締切済み 旋盤加工なんですが、寸法が、0.05くるってしまう。 2005/07/15 12:53 円の加工時に、先端と、後ろ部がどうしても、 後ろ、押さえても、0.05くるっています。どうしてでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 noname#180835 2010/07/25 10:54 回答No.3 テーパになるのでしょうか?逆テーパになるのでしょうか? 削る材質によりたわみが生じますので多分材質でも寸法の狂いは違うのではないでしょうか? もしその狂いを直したいのであれば材料の突き出しを最小限にして、 少し削ってみて測り、テーパになるのであればセンタを奥(刃先から離れる方向)に調整してみる。 逆テーパならセンタを手前に調整する。これを繰り返し、調整する。 地道な作業ですがこの方法しか無いと思います。 自分で出来る事はこれぐらいではないでしょうか? 使い込んでる旋盤だとテールストックが下がってしまったりするので、そうなるともう機械自体だめですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 minollinn ベストアンサー率38% (631/1630) 2005/07/15 13:53 回答No.2 どの位の距離を送って0.05狂うのでしょうか? チャックは何でしょうか? 芯押しはしているのでしょうか? 情報が少なくて判断が難しいです。 設置してから年数がたっていたり古い旋盤だと 本体のレベルが狂っていることもあります。 ここのサイトを参考にしてみてはどうでしょう http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=TE0001 参考URL: http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=TE0001 質問者 補足 2005/07/16 13:53 言葉足らずで、すみませんでした。時間無かったもんで。 100mm移動して、自動送りにしまして、ジュラコンを(丸棒)けずり、ジグを作っています。芯押しもしております。回転する芯押しです。毎日つかっている旋盤です。 経験は、フライスです。旋盤は、まだあさいです。 よろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kuma56 ベストアンサー率31% (1423/4527) 2005/07/15 13:01 回答No.1 丸棒の外径を削っているのですか? 何の材質をどの位の長さ削ると、0.05ずれるのでしょうか? 送りは刃物台の方でやっていますか、親ネジをで送っているのですか? 刃物台の方なら、刃物台の角度調整をダイヤルゲージを使って確認してみてください。 親ネジの方なら、とりあえずチャックのセンターと、芯押し台のセンターは大丈夫ですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A NC旋盤加工でねじ切り長さの公差寸法はありますか 今回の場合、M65ピッチ2 長さ30mmですが ねじ長さの寸法公差はJIS規格等があるのでしょうか? NC旋盤加工です(チップはISOピッチ2さらい刃付きを使用) ネジ端の切り上がり部に不完全ねじ部分も若干できるので、ねじ切りチップ(60°)の頂点(刃先の先端)で、1ピッチ程度余分に切れば良いのでしょうか? (従来より、2ピッチ余分に切る文化は有りましたが適切なのでしょうか?) ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。 旋盤加工不良 四六黄銅をダイヤモンドバイトで加工しています。 加工した後がむしれていて困っています。 今回だけです。原因がわからず対策が出来ません。 原因と思われるものを教えてください。 (構成刃先と思ったのですがバイト先端には付着物は見当たりません。) 必要な情報は、お尋ねください。 何十周もむしれています。一時的なものではない気がします。 途中でむしれはなくなり、復活しています。 NC旋盤でのねじ切り加工 M20のピッチ2.0のおネジ加工しているのですが、切り込み開始側のねじ山のバリはどうやって取ればいいのでしょうか?今シャフト先端は60度の面取りをしてそれから加工しています。 プログラムは単純に下記のようにしていますが開始時と終了時の切り込み切り上げを設定したりできるモードがありますか? G92X20.0Z-20.0F2.0 X19.5 X19.0 ・ M30 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 加工しやすい寸法 特に機械加工(マシニング、旋盤など)で加工しやすい寸法て あると思うんですが、そういったことがわかる分権とかHPが あったら教えてください。