマチと診断がついているのなら、どこかでリウマチを治療してもらっているのではありませんか?
それなら、まず、その医師と相談して、リウマチの症状を軽減させてから大学病院に入院、検査というのが妥当だと思います。もし、リウマチの治療がうけられていない状況なら、すぐにリウマチ専門医を受診すべきです。
また、医師間の連携が良い、民間病院ではお父様のような患者を受け入れてくれる可能性が高いと思います。そのような病院を紹介してもらうのもいいかもしれません。
痛みを訴えられるお父様をみているのはつらいと思いますが、痛みをとることが先決だと思います。まず早めに痛みを取るような治療を受けてください。
お礼
ご回答いただきましてありがとうございました。 何回も病院へ電話で状況を話して最終的にドクターに話しを聞いてもらうことができまして、後、入院可の連絡が入りました。 治療方法の説明が正式にありましたらセカンドオピニオンを検討しています。 2ヶ月長かったです。 私はどうしても今の某大病院のスタッフに不信感があります。 先日もこの書き込み後、父に直接リウマチの治療を優先するならいったん癌の入院予約はキャンセルしてくれと看護士より電話があったそうです。 後で納得がいかず確認するとドクターに相談もされてなかったのです。 謝罪してもらいましたがうんざりしました。 リウマチの治療はクリニックでリウマチと診断され、1ヵ月プレドニンなどを服用、2回目の受診時血液検査で肝臓の癌の疑いでこの某大病院を紹介されました。 クリニックの先生からは大学で一緒に今後はリウマチを治療してもらって下さいとのことでしたが、再度肝臓癌がわかった後、その某大病院からのお手紙を持参しクリニックへ出向き先生に癌の発見のお礼と某大でのリウマチの治療の方針を伝えてきました。 そんな流れでおりました。 でも致し方ないのですよね・・・ 先生ありがとうございました。