• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロジェクタの映像ケーブルについて)

プロジェクタの映像ケーブルについて

このQ&Aのポイント
  • プロジェクタの映像ケーブルの問題とは?
  • 工務店が提案する解決策とは?
  • 再工事の必要性について考えてみよう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uniaxial
  • ベストアンサー率45% (84/186)
回答No.1

穴の大きさについて。 1cm径ではとても足りません。 また、D端子を一度切断して、配管に通し再度つなぎ合わせるのは、かなりの技術を要します。 よって、穴を拡大したほうが良いでしょう。 普通はコンセントプレート(壁の電源プレートの大きさのもの)をつけるのが一般的だと思います。 それを付けれるぐらいの穴を作ったほうが良いでしょう。 また、配管の太さも問題です。 CD管だと、最大で36mmぐらいだったと思いますが、これでもD端子を通すのは精一杯って感じです。 工務店に確認しましょう。 一番いいのは工務店に配線をしてもらうことですが。 個人的にはD端子より、色差コンポーネント(3P)で、配線することをお奨めします。 ピン端子を使うほうが配管を通すのが楽ですし、D端子よりも融通が利くと思います。 また、工務店レベルでもつなぎ合わせることができますので。

unsettled
質問者

お礼

回答いただき、どうもありがとうございました。 > また、D端子を一度切断して、配管に通し再度つなぎ合わせるのは、かなりの技術を要します。 そうですよね。 D端子のコードの内部構造を考えると、切断>つなぎあわせって、難しそうですよね。 ブラックジャックの手術を思い浮かべてしまいます。 > CD管だと、最大で36mmぐらいだったと思いますが、 > これでもD端子を通すのは精一杯って感じです。 > 工務店に確認しましょう。 これも確認してみます。 (「直径ですか? 1センチです」とか言われたらショック大) > 個人的にはD端子より、色差コンポーネント(3P)で、配線することをお奨めします。 > ピン端子を使うほうが配管を通すのが楽ですし、D端子よりも融通が利くと思います。 > また、工務店レベルでもつなぎ合わせることができますので。 なるほど。 こちらだとつなぎ合わせも容易なんですか。 こちらの方向で検討して、工務店と打ち合わせをしていきたいと思うます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A