- ベストアンサー
主人の弟へ、うちの実家の両親から結婚祝は必要?
私は去年、長男の嫁となりました。 その嫁ぎ先の次男(主人の弟)が結婚することになり、私の実家の両親から、結婚祝いをあげた方がいいのか分からず、質問させていただきます。 主人と私はもちろん結婚式に出席します。 私の両親は呼ばれていません。 両家(嫁ぎ先と私の実家)とも同市内に住んでいて近いのですが、普段特に付き合いはありません。(義母は付き合いたいようなそぶりを見せますが、実家の父が親戚付き合いが面倒であまり好きではなく、失礼にならない程度に距離を保ってるような雰囲気です。) 弟は隣県にいるため結婚式はそちらで行います。 実家にも独身の弟がいるので、今回お祝いをあげたら、実家の弟が結婚する時に、義父母に気を使わせるのではないかと思ったり、 お祝いをあげなかったら失礼になるかしら・・・と思ったり。 結婚式は7月17日です。アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、現在同じ立場です(長男の嫁)。 主人の弟さんは11月に結婚予定で、もちろん私たち家族はよばれますが、私の両親は呼ばれないと思います。 でも、両親はお祝いはするつもりのようです。 私が結婚した時、子どもを出産した時は兄嫁の実家からはお祝いがきましたよ。もちろん、そんなに付き合いはなかったのですが。 迷われているようなら、やはり長男の嫁の実家としてはお祝いをしておいた方がよいのではないでしょうか?
その他の回答 (9)
こんばんは。 私なら・・・のアドバイスです。 あなたがご長男の嫁の立場であれば、ご主人・あなたの面目(立場)を考慮し実家からのお祝いとして“1万円”されてはいかがでしょうか? もし、あなたのお舅さん・お姑さんの葬儀の場合あなたのご実家からの御香典(御霊前)も頂く事を予測します(弟さんがご長男の場合)
お礼
具体的な金額のご提案、本当に助かります。 また、もしもこのような葬儀の場合は必ず香典は出すと思います。 そのような考え方もできますね。 どうもありがとうございました。
補足
皆様アドバイスありがとうございました。 皆様にポイントさしあげられなくてすみません。 1万円包むことにしました。
- chiharu55
- ベストアンサー率36% (41/111)
私の場合、 お祝いを出すか、出さないかで悩んだときは、出す方を選ぶことにしています。 お祝いの金額を悩んだときは、高い方の金額を選ぶようにしています。 結果的にこの選択で後悔したことはないです。
お礼
なるほど、そうですね。私も悩んだらそのように考えてみます。 自分でなくて親が出す場合は、何だか悪くて(^-^;迷ってしまいました。 今回はあげる方がいいと思えました。 ありがとうございました。
私はその立場の人からお祝いは戴いてないです。 自分の時の話ですが、自分、夫の兄弟の旦那さん、お嫁さんの実家ですよね? その立場の人からは戴いてません。 ですから、出すのが当たり前かどうかは、その土地柄もあるのではないでしょうか? また、こちらが差し上げたからといって、必ず相手が返してくるものでもありません。(実体験です) 今後お付き合いをしたいなら、差し上げたらよいと思います。 結婚後、出産や何かもありますよね。その辺の区切りもあるでしょうし。
お礼
経験者の方のアドバイス、参考になります。 土地柄というのも確かにありますね。 親同士が違う地域の人なら、気を使って無難にあげていたと思うのですが、同じ地域だけに、そういう気を使わなくていいけど逆に難しくて・・・ でも、あげた方がいいと思えてきました。 ありがとうございました。
- sm42
- ベストアンサー率9% (3/31)
こんにちは。 うちは主人がお兄さんとの二人兄弟で、先に結婚しました。義兄の結婚式には私の両親は3万円送っていました。私は一人っ子なので、私の兄弟関係でそういうやり取りはもちろんない予定です。ちなみにお互いの家は関東と関西で離れています。 ただ、お礼の電話が義兄から両親のところにはありましたが、義両親からはなかったということでちょっと不満を言っていました(何しろ義兄とうちの両親は私たちの結婚式でしか会ったことがないので)。
お礼
義両親からもお礼があるとよかったですね・・・(期待するものでもないけど、ついそう思ってしまいます) こう書いてみて、人によって受け取り方は違うから、あげておいた方がいいと思えてきました。 ありがとうございました。
- cueda
- ベストアンサー率32% (117/358)
私も質問者様と同じ立場です。 私が嫁してきたとき、義姉(←主人の姉)の嫁ぎ先からお祝いをいただきました。 ちなみにその義姉が最近入院しましたが、私の実家からもお見舞いをしたようです。 結婚すると親戚付き合いがとても増えます。 その分、交際費が増えますが、そういうことが『結婚』ということなのかなと思っています。 親戚づきあい、大変ですけれど頑張りましょう。
お礼
同じ立場の方ということで大変心強いです。 うちはまだ親戚が少ない方で、楽だとは思います。 実家も嫁ぎ先も裕福な家ではないので、お互い楽になればいいのに~とちょっと思ってしまって・・・ でもけじめも必要ですもんね。 入院のお見舞いで思い出しました。 義母は夏に入院する予定なので、お見舞いも実家からも出すようにメモしときます。 いろいろとありがとうございました。
- hiropon36suke
- ベストアンサー率24% (85/351)
私の知りうる限り(親戚友人含めて)では、お祝いをあげてます(貰っている)。 結婚式は呼ばれたら当然ですが、どこで挙げるとかは関係ありません。 祝儀ということでお金だったり、物だったりいろいろですが、 どちらでもいいやという親戚の遠さではない気がします。 本人と付き合いがなければ、1万円程度でよいのではないでしょうか
お礼
具体的な金額のお話、大変参考になりました。 みなさんあげて(貰って)いらっしゃるんですね。 考えたいと思います。 ありがとうございました。
- papasann02
- ベストアンサー率29% (226/766)
普段お付き合いがなければ、お祝いをする必要はないと思います。 どうしても気になるのであれば、披露宴の式場に祝電と言う形で贈られてはどうでしょうか。 祝電であれば、相手側のご両親にも煩わしくないと思いますし、いい意味で気を使ってもらったと喜ばれるのではないでしょうか。
お礼
そういう方法もあるのですね。思いつかなかったです。 ありがとうございました。
気を使う? そーいうもんです、それが親戚付き合いというものですので(^^;
お礼
経験者の言葉には重みがありますね! ありがとうございました。
直系の近親者の結婚ですからお祝いするのが当たり前ですよ。
お礼
さっそくありがとうございます。 上司に聞いてみてもはっきりせず、まわりの人も分からないというから思い切って質問してみてよかったです。 そうですか、当たり前ですか。 大変参考になりました。ありがとうございました。
お礼
同じ立場の方のアドバイス、本当に嬉しいです。 そうですよね。お祝いをして怒る人はいませんから・・・ 私達は長男長女の結婚で、お互いの親にとってもすべてが初めての事です。 去年、今後長く続くことなので、(親同士)お互い中元・歳暮はやめましょうや~って事になり、今回も初めてのお祝い事なので、今後の付き合い方を左右しそうで悩んでしまったのです。 (あげてしまえば簡単なのですが、お互いのお祝い合戦の口火を切ってしまうといけないので、最初の決め事が肝心、みたいな感じで) 両家とも裕福ではないし、お互い行事省略型の家で世間知らずな面があります。 お互い背伸びをしないで、無理のない範囲で、でも失礼もないように・・・との観点でした。 ありがとうございました。