• 締切済み

養育費の事で。。

只今協議離婚を前にして、1歳の娘の養育費の事で主人と話し合っているのですが、誰か分かる方がいたら教えてください。 私=28歳 夫=33歳 娘=1歳(4ヶ月)夫の現在の年収は約300万円、私は無職です(横浜から新潟の地へお嫁に来て、今度また神奈川へ帰るので、それから仕事を探すことになります。OL経験がないので、高収入の所は望めないと思いますが・・・。)今現在夫とは別居中で、夫は実父が所有しているアパートに、私は元々いたマンション(実母名義)に住んでいます。 主人は、養育費は毎月4万円を支払うと言っているのですが、支払う期間が長いため口約束ではなく、公正証書に残して置く事に決めました。離婚協議書の内容として 1.養育費は毎月、月末までに翌月分を振り込む事 2.支払いは成人(20歳)までとする 3.進学時の養育費の増額 4.幼稚園~大学(娘に行く意思がある場合)迄の入学金の半額負担 5.大きな病気、事故、その他予見不能の大きな臨時出費があった場合の、双方が半額負担する 6.私が再婚した場合の、養育費の減額 7.子供との面会は、予め連絡して頂き、こちらの都合と考えあわせ面会する 以上を上げさせて頂きました。3の進学時の増額は、養育費についてネット上で調べた所 ※通常、離婚後の養育費は、子供が上級学校に進学するに伴い必要額は増加します。 とあったので追加したのですが、この場合進学時の増額は、幼稚園~大学入学までの間でいつ頃から増額してもらえば良いのでしょうか?中学校入学からか・・それとも高校入学からが普通なのか・・どなたか回答お願い致します。 その他、何かアドバイス等ありましたら、回答いただけると有り難いです。どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

夫婦間で合意した内容の公正証書を作成する方法はいいことです。ただ、具体的な給付(支払)条項については問題ありませんが、それ以外の養育費増減額、面会等の条項はあくまで紳士協定と言う意味しかありませんので、ご注意を。 養育費の増額は一般的には進学ごとに考えることになります。ただ、養育費は相手方に全部負担させるものではないということを考えてください。ご主人が同意してくれればそれでも構いませんけど、親権者となるあなたも当然扶養義務があるのですから。 あなたが再婚するにしてもご主人に従前どおりの負担をさせるのは公平ではないし、また、ご主人の方が再婚すると言ったときは、ご主人夫婦の生活もあるわけですから、いずれにしろ養育費の減額は考慮すべきでしょう。もし可能ならば、あまりお薦めはしませんけど、数年分の養育費の一括払いも検討されてはいかがでしょうか。 面会については、特に慎重に対処された方がよろしいかと思います。子供さんの成長の過程で大なり小なり影響があると思われますので。

hima612
質問者

お礼

こんばんは。回答有難うございます。 >養育費の増額は一般的には進学ごとに考えることになります。ただ、養育費は相手方に全部負担させるものではないということを考えてください。ご主人が同意してくれればそれでも構いませんけど、親権者となるあなたも当然扶養義務があるのですから。 はい、分かっています。なので、教育費などは分担して支払っていこうと思っています。 夫側にも、ある程度は負担してもらわないと、こちら側としても夫より生活が大変になるので(夫は現在、親の持ってるアパートに住んでいるので、家賃はないし、私と娘の生活費がいらなくなった分、今までより生活は楽なため)娘のためにも頑張って支払ってもらおうと思っているまでなんです。 >もし可能ならば、あまりお薦めはしませんけど、数年分の養育費の一括払いも検討されてはいかがでしょうか。 できればそうしたいのですが、夫の貯金は0に等しいので無理なんです; 離婚に至った主な理由が、夫に経済力がなく生活困難だったためで、また夫は今後の事について(娘の将来の事も)何も考えないどころか、自分はゴルフだの勝手に行ってしまうし、私の収入をアテにする人だったので・・。 (もちろんそれだけでなく、細かい事をあげればたくさんあるのですが・・) >面会については、特に慎重に対処された方がよろしいかと思います。子供さんの成長の過程で大なり小なり影響があると思われますので。 そうですね。娘との面会については、今のところ夫は望んでいないようですが、慎重に取り決めたいと思います。 どうも有難うございましたm(__)m