機械加工の基本的な部分もあると なお良いです。 例えば、コーナー部のR(標準バイトR)とか逆に加工しにくい 事例なんかがあるとわかりやすいです。よろしくお願いします。 メッキの旋盤加工について 硬質クロームメッキの部品を旋盤加工したいのですが、旨く加工できません。 加工径はφ150.0位です。 加工の回転数や送りのアドバイスをいただけないでしょうか。 又、メッキ部の加工にてきしたチップ等もよろしければアドバイスお願いします。 色々試しているのすが、なかなか旨く出来ません。どうか宜しくお願いします。 旋盤加工について 放電加工の電極を旋盤で溝入れ加工する時、溝の面がむしれてしまうのですが、なくす方法はありますか、教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。 NC旋盤によるSUS303の軸加工 NC旋盤により材質SUS303軸の加工をしています。 径φ10 長さ 35mm 公差 0、-0.012 一つずつ、補正をかけながら加工すれば公差には入るのですが、加工後マイクロで、?先端?真中?先端から30mm の位置を順に測ると、径が安定せず、例えば ?9.993 ?9.990 ?9.998 のようになります。二度、三度と0切削をしても安定せず 量産ができません。特に真中の径が小さくなる傾向が多いです。 切削速度や送りチップなどをいろいろ変えましたが傾向は同じでした。 刃先Rは0.2を0.1のチップを使用しました。 このような軸加工を行うにはNC旋盤は不向きなのでしょうか?材質によるのでしょうか? 条件を見つけられていないだけなのでしょうか?ご教示お願いします。 加工仕上げは先端付近でビビリが発生するため回転を1500rpmまで落としています。 汎用旋盤の偏心加工について 汎用旋盤の加工についてお聞きしたいのですが 図1の加工物を偏心加工して図2のようにしたいのですが、内径の振れは少し小さくなるのですが図3のように90°ズレた感じになってしまいます 芯押し台の先端で刃先の高さ目視調整、その刃先に合わせてダイヤルの高さ目視調整して芯出ししてます 原因として(大げさに描いてますが) (1)刃先が加工物の中心より上下している(図4) (2)芯出しするダイヤルが加工物の中心より上下している(図5) (3)(1)(2)の両方 (4)加工中に加工物が動いている といったことが考えられると思うのですが、 どれが原因でしょうか? ローレット加工の外径寸法についてお尋ねします 図面に記載されている外径寸法は、ローレット前寸法なのか後寸法なのかで悩んでいます。ローレット加工は経験が無い為、加工方法は指導して頂き何とか出来ましたが、図面ではその指示はありません。すべり止めなので公差は無いと思いますが、基本的にどちらの寸法に合わせた方がいいのでしょうか?また、注意として、アヤメローレット部はなるべく尖らす様にと記載されています。 ローレット加工部をチャッキングして第二工程加工する段取りですが、山が潰れるのではないかと思っています。良きアドバイスをよろしくお願いします。 径100×40Lの丸棒アルミ素材。ストレートの二段落ち(径50*20。径95*20)です。径95にアヤメローレット加工。数量100ヶ NC旋盤 シャフト物の加工について 宜しくお願いします。 NC旋盤でφ25.4×420のシャフトの加工をφ28×425(黒皮)S45Cから加工をしています。 素材が若干?曲がっていて(多いもので1mm程度?)把握する所とセンタが芯ずれあり、そのままセンタを押して加工すると、曲がりを矯正して加工している為、センタを離すと当然曲がり(振れ)が出てしまいます。 はじめの時の工程では 1、素材の状態で短く掴み、端面にセンター穴をあける。 2、突き出し260程度(機械側のの芯間の限度)で掴んでセンターを押して加工。 振れがひどい状態。 現状は次の様な工程で加工しています。 ?、素材の状態で180程突き出し端面外径を加工。。 ?、削った外径を把握して、汎用旋盤で端面センタ穴加工。 ?、NC旋盤で削った外径を把握して、突き出し260程度でセンターを押して加工。 はじめよりは、振れは軽減したが多いと先端で0.03ほど振れるものがある。 シャフト物の加工経験が浅く未熟者ですが、一般的にどのように素材の曲がりを取って行くのでしょうか。 旋盤加工時における寸法のバラツキ すごく簡単な事のように思いますが、困っております。 NC旋盤(主軸移動型)での加工ですが、何個か連続して寸法確認していると突然外径が10μ程変化する時があり公差外になってしまいます。原因はいろいろあると思いますが、傾向と対策をお願いします。 (材料は、SUS303の研磨材で外径公差はレンジ5μです。) 石の加工について 庫裡改築工事にて、基壇の仕上が御影石 水磨 40tで、先端部分に150角 水磨 面取り巾15が取りついております。 先端部分の150角御影石にコーナー部 留メ加工と記載されているのですが、 留メ加工とはどのような加工なのでしょうか? どなたか教えてください。 画像がみれたらよりうれしいです。どこかのサイトに出てたら教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 手軽な旋盤、または加工請負店 アルミやFRPなどの固いプラスチックを円形に削りたいので旋盤が必要かなと思っています。 しかしながら一般的な旋盤は価格が10万円もする大きなものです。 そこまで費用はかけられません。 そこで5千円くらいで買える小さな旋盤は販売してないものでしょうか? 手動で構わないのですが。 もしそう言うものが売っていないとしたら、どこかで加工をお願いするしかありません。 練馬区杉並区あるいはその周辺で小さなアルミやFRPの加工を請け負ってくれるところは無いでしょうか? どこに注文すればいいかサッパリ見当も付かず困っています。 当方は個人で趣味として自分が必要なだけ加工して欲しいだけですから、注文は1個とか2個とかごく少数です。 汎用旋盤での偏心シャフト加工 両先端が同芯で間が4ミリ振ったシャフトです 4爪だけで加工それとも4爪に3爪付けて8ミリ振らすのか センター穴はどの様にしたらいいのですか? 旋盤加工 こんにちは、お世話になっております。 小型旋盤、長谷川、シャブリン機にてΦ10のタンタル材の 外径とタンメン0.4引きの加工を行う ですが、刃物・・・今までの担当者は手研ぎバイト にて加工していたみたいですが、 チップ等で加工が出来る材質、お勧めのチップメーカーなど ありましたら教えて頂けないでしょうか。 内径加工について 見にくくてすみません。 内径の詳細なのですが左側から加工する時に2.95のリーマーを使ってその後チップバーで60°〜120°を加工してましたがどうもうまく行きません。 先端の角度が90°になっているリーマーを使用すれば1発で加工できるのでしょうか? それともいい案がありますでしょうか。 旋盤1年目で知識がないので知恵を貸してください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。 プラチナ材料φ0.4mmの先端部分を球面に加工したいのですが、旋盤加工 プラチナ材料φ0.4mmの先端部分を球面に加工したいのですが、旋盤加工では細すぎて上手く出来ません。何か用意方法ご存知の方いらっしゃれば、教えてください。 汎用旋盤でダイスホルダーを使用しての加工 自作のダイスホルダーを作りM5x0.8のネジを汎用旋盤でダイスホルダーにダイスを固定しテールストックに装着して加工すると先端の数ミリがねじ山がつぶれてしまうんですが何が原因なのかわかりません。先端はつぶれてしまうのですがその先はちゃんとねじ山がたってネジもちゃんと入ります。うまく先端もねじ山がたつこともあるんですが原因を知りたいです。 先端だけチャックを手で回しながらダイスホルダーを押し当てて食いついたとこで旋盤を回転させて加工したり、回転する前にワークにダイスをテールストックのハンドルで押し付けてチャックを回転させてみたり色々やり方を変えてみるんですがうまくいったりいかなかったりで納得がいきません。 どなたかご教示頂きたいです。 旋盤加工について 前回も似たようなことで、載せたのですが、高精度切削加工を実現するための条件として、工作機械の高精度化以外に工具、加工現象に起因する条件があり、工具に対する条件を調べてます。 それで、切削加工によるたわみがあげられて、対策として切削抵抗の背分力の現象がありました。 切削抵抗の背分力の減少させるためには、旋盤加工の場合工具の形、刃形はどのようなものがいいのですか???切削抵抗、力を加える方向は変えられるのですよね? 本でそのテーマを調べているのですが、刃の形状はどんなのだ?と聞かれて答えられないのです。 旋盤加工の場合は、バイトを使いますよね?!力の向きを変えられる刃形はどんな工具になるのですか? 汎用旋盤でのねじ切り加工 加工条件 M20*2.5 長さ20mm 工具 三菱マテリアル社製のMTTR436002 NX55 回転数 35~83rpm 切込み量 0.5mm開始 仕上げ0.02mm 計10回パス 切削油を筆で塗りながら加工 技能検定2級のねじ部です。 ナットは通るのですが、面がむしれてしまいきれいに仕上がりません。 壁際に近いので回転数はあまり上げることができません。 どうかアドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
言葉足らずで、すみませんでした。時間無かったもんで。 100mm移動して、自動送りにしまして、ジュラコンを(丸棒)けずり、ジグを作っています。芯押しもしております。回転する芯押しです。毎日つかっている旋盤です。 経験は、フライスです。旋盤は、まだあさいです。 よろしくお願いします。