• ベストアンサー

高気密、高断熱(外断熱)の家のエアコンの選び方

現在IV地域にて高気密、高断熱の家を建設中です。延床面積は約30坪、1階はワンフロア(22.5畳)の南側リビング、2階は南側に3帖の階段吹き抜け+フリースペース5帖(勾配天井でファンを付ける予定)で真ん中に廊下を挟んで北側に8帖と6帖の個室です。2FLDK?です。 ドアは全て引き戸でなるべく開放して生活しようと思っています。 南側と西側は家が空き地なので日当たりは良すぎるほどだと思います。 窓はアルミ樹脂複合ペアサッシ で http://www.yukadan.net/setsubi_menu/53.html ↑これをみて、西側を遮熱、断熱Low-E(室外側ガラスの内面に金属膜)と南側は断熱Low-E(室内側ガラスの外側面に金属膜)にしました。 C値は0.3、Q値は2くらいになると思います。 工務店の人曰く、エアコンは2階吹き抜けに10畳用(28型?←呼び方が分からない)でリビングに予備として8畳用(25型)で十分だそうです。 そういうのを体感したくて外断熱にしたわけですが、実際エアコンを買う場合やはり常識的に2階はせめて 200V(14畳用40型)にしておいた方が良いのではと思ってしまいます。大は小を兼ねるてき発想ですが、電気代は出来るだけ安くしたいです。 小さいエアコンに無理させると壊れると言いますが、高気密、高断熱、24時間冷房(除湿)の家においてはどうなのでしょう?常に弱運転ってことになると無理をさせてることにならないのかなぁ? すでに高気密、高断熱に住んでいらっしゃる方アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率35% (395/1127)
回答No.2

質問はエアコンのことですよね 現在の電気製品は24時間稼動させても特に問題はないようにできています。 当然1日6時間稼動させたよりは多少短くなるかもしれませんが 温度制御がありますので24時間ずっとコンプレッサーが 稼動しているわけではありません。 また、工務店の方に聞いてもわかると思いますが 1日6時間の場合エアコンはフル稼働しますので結局電気代は 大差なくなります。 そうでしたら1日中快適な弱運転のほうが望ましいかと思います。 エアコンは安心して使用していいと思います。

noname#95300
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。24時間稼動させても問題はないとのことで安心しました。 SANYOのエアコン(四季彩館)は最小能力が0.1kwなのでずっと止まらず稼動し続けるらしいので、気になっています。 でもfujitsuのnocriaにする予定です。 24時間稼動の場合、温度制御で一度止まっちゃうよりずっと動いていた方が省エネですか?

その他の回答 (4)

  • kissmagic
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.5

No3です. <エアコンの穴は一応各部屋に念のため空けておく予定です。 使うかどうかは,ともかくとして 用意しておくに越したことはないですよね. <暖房に関しては1階の蓄熱式暖房機で全館暖房のつもりです. ウチは,灯油式の床暖房にしました. 蓄熱の熱源は何ですか? 熱源によって,かなりコストが違うと思います. 最近灯油がバカ高いですが, 灯油<ガス<電気の順で一般的にはコスト高だと思います.ウチを建てるに当たって,同じ熱量ならば,どの位コストが違うのか,概算しました. <他の工務店で言われたのですが、Q値は計算でどうにでもごまかせるらしいですね。 何故誤魔化せるのか? 理由は3つあります. 一つは,多くの施主が正しくQ値を理解しておらず,その数値の精査まで出来ないから,工務店の言いなりになること.僕の場合,断熱計算まで自分で工務店にいろいろなデータを出させたり,インターネットで調査したりして独学しました.ホントに苦労しました. 2つ目の理由は,多くの断熱材の物性値に幅があり,上限値と下限値で結構な差が生まれること 3つ目の理由は,計算しきれない小さな穴とか隙間.床の構造などの仮定要素を含んでの計算であること です. で,以上のようなことを理解して Q値を用いるのであれば,Q値は大変重要で役に立つ数値だと思います. Q値は,それぞれの家によって変わりますので, モデルハウスが,1.96W/m2Kだとすると 正直,それより悪くなっても 良くなることは少ないのではないかと思います. また,間取りがよく判りませんが 大きな窓を設置すると,壁よりも窓の方が 断熱効果はグンと落ちるため,Q値はかなり悪くなります. ですので,Q=2の仮定は,ちょっとよく見すぎで ある程度差し引いて考える必要があると思います. どの位差し引いて考えるかですが, ちょっと,工務店の言うとおりのエアコンでは ,ここまでOKwebで頂いた情報で僕が予想するに,ちょっと心配な感じがしてます. <自分で計算すればよいのですが・・・。 数千万の買い物じゃないですか? 頑張って夏休みをつぶし,全て勉強するつもりで, 計算しても罰は当たらないと思います. 僕は,2年間会社から帰ってきて 毎日1時間から2時間は,建築の何らかの調査・勉強 にあて,工務店にいろいろ指示しました. 指示するというと偉そうですが,途中から工務店より 特定の分野に限れば,僕の方が詳しくなったので, 工務店と一緒に相談しながら進めました. こちらが頑張れば,工務店もこちらの心意気に呼応して頑張ってくれるモノですよ. <Q値が良すぎると壁内結露の原因になるらしいので これは,理解が間違っています. 断熱性能を上げれば(つまり,Q値を改善すれば), 住み心地は改善されるのだけど, 壁内部の温度差がある空間に,室内の高温の空気が 流れ込むと壁無結露を発生させるので C値改善が必要と,自分は理解してます. C値だけ改善しても,住み心地は直接的には良くなりません. <ドアは開き戸よりも引き戸の方が通気が良いと 夏の暑い日,冬の寒い日は, 冷房・暖房に頼るので,戸は閉じてしまいます. 換気は,24時間換気システムに頼ります. 「換気」を「通気」は違います. 秋冬の季候の良い時は, いくら断熱性能の良い家とはいえ 開け放して暮らしたいじゃないですか. そのように,家中開け放した時に 風通しを良くするには, 開き戸よりも,引き戸の方が 常識的に適していると思います. だって,単純な気持ちとして 開き戸を開け放しておくのは,何となく落ち着きませんが,開き戸を開け放しておくのは,別に抵抗無いですよね. このようにして,僕の家は 締め切ると,真夏でも家中を40型エアコン一基で 冷却できるようにしながら, 真夏の朝のまだ涼しい時には 開け放して涼しい風を一気に風通しよく入れることが出来るように狙いました.家を建てる前に,実際よく吹く風の方向を把握しておき,また傾斜地であることも利用して,なるべく自然な風が流れ込むような間取りにしました. 素人で,ここまで考えて間取を書き,なおかつ断熱計算までして,法律の特例事項を調査して適用してもらったり,家作りは,施主のやるべき事はたくさんあると思います.サボることも簡単なんですけどね.

noname#95300
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 そこまで考えてるなんて、凄いですね。 蓄熱式暖房機の熱源ははもちろん電気です。 深夜電力を蓄熱するので、安いです。 ところで断熱材の経年劣化についてはどのようにお考えですか? 例えばウレタンだと1年後に約80%、11年後に約60%にまで低下しますよね。 Q値も変わっちゃいますね。 高い買い物なので僕は家の全てにおいて経年劣化しないように工夫したいのですが、kissmagicさんは断熱材、屋根、外壁などなにを使われました? 今後の参考までに教えていただけたら嬉しいです。 そういえばkissmagicさんの家って外断熱ですか?ツーバイかな? 僕が知る限りでC値0.5出せる工法って数が少ないので気になります。 もちろん気密測定は内外圧力差が60パスカル以上で計ったんですよね。 一般に使用されている気密測定器は送風機の風量が小さくて十分な内外圧力差を作り出せない場合があるらしいですね。 数値は大切な目安なので工務店は正確にしてほしいものですね。 換気はうちも24時間換気ですよ。平成15年7月から24時間換気設備の設置が義務ずけられましたし。 ドアが引き戸って家の中のドアですよ。 計画換気しているで自然換気(窓明け)は一切しないつもりです。 僕も親父が一級建築なので、アドバイスを受けながら自分で図面かきました。 一番楽しいときでした。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率35% (395/1127)
回答No.4

#2です エアコンでも大体電気製品はだいたいそうですが定格運転が一番電気の効率が良くなります。 ですから0.1kwが最小であってもそのあたりの効率はあまり良くないかもしれませんが 現在のエアコンはインバータ方式でコンピュータ制御されていますので 昔ほどの差はないと思います。 電機製品のメーカには内部資料ではこのあたりの表はあると思いますが 当該製品にあるかどうかは知りませんが、カタログに掲載されていたら 参考にできると思います。 どうですか 掲載されていますか ? 引き戸、開き戸について 引き戸であろうと開き戸であろうと、すきまをつくればいいわけですから どちらでもいいかと思いますが あるお宅では小屋うらに1台あるだけでしたが1年に数回しか使わないとのこでした 場所は東京 エアコンを1台とか部屋数より少なくするというのは基本的に空気を共通にするということですから空気の循環をよくしなければいけませんよね

noname#95300
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 カタログが手元に無いので、調べてみます。 小屋裏に1台って凄いですね。 それって小屋裏にビルドインエアコン1台で壁内通気層を通して壁からの輻射熱で全室冷暖とかですか? 福地建装の「fasの家」がそんな感じだと思うのですが? 僕も凄くいいシステムだと思ったのですが、イニシャルコストが掛かりすぎて断念しました。 どちらにしろ地熱利用などしないとエアコン1台は無理なのではないでしょうか?(よく分からないけど)

  • kissmagic
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.3

愛知県にて, C値0.5程度, Q値2程度の,高気密高断熱住宅に住んでいます. ウチと考え方似ていますね. 僕も全て引き戸にしています. ウチは, 延べ床面積は,40坪で,1階ワンフロアで 巨大吹抜があり,2階と一体化しています. ウチは傾斜地で日当たりは抜群です. で,おっしゃるとおりのQ値,C値が ホントに確保されていたとすると,  2Kcal/hm2C×30坪×3.3m2×気温差 の熱量分だけ冷却すればいいことになります. そうすると, 40型で家中全て冷やすことが充分可能だったので もともと持っていた40型を設置しました. 実際,ウチは普段, 40型のエアコン一基で充分 家中全部を冷却できています ただし,日射が問題で, 日射を充分に遮ることが必要です. また,1階と2階の温度差がどうしても出来るので 一基で充分と言いながら, ウチは3台のエアコンがあります. (でも,普段は一基だけの運転で, 適宜2台目3台目を使ってます) と言うウチの場合から, アドバイスさせていただくと, 工務店の人のアドバイスで良いように思います. 冷却可能と言いながら, 家中の温度差を均一にすることは なかなか困難なので 小さなエアコンをたくさん付ける考え方の方が 良いのではと思います. そう言う意味で保険を掛けるなら 3台目の穴とコンセントだけ 用意しておく良いかと思います. 蛇足ながら 高気密だと安易にファンヒータ使えないので 冬の熱量計算もしっかりやっておくことを勧めます. 僕は,床暖房だけで行くつもりでしたが, 若干計算を間違え, エアコンも使う羽目になってしまいました. #1の人も書いていますが, Q=2と言うのはどうやって得た数値でしょうか? 僕の場合,工務店が計算してくれなかったので 独学でかなり苦労して計算しました. FPあたりだと,個別に計算してくれるようですね. モデルハウスの数値と言うことで,2と言われて では自分の家も2だとか信用すると ひどい目にあいます. 僕の場合,工務店のモデルハウスは Q=1ちょっとでした.

noname#95300
質問者

お礼

ありがとうございます。 エアコンの穴は一応各部屋に念のため空けておく予定です。 暖房に関しては1階の蓄熱式暖房機で全館暖房のつもりです2階のエアコンを予備として使うことを前提にしています。 Q値は工務店が計算してくれるかどうかは聞いていません。 僕はイザットハウスで建てるのですが、平均が1.96w/m2・kらしいです。 工務店にモデルハウスが無いのでモデルハウスは実際にそこで建てた他のお客さんの家です。 ちなみに自分で計算してHPに公開している人がいます。 http://www.geocities.jp/sotodan_brick_house/q2.html (僕は頭が悪いのでよく分からないけど・・・。) 他の工務店で言われたのですが、Q値は計算でどうにでもごまかせるらしいですね。 自分で計算すればよいのですが・・・。 Q値が良すぎると壁内結露の原因になるらしいので、僕はQ値よりもC値が重要だと思っています(←Q値の意味をあまり理解していないからかも)。 話は変わりますが、ドアは開き戸よりも引き戸の方が通気が良いと工務店の人が言っていたのですが、どう思いますか? ドアは換気、冷暖房の効率を考えると通気が良い方が都合がいいのですが、僕の想像では逆でした。 kissmagicさんはどこの工法ですか? C値0.5程度、Q値2程度って理想的ですね。 身近に次世代省エネの家に住んでいる人がいないので生の声が聞けてとても参考になりました。 とりあえず工務店の言うことを信じてみます。

noname#39684
noname#39684
回答No.1

■まず電気代は大きなエアコン1つよりも小さなもの2つのほうが安くなります。 ■お書きになったような間取りでの高気密・高断熱の家は、たしかに同じ間取りの普通の家よりは冷暖房費は安いですが、なにしろ2階吹き抜けリビングの様子から、家全体を冷暖房しなければならない構造ですので総費用としてはかかってしまいます。 ■部屋の仕切りがあるのなら、仕切り空間ごとに小さいエアコンを設置するのが効率的です。エアコンは大きいほど効率が悪いのです。 ■よって2階には8畳用と6畳用のエアコンを個室にそれぞれ設置。1階に10畳用のエアコン2台と考えます。冷暖房は吹き抜け部分で圧倒的にロスをしますので実際には22.5+3+5=30.5畳のスペースを冷暖房するわけですから、10畳用2つではキツいかもしれません。10畳+14畳程度が必要かもしれません。 ■高気密・高断熱という仕様が「宣伝だけのもの」なのか「実際に機能が高いのか」によると思います。流行のためにどの工務店も高気密高断熱です、と言うもののその程度はかなり開きがあり、ガラスばかりではなく全体の断熱性能がどの程度かは重要です。

noname#95300
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり大きいエアコン1台より小さいエアコン1台の方が効率は良いですよね。 一応初めの1年は工務店に言われたとおりにしてみてますが、LDKにはエアコンの穴を2つ開けとくことにします。 断熱に関しては工務店(工法)を信用しているので、大丈夫です。ちなみに断熱材はネオマフォームを屋根に40mm、外壁に35mm、基礎にポリスチレンフォーム55mmです。 気密も公的機関で認定する「気密評定」で、全国4社だけが認められている最高ランク取得しています。 しかし、後で足りなくて暑いのを我慢するのも嫌なので応用が利く設置をしておきたいです。