noname#8250
noname#8250
回答No.3

>6.私が再婚した場合の、養育費の減額 養育費というのは読んで字のごとくお子さまの養育費用です。つまりあなたの生活費ではないのです。ですから再婚ということだけで減額するのはいかがかと... もしあなたが再婚してお子さまが再婚相手の旦那様と養子縁組をするならばそちらの方にも扶養義務が発生しますから減額する(場合によっては支払い停止)という取り決めも問題ないと思いますが。 取り決めは奥様であるあなただけで決められるものではないと思います。 それからもしあなたが仕事をし始め収入が増えた場合には養育費が減額される場合がありますので注意しましょう。(だからといって無職だとうそをつけといっているわけではないですよ。) 例え取り決めをしても民法上は「事情変更の原則」というものがあります。(前述のこともそうです)将来的には変更になる場合があるというのを承知していらっしゃった方がよいと思います。 では。

hima612
質問者

お礼

こんばんは。回答有難うございます。 お礼が遅くなり、すみませんでした。 >養育費というのは読んで字のごとくお子さまの養育費用です。つまりあなたの生活費ではないのです。 よく分かっているつもりです。でも、夫の収入が少ないため、ある程度の減額は必ず求めてくると思ったので。。 夫にも、協議書とする内容はメールで送ったのですが、このことについては何も言ってきませんでした。 ただし、娘が再婚相手の養子縁組をした場合、減額するということを追加させていただこうかと思います。 協議書の内容は、これから慎重に決めていきたいと思っています。 ありがとうございましたm(__)m

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 双方の話し合いが基本ですが、公正証書には「具体的」に記載しておいたほうが、後々もめなくて良いかと思います。  進学時の増額につきましては、具体的に記載すべきでしょう。例えば小学校入学時、中学校入学時・・・といった形で、かつ、増額金額も金額が記載できないのなら、その増額金額はどのように決めるのかについても、記載すべきでしょう。  再婚後の養育費の減額は、除いても良いのではないでしょうか。

hima612
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって、すみません。。 そうですね。これから夫と話し合って、具体的に細かく決めていきたいと思っています。 進学時の増額は、今のところ夫が望んでいないので、どう話し合っていこうか悩んでいます。私としても、収入がない分夫に少しでも協力してもらわないと、かなり辛くなってしまうもので・・・。今の時点では、就職したとしてもどの程度稼げるかわかりませんし。。 その辺は、別れても夫の娘である事には変わりないのですから、協力していただけるように話し合っていきたいです。もし承知してもらえれば、hanboさんのいうように、小学校入学時、中学校入学時と細かく記載させていただこうと思います。 再婚後の養育費の減額については、もう少し検討してみます。 ありがとうございましたm(__)m

  • ahtan
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.1

こんばんは。 進学時の増額についてですが、いつからというのはhima612さんの 状況にあわせていいはずです。 幼稚園に入園するだけでもお金はかかりますし、今からお仕事を探すのであれば 収入がどれだけ望めるかわかりませんよね。 だから、話し合いの上相手に納得してもらえれば、幼稚園から上げてもらって、 それから進学毎に増額してもらえばいいと思います。 又、再婚時の養育費の減額についてですが、娘さんの不利になるような事は わざわざ取り決めしなくてもいいのでは? 再婚相手と娘さんが養子縁組した場合は、hima612さんと再婚相手が扶養義務者に なるのですが、そうでない場合は依然として相手に扶養義務があるわけですから。 どうしても取り決めするなら、 『再婚し、相手から減額の申し出があり、明らかにhima612さん側の 収入が多い場合は、養育費の減額について円満に話し合う』 としておいたほうがいいと思います。 あと、支払い年齢ですが、娘さんが大学に進学しやすいように 『20歳まで。但し、大学に進学した場合は卒業時まで』 にしておいたほうがいいのでは?

hima612
質問者

お礼

こんばんは。回答有難うございました。 お礼が遅くなってしまってすみません、ちょっと体調を崩していたもので。。 進学時の増額は こちらの都合に合わせてでいいんですね。。 いちおう これから話し合うつもりですが、今のところ進学時の増減は夫は望んでいないようです。 再婚時の養育費の減額については 彼も収入が少ないので減額の申し出は必ずあると思います。ですので、ahtanさんのいうように 『再婚し、相手から減額の申し出があり、明らかにhima612さん側の 収入が多い場合は、養育費の減額について円満に話し合う』 という風に持ちかけてみようかと思います。 ありがとうございましたm(__)